と言うわけで、先ほど少しショップチャンネルのグルメコーナーをチェックしてみますと『京・月待庵 ぷるぷる水羊羹』が本日限定特別価格で販売されてました。
京・月待庵の水羊羹…てっきりショップチャンネル三昧で、一記事書いていると思い、過去ブログをチェックしてみたところ…『京・月待庵 吉野の本葛餅』はありましたが、水羊羹は個別記事にしていなかったので、今回改めてご紹介~♪
※画像をクリックするとショップチャンネルの
『京・月待庵 ぷるぷる水羊羹』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
京・月待庵 ぷるぷる水羊羹
商品番号:479633
みずみずしく涼やかな甘み、ぷるぷるもっちりとした食感、暑い季節にぴったりのひんやり甘味「ぷるぷる水羊羹」のご紹介です。水羊羹を、他にはなかなかない食感に仕上げた逸品。手土産やご近所へのお遣い物にも喜んでいただけそうです。
※ショップオリジナル商品:商品自体
6/30限定特別価格:税込¥3,849 送料込み 返品不可 1~3週間前後でお届け
京・月待庵 ぷるぷる水羊羹
★内容:220g×6
☆原材料:砂糖、小豆、葛、還元麦芽糖水飴、乳糖、ゲル化剤(加工でん粉、増粘多糖類)、グリシン、乳化剤、卵白リゾチーム
☆アレルギー表示:乳、卵
☆保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存
☆梱包状態:化粧箱
☆賞味期限:商品発送日より常温120日
☆原料原産地:<小豆>北海道、<葛>奈良県
☆加工地:大阪府
【暑い季節にぴったりの涼菓、ぷるぷる水羊羹】
水羊羹のみずみずしさと上品な甘み、葛餅のもっちりぷるぷるとした食感が一度に楽しめる、他にはなかなかない食感を持った水羊羹。寒天で固めた物は弾力がほとんどなく、さらりとした食感です。原材料として使用している葛は、吉野本葛。もっちりとした弾力がありながらも、口に入れた瞬間にとろーりとろけます。なめらかな食感で、喉ごしも良好。さらに本品には、自然乾燥させた吉野本葛を使用。機械乾燥は熱風で短時間に乾かすため、必要な水分まで飛び、仕上がりの弾力が固くなりがちですが、自然乾燥させた吉野本葛は、程良い弾力に仕上がります。
【北海道産大納言をたっぷり配合】
小豆をたっぷりと40%配合(仕込み時)。豊かな風味と上品な甘みを堪能できます。小豆の割合が高すぎると固くなり、葛の割合が高いと粘りが出すぎて口溶け感が出ません。本品は、ぷるぷるの食感がありながら、みずみずしく口溶け良く仕上がる絶妙な配合。小豆ならではの味わいを追求し、北海道産に限定しました。北海道産大納言小豆を使用することにより、豆自体の上品な甘みと風味をしっかり楽しめます。メーカーでは通常は取り扱いのない逸品。
【職人の手仕事だからこそ生まれる、もっちりぷるぷる感】
容器への充填以外はすべて手作業。職人が付きっきで火加減、練り時間を調整して状態を見極め、手練りでムラなく仕上げています。機械練りの場合には、一定の時間・火加減で作るため、気温・湿度の影響で仕上がりに違いが出やすく、コシが出なかったり固すぎたりと、極端な状態にでき上がることがあります。手練りで作り上げているメーカーは少なく、製造する職人も技術も不足している状況。小豆の風味ともっちりぷるぷるとした食感の両方を引き出すのは、生地となる葛を練り上げる際の職人の熟練の技ともいえます。
<製造工程>
(1)配合→(2)葛の炊き上げ→(3)葛の練り→(4)餡と葛を混合→(5)充填→(6)冷却
※(2)~(4)の工程がぷるぷるの食感を生み出す、職人の技が必要となる工程
※(2)と(3)の工程で火を入れます。火加減や湿度、気温によって食感が変わってしまうので、技術と経験が重要
【手土産やご近所へのお遣い物に】
夏の季語にもなっている“水羊羹”を新しい食感に仕上げました。みずみずしく涼やかな甘み、ぷるぷるもっちりとした食感は、手土産やご近所へのお遣い物に喜ばれる、暑い季節にぴったりのひんやり甘味です。個包装されているので、一つからでも配ることができて便利。常温保存が可能です。
【京都の菓子メーカー、“京・月待庵”】
創業140年以上の老舗。創業元治元年(1864年)と、長い歴史がある京都の菓子メーカーです。丁寧な手仕事によって本物の味を守り続けていくことにこだわり、菓子づくりをしています。
…昨年6月のブログ●伊藤軒=京・月待庵の吉野の本葛餅♪でご紹介したとおり、グルメ部長ゆきゆきさんの営業(笑)?で、本葛餅を買ったスージー(&三昧チーム)。“ねっちょりプルルン~”の食感で、おいしくいただきましたが、こちらの水羊羹も「葛餅のもっちりぷるぷるとした食感が一度に楽しめる、他にはなかなかない食感を持った水羊羹」だそうで、似た食感?のようです。
同じく昨年夏のブログ●中島大祥堂のとろ水ようかんはどうでしょ?でもご紹介したエアリスさんの口コミ
「一緒に「水羊羹」も届きました。
こちらも同じく、ぷるんぷるんです。
お味は、甘い!不思議ですが、アイスコーヒーに合います。
う~ん。美味しいんですけど、水羊羹はぷるんぷるんじゃなくて、つるんとしている方が喉越しが良くて好きかも(^^ゞ
ゆきゆきさんが、水羊羹よりも本葛餅の方を押していらっしゃる理由がわかりました。
でも、日持ちがするのが、良いですよね~♪
買わなかったら、どんなんだろう?って思うので、買って良かったです!
ゆきゆきさん、ありがとうございましたm(__)m」
によりますと、水羊羹はあっさり(“サラサラ”と“かつるりん”)してる方が好みの方もいらっしゃるので、この辺は好みが分かれるかもしれません。
小豆系はあまりそそられないのですけど、ぷるぷる系が好きなスージー、やっぱりお試ししてみたいかも~!!…と思いましたが、エアリスさんの「甘い!」というお言葉で踏みとどまる;。甘いのが得意でないスージーはやっぱりダメかも~??
というのもいつも?は5箱セットの所、今回は6箱セットなのです。失敗だったらちょとつらい;。
↓↓↓
リンク先:ショップチャンネル
おまけにアレルギー表示のところに「乳、卵」とあるので…牛乳アレルギー気味スージーは避けておいた方が無難そうです;。
…というわけで、今年もセブンイレブンの“ふんわりわらび餅”と“水羊羹”で我慢したいと思います;。とほほ;。
↓↓↓
セブンイレブンのふんわりわらび餅2012年バージョン
セブンイレブンの至福の口どけ水ようかん2012年バージョン
ゆきゆきさん~今年は水羊羹どうされますか~??やはりお買い上げ!?それはそうと、今年は“本葛餅”登場しないのでしょうか?ゆきゆきさん、またショップチャンネルにお電話しないと…な~んて;。
皆様からの京・月待庵(伊藤軒)ぷるぷる水羊羹の口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。
ぷるぷる水羊羹の他に、『行列の人気店「新福菜館」 特製焦がし醤油炒飯』商品番号:411834は本日限定特別価格:税込¥3,750、『三味洪庵の 人気ちりめん3種セット』商品番号:427296は本日限定特別価格:税込¥3,300で販売中。あ~“人気ちりめん”が気になるなぁ。ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからどうぞ~♪
↓↓↓
◎京・月待庵情報:いつの間にか京都四条、八坂神社近くに“祇園店”ができてました。ショップチャンネルのお陰かしらん?うぷぷ(^m^)。
↓↓↓
2013年1月撮影
↑↑↑
このときは閉店間近だったのでやってませんでしたが、早い時間だと店頭で豆煎餅の実演販売?もしているような感じでした。
参照サイト:●豆せんべい|豆煎餅|京・月待庵
◎おまけ情報:今期のセブンイレブンわらび餅も食べてみましたが(今年は黒蜜だけでなく、きな粉も別パックになってました)…去年(といっても3種類くらいありましたけど;)の方が美味しかったような…;。気のせい?
スージー関連ブログ(日記)記事
●伊藤軒=京・月待庵の吉野の本葛餅♪←コメント欄、ゆきゆきさん、たぬポンさん、スージーの食べた感想他色々あり。
●中島大祥堂のとろ水ようかんはどうでしょ?←追記にてゆきゆきさんの感想をご紹介♪
追記(2014.8.4)
結局昨年、エアリスさん、ゆきゆきさん共にリピート購入されたそうです。下記コメント欄ご参照下さいまし♪
そして、本日1日限定で『京・月待庵 ぷるぷる水羊羹』商品番号:479633がお安くなってました。消費税アップにもかかわらず、昨年同様220g×6個=本日限定価格:¥3,850(税・送込)で頑張ってます♪
あと、上で気になると書いていた『三味洪庵の 人気ちりめん3種セット』、過日購入しました。
スージー関連ブログ(日記)記事
●三味洪庵(さんみこうあん)の人気ちりめん3種セットはどうでしょう?←追記でちらっと感想を書いてます。
楽天で売れてる“水ようかん”も見てみます?
↓↓↓