※画像をクリックするとショップチャンネル
『浜田ママプロデュース! 折りたたみ式水切りラック <小>』
の商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:475168
料理研究家浜田陽子氏監修の、こだわりの「折りたたみ式水切りラック<小>」のご紹介です。大きすぎずちょうど良いサイズで、広くないキッチンでも食器洗い機のサブとして使いやすく、使わない時はコンパクトに収納可能です。
ショップチャンネル価格:¥5,980(税込)
メーカー希望小売価格合計 :¥6,900(税込)
浜田ママプロデュース! 折りたたみ式水切りラック <小>
★内容:本体、トレー、ポケット
☆材質:<本体>ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)
<トレー>ステンレス鋼(クロム18%)[表面加工=焼付け塗装]
<ポケット>ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)[表面加工=焼付け塗装]
☆サイズ:<本体>(使用時)約縦22.3×横32.8×高さ11.5cm (収納時)約縦22.3×横37.2×高さ2.7cm
<トレー>約縦23.2×横32.2×高さ1.9cm
<ポケット>約縦8×横8×高さ9.3cm
☆重さ:<本体>約727g <トレー>約250g <ポケット>約63g
☆メンテナンス※詳細は取扱説明書を参照:食器洗い機可(トレー、ポケットは不可)/食器乾燥機可(トレー、ポケットは不可)
<本体>
最初に使用する時は食器用洗剤を付けて、スポンジなどで十分に洗い、水気を拭き取る/ときどき、食器用洗剤を付けてスポンジなどで十分に洗う/たわしまたは磨き粉で洗うと傷が付く場合がある/塩分や酸などを含んだ汚れを付着したまま放置したり、湿気の多い場所での保管は腐食発生の原因になる/鉄やアルミなどの異種金属に本品を接触したまま放置しない/食器洗い機や食器乾燥機を使用の際は、機種の取扱説明書に沿って正しく使用する
<トレー>
溜まった水を放置しているとカルキが付いたりサビの原因となるので、水を捨て乾いた布で拭く
<トレー・ポケット>
使用過程において外面の塗膜が磨耗しステンレス素地が出てくる場合がある/たわしや磨き粉で洗わない
☆使用上の注意※詳細は取扱説明書を参照:
<本体>
本品本来の使用目的以外には使用しない/安定した場所にしっかり安定させて置く/火のそばに置かない/食器やグラスなどを必要以上に積み重ねて乗せることは危険/食器などを入れた状態で移動させない/置いた面を傷付けるので、引きずり移動はしない/皿の形状によっては立たない場合がある
<トレー>
火にかけない
<ポケット>
安定した場所にしっかり掛ける/鋭利な道具を立てることはやめる
☆同梱書類:取扱説明書
☆日本製
【ワンタッチ折りたたみ式のラック】
ワンアクションでスムーズに広げたり、折りたためるように作っているので、取り扱いが簡単。底部はワイヤーとパンチングの半々仕様で、水切りしたい食器やツールによって置くところを変えられるようになっています。糸底のある器やお皿はワイヤー部分に、背の高いガラスのコップなどは安定性の良いパンチング部分にと使い分けできるので重宝しそう。ワイヤー部分のピッチが狭めなので、薄い皿などを立てるのに便利です。ラックは折りたたんだ状態で食器洗い機に入れて洗うことができるので衛生的。
※食洗機の形状によっては使用できない場合があります
【トレーやポケットでさらに便利】
カラフルなトレーはラックの水受けとしてだけではなく、パンやフルーツ、お菓子を置いたりと、食卓を彩るプレートとしても使用可能。トレーと同カラーのポケットは、箸やカトラリーはもちろん、小さなツールの水切りに便利です。目の細かいパンチング材を使用しているので、細いものも水切りができます。隠したくなるようなものではなく、あえて見せて自慢したくなるようなスタイリッシュなデザインもポイント。
【丁寧に製造】
細やかな技術で有名な新潟県燕三条で、ほとんどの人が気づかないような細かな部分まで丁寧に仕上げています。ステンレスは大きく分けてクローム系とニッケル系の2種類に分けられます。本体やポケットは水周りでの使用を考慮し、クローム系ステンレスよりさらにサビに強い素材のニッケル系のステンレスを採用。ワイヤー製品のウイークポイントでもある端面(切断面)をワイヤーでサンドすることで、手が触れても危なくないように配慮し設計。機能上やむなく端面が露出する箇所は、一本一本丁寧に手作業で面取り加工を行っています。本体やポケットはオートメーションによるものではなく、製造から検品まで、ほとんどが人の手によって行われています。各製造工程や検品も一つひとつ丁寧に確認しながら、間違いのない製品をお客様へお届けできるよう心がけています。
【メーカー情報】
<ササゲ工業(株)>
大正15年に“捧三作洋食器工場”として創業。新潟県燕市という土地柄、洋食器の製造に取り組みました。しかし同業者が増えていく中で洋食器以外の製造も手がけはじめ、それまでに培ってきた技術や知識を生かして“すき焼き鍋”や“天ぷら鍋”などの製造も行い、ヒット商品を生み出すようになりました。中でもお好み焼きに使う“ヘラ(起こし金)”は、“ササゲ工業(株)”が元祖といわれています。線材を加工して“ファッションスプーン”を作ったことから、現在の主力“線材(ワイヤー)製品”にたどり着きました。“こんなことができるのであれば、他にも線材を使った商品が作れるのではないか”という発想をもとに、さまざまな製品を開発。家庭用品はもちろん、精密機械部品加工も手がけています。創業100周年を前に“時代の流れに柔軟に対応し、新しいことにチャレンジ!”を目標に掲げて、製造に取り組んでいます。
…先月エアリスさんから上掲“浜田ママの水切りラック”、お買い上げ報告をいただきまして、●残暑お見舞い申し上げます;。コメント欄に早速使われた感想を寄せて下さいました♪
↓↓↓
「ゆきゆきさん、お待たせしました!
「浜田ママの水切りラック」のクチコミをさせていただきます♪
コレ、すっごくオシャレで、とっても気に入りました♪
私のキッチンが、トキメキでいっぱいになりました~(^_-)-♪♪♪
まず、見た目から~
ステンレスの仕上げが、とても丁寧で綺麗です!
やはり、5千円以上するお品ですから、お安い物と違って、端の方が刺さるような引っかかりがあったり、ステンレスの光沢が無かったり、そういう物ではありません。とても高級感があります!
例えるなら、1万円以上するステンレスのケトルって、お安い物と比べると、やっぱり綺麗で、見た目でも違いが分かりますよね~そういう感じです。
キッチンに常時置いておく物だから、私としてはステンレスの高級感!とても重要でした♪
放送で、浜田ママさんが、「ステンレスの交差する部分に汚れが溜まりやすいので、極力直線にしました」っておっしゃられていましたが、それも見た目のエレガントさに、一躍かっています♪
底は、パウチと棒?の半々のデザインですが、これがまたオシャレですね~♪
デザインだけでなく、これがまたまた使い勝手が、バツグンに良いです!
テレビで見ていて「ふ~ん、それはどっちでも良いけど~」なんて見ていましたが、実際使ってみると、やっぱり良いです(^O^)/
グラスや小物はパウチの方に、お皿は棒?の方にと、置く時にストレスが全くありません。
置く時に、ちょっとグラスがグラグラしたり、小物が落ちるかもと心配になったり、お皿が倒れないように気を使ったり、ほんの些細なストレスなんですが、それが無くで快適ですね~♪
折り畳み式の稼働は、とてもスムーズで、軽いてす。
あと、サイドの高さが低い(浅い)のが私的にはとっても嬉しくって、購入する最大のポイントでした!
ずっと浅いタイプの物を使っていて、買い替えようにもなかなか無かったりしたんですよね・・・
(注意!)私としてはドンピシャな商品でしたが、今まで深いタイプの物をお使いの方には、心細いといいますか?使い勝手に戸惑うかもしれません。
何度も言うようですが・・・ステンレスの直線と、浅いタイプですので、見た目の大きさをあまり感じません。
私は、キッチンが、水切りラックで圧迫されるのは嫌だから小にしましたが、これだったら大でも良かったもしれません。大と小で迷ったなら、ご参考にしていただければ、嬉しいです♪
お色は、レッドです。ちょっと深みがあって、キッチンに馴染んでいます♪
もしかして?ゴールドでも良かったかも!?とも、思います。
キッチン用品で、ゴールドの物ってなかなか無かったりするし、このレッドから想像するに、「素敵かも?」なんて、思います!
まぁ~お色は、お好みですね~(^^;;
スージーさん、長文、失礼しましたm(_ _)m
大ヒット!満塁ホームラン!な商品でしたので、熱く語ってしまいました(≧∇≦)
これで、近々SSVになるか?セールになるか?しないと良いけどね~(^_-)
(そういうと、今年の阪神で、新井兄弟の満塁ホームランとスリーランを見て、負けた試合がありましたね~アハハッ(笑))」
とのことで、かなりご満足のご様子♪
今、このブログを書くまで「ふぅ~ん、水切りラックねぇ~」な~んて思ってたんですが、エアリスさんの感想をよくよく読んでみると、なかなか良さそうですねぇ。
我が家ではシンプルなステンレスのバスケット型水切りラックを使ってますが、確かにステンレスの棒の交差部分に汚れが溜まりがちです。
その点、エアリスさんが書いて下さっているとおり、この水切りは交差部分が囲い部分にしかありません。なるほど~。水切り部分も棒の部分とパンチングと半々で…浜田ママやるなぁ。
浜田ママこと料理研究家・浜田陽子さんのブログはこちら。美味しそうな写真が一杯です~♪
●yosinagoto
↑↑↑
残念ながら、水切りラックに関しての記事は見つけられませんでした;。
スージーみたいなずぼら~もんは年中水切りラック出しっぱなしですが、おしゃれ&まめな方はお皿洗いの後、ちゃちゃっとから拭きして→食器を棚へ戻し…水切りラック自体を使わない人もいらっしゃるようですね(友人Kしかり);。
そんな方にもこの水切りラックはぴったり?使い終わったら折りたたんでしまえちゃいます♪
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
只今8/6 (火)21:00~の“スマートキッチンの必需品!簡単折りたたみ水切りラック”オンエアを見てるんですが、ほんとにワンアクションで広げたり畳んだりできて便利そうです♪ラック下の水受けトレイも蓋にしたり、お盆代わり?にしたり、と案外使い道がありそうかも。
エアリスさんお買い上げの“レッド”は現在“在庫なし”ですが、ピンク&ゴールドはまだ在庫あります~♪エアリスさんも書いてらっしゃいますが、スージーもゴールドが珍しいし(赤もピンクも珍しいですけど)、素敵かなぁと思います。
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
…って、なんだか買う気になってる?うぷぷ(^m^)。見た目も機能性も良さそうですが、スージーはなにより“日本製”なのが嬉しい♪
上掲ショップチャンネルの商品説明に書いてありますが、メーカーは新潟県燕三条(金属加工で有名ですね)のササゲ工業株式会社という会社だそうです。へぇ~大阪人には馴染みの深い、お好み焼きの“コテ”の生みの親なのですかぁ。ほぉ~。ホームページはこちら。
●ササゲ工業株式会社 【ステンレスの加工、ステンレス製品の製造】
↑↑↑
なかなかおしゃれな商品作られてるようです。
例えばこちら…何に見えます?栓抜きですって。
↓↓↓

【あす楽対応】
視覚から味わいを変えられるようなプロダクト
ステンレス/スタイリッシュ/ドイツ/日本製
シンプル/フォルム/デザイン/【marathon201305】【RCP】
【経済産業局長賞受賞】
ANBLICK/アンブリック
Bottle Opener:Square
ボトルオープナー スクエア(四角)
仕上げ:ミラー・ヘアライン
ステンレス製(sus304)
キッチン/ツール/ウェア/プロダクト
(日本製/ササゲ工業)
価格 4,200円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【樂天市場】アトラクト
こちらは何でしょう?
↓↓↓

【あす楽対応】
視覚から味わいを変えられるようなプロダクト
ステンレス/スタイリッシュ/ドイツ/日本製
シンプル/フォルム/デザイン/【marathon201305】【RCP】
【経済産業局長賞受賞】【送料無料】
ANBLICK/アンブリック
Solt & Pepper Shakers
ソルト&ペッパーシェーカー
塩コショウ用 容器 調味料入れ
ミラー仕上げ ステンレス製(sus304)
キッチン/ツール/ウェア/プロダクト
(日本製/ササゲ工業)
価格 8,400円 (税込) 送料込
リンク先ショップ:【樂天市場】アトラクト
↑↑↑
はい、塩コショウ入れでした。
そそ、エアリスさんがお買い上げ報告をくださった●エアウィーヴも気になりますが、ブレスエアープレミアムを買いました♪コメント欄、ゆきゆきさんから
「私も、すごく気になってました~。実は食洗機が壊れましてゴールデンウィークの時のデビューショーを見て「ちょっといいかも~」と思ったのですが、その時は売り切れになっちゃいました。
折りたたみができる水切りラックって、なかなか売ってないので興味津々です。」
とコメントいただいてまして、折りたたみできる水切りラックをちょと探してみたのですが…ゆきゆきさんおっしゃるとおり、あまり見かけませんねぇ。
浜田ママもそれでこの水切りラックをプロデュースされたとか。ベルメゾンではこれくらいしかなかったです(たぶん)。
↓↓↓

水が流れる2段水切り
省スペースでたっぷり水切り
上段にはお皿を、下段にはコップや小物を。サイドにはふきん掛けも付いた効率のいい水切り。斜めトレイで水がシンクに流れてくれます。使わない時はコンパクトにたためます。
価格:¥6,990~¥7,990(税込)
リンク先ショップ:ベルメゾンネット
↑↑↑
リンク先、ベルメゾンのレビューを見てみますと、浜田ママの水切りラックのように“ワンアクション”ではいかないようです;。
や~、浜田ママの水切りラック…我が家の水切りラックは今のところ不満もないので当分買い換える予定ありませんが、最近引っ越して、まだ水切りラックを買ってないお友達への引越祝い?にしようかなあ?
エアリスさんによれば、“大”でも圧迫感少なそうなので…ちょっとサイズ比較。
<小>(使用時)約縦22.3×横32.8×高さ11.5cm←A4サイズくらいだそうです。1~2人用くらい(ショップチャンネルオンエアより)。
<大>(使用時)約縦28.3×横38.8×高さ11.5cm
↑↑↑
縦横、共に6cmほど大きいんですね。ちなみにスージーんちの水切りラックは約32×41×13cmでした(備忘録;)。
エアリスさん~早速の口コミありがとうございました!!最初は全然興味なかったのですけど(失礼;)、俄然興味が沸いてきちゃいました;。浜田ママの水切りラック、皆様からの口コミコメント引き続きお待ちしております~ではまた~(^^)/。
<大>(商品番号:475166)はレッドもまだあります。価格は¥7,980(税込)。ショップチャンネルのキッチングッズはこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓

そそ、最近エアリスさんお買い上げの商品は、お買い上げ直後?にSSVに出たり、セールでお安くなったりしてましたが…ゆきゆきさん情報によりますとこちらの水切りラックは今年のゴールデンウィークに登場した新商品のようですし、まだ当分セールにはならないと思います(たぶん;)。…って年末ぐらいにお安くなるかも!?うぷぷ(^m^)。
スージー関連ブログ(日記)記事
●すっきりスタッキング!日本製ザル&ボウル<4サイズ8点セット>がお買い得。←ステンレスつながりで…こちらもコメント欄にエアリスさんから口コミいただいてます♪
●ワンダーシェフ浜田ママの片手高圧力鍋“エスプレッソ”がお買い得♪←浜田ママつながりで。
う~ん、水切りと言ってもスタンド式からラック、バスケットタイプと色々。素材もステンレスはもちろん、シリコン製?も…トレイからシンクに水が流れたり…色んな種類がありますなぁ。でも“折りたたみ式”はあまりないみたい??
↓↓↓

追記(2014.4.23)
下記コメント欄、たぬポンさんから浜田ママの水切りラックお買い上げ報告&期間限定でお安くなっていると情報いただきましたので一記事書きました♪
●浜田ママプロデュース!折りたたみ式水切りラックなどお安くなってます♪
追記(2015.9.10)
水切りラックつながりで…ゆきゆきさんから『スリムな水切りラック』の口コミいただきました~♪
●新越ワークス「スリムな水切りラック」の口コミいただきました♪