今回は先日ショップチャンネルにデビューした『柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング』をご紹介♪
※画像をクリックするとショップチャンネルの
『柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング <25cm> 』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。↓↓↓
柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング <25cm> 
商品番号:493275
日本の工業デザイナーの第一人者であり世界各国のデザイナーから師事されている工業デザイナー柳宗理(やなぎ そうり)氏が1953年に設立したデザイン事務所“柳工業デザイン研究会”が手がけるブランド<柳デザイン>より、柳宗理氏の鉄フライパンのデザインをそのままに、一般の方が使いやすいように、本体材質はアルミニウム合金に変え、表面にダブルセラミックコートをほどこしたフライパンです。柳宗理氏が亡くなられて初めての当ブランドのアイテム(2013年11月現在/メーカー調べ)。
ショップチャンネル価格:¥8,000(税込) 送料区分:S
メーカー希望小売価格合計:¥8,925(税込)
柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング <25cm>【材質】
・本体:アルミニウム合金(内面、外面=セラミック塗膜加工)
・はり底:ステンレス鋼(クローム18%)
・フタ:ステンレス鋼(クローム18%)
・取っ手、つまみ:フェノール樹脂
【サイズ】本体:約内径25×高さ5.4cm/約外寸縦26.2×横29×高さ11.2cm(フタ含む)/約全長45.7cm(取っ手含む)/底の厚さ=約4.9mm(はり底含む) ※サイズに個体差あり
【重さ】約1260g ※重さに個体差あり
【容量】約2.4リットル(満水時)
【耐熱(冷)温度・温度差】耐熱温度:取っ手、つまみ=150℃
【使用可能 熱/冷源】ガス:可、電磁(IH)調理器:可(200V)、電熱調理器:可、ハロゲン調理器:可、電子レンジ:不可、オーブン:不可、冷蔵:不可、冷凍:不可
【メンテナンス】食器洗い機:不可、食器乾燥機:不可 ※詳細は取扱説明書参照/最初に使用する時は食器用洗剤をつけて、スポンジなどで十分に洗ってすすいだ後、水気を拭き取る。/使用後、水またはお湯で洗い流す。油汚れなど落ちにくい汚れの場合は、食器用中性洗剤をつけたスポンジでよく洗い、流水でよくすすいで、水気を拭き取り、乾燥させる。/鉄などの異種金属の製品と接触したまま放置しない。/硬いもの(金属・陶器など)がセラミック塗膜に当たるとキズが付く。/こげつきなどを落とす場合は、金属製のものは使用しない。/スチールタワシ、アルカリ性洗剤(漂白剤、食器洗浄用洗剤など)、磨き粉などは使用しない。
【使用上の注意】※詳細は取扱説明書参照
加熱中は火元を離れない。/空だきは絶対にしない。/必ず中火以下で使用する。/取っ手やつまみがゆるんだ状態で使用すると、脱落して火傷の危険がある。/取っ手やつまみは使用により劣化する。ひび割れ、変形など損傷したままで使用しない。/調理に際しては必ず少量の油を使用する。特に最初は念入りに油を塗る。/揚げ物や天ぷら料理には使用しない。/縁まで油や水・食料品を満たした状態で使用しない。/腐食防止のため、長時間(めやすとしては一昼夜以上)にわたり調理物を入れたままにしない。また、多量の酢、重曹等の酸性またはアルカリ性のものの使用は避ける。/調理物(ダシ入り味噌汁や粘度のあるシチューなど)によっては、再加熱の際に内容物が爆発的に噴きだしたり、飛び散る危険がある。再加熱する際は、火力を弱めて、よくかき混ぜながら調理する。/セラミック塗膜にキズが付くので、金属製のキッチンツール(ヘラ等)は絶対に使用しない。/ストーブの上では使用しない。/熱くなった本体を急冷しない。/落下等の強い衝撃を与えない。/ステンレスのフタを回転させる際、本体とフタの摩擦により、本体のフチにキズや痕が付いてしまう場合がある。フタで本体を擦らずに、少しフタを持ち上げてから回転させる。
【同梱書類】取扱説明書/取り扱い上の注意
【保証書(有無)、保証期間】なし
【原産国(地)】本体:中国製/フタ、取っ手、つまみ:日本製
■本体の構造:軽くて熱伝導の良いアルミニウム合金を使用。底面にステンレス鋼を貼り付けることでIH調理器(200V)にも対応。約4.9mmの厚底にすることで、熱を均一に伝え、焼き目がきれいに仕上がります。また局部的にこびり付くなどのお悩みも軽減。ダブルセラミックコートは、熱伝導が良く中火以下で料理でき、エコにつながります。焦げ付きにくいため、少量の油で調理可能でヘルシー料理もお手のもの。
■本体の形状:左右に張り出した注ぎ口は、容器に移す時や茹でこぼしの際に便利で、フタの位置を変えることにより隙間ができ、蒸気を逃がしてくれます。右利き、左利き問わず使いやすくするため、点対称ではなく、少しずらして注ぎ口を付けています。
■本体の色:柳宗理氏の陶器にも用いている温かみのあるホワイトカラーは、お皿に盛り付けた時のように食材を美しく見せます。調理の状況なども良く分かり、失敗しにくくなります。
■ハンドル:料理研究家の意見や重量も考慮に入れて、握りやすい形状に仕上げました。
■フタ:フタ付きなので焼き物などをジューシーにおいしく調理できます。長く使用できるようにマット仕上げにしています。
■使い勝手の良い仕様:内面、外面ともにダブルセラミックコートのため、洗いやすくなりお手入れが簡単。鉄フライパンのように保管時に薄く油を塗ったりする必要がないので、扱いやすくなっています。柳宗理氏の“長く愛用していただけるように”という思いのもと、メーカーが有料でフタのツマミの交換品をご用意。
…過日のブログ●
ショップチャンネル17周年ジャストプライスのお買い得商品。コメント欄、11/9(土)ゆきゆきさんから
「ところで、今日の午前中の「柳宗理のフライパン」のデビューショーはご覧になりましたか?
ガイド誌に載っていて、ちょっと気になっていたので見てみました~。
白いセラミックコーティングが施されていて、形も「これぞ柳宗理!」って感じで綺麗でしたね~。佐々木キャストも絶賛されてました。
さすがに購入はしませんでしたが、大人気で18cmと22cmは途中で売り切れちゃいましたね。
25cm(493275)も残り 800以下と言っていたような。
たぬポンさんは、柳宗理のお鍋をお使いになられているので、もしかするとショーをご覧かしら?なんて思いながら見てました~。
そうそう、確かスージーさんがマイヤーのお鍋の話題の時に、フライパンが気になるとおっしゃっていた気がするのですが、柳宗理のフライパンは如何ですか~? ってまたまたデパ地下オバサンの登場です。(笑)
蓋も付いているのはショップチャンネルオリジナルだそうです。
それと、フライパンのサイズ毎にハンドル部分の形状を変えているそうで、その大きさに合う「持ちやすさ」を追求しているところは「さすがっ!柳宗理。」と思いました。そういうフライパン初めてです。
マイヤーのフライパンがあるのでパスしましたがフォルムが綺麗なので、ちょっと欲しかったかもです~。
22cmを買えばよかったかなぁ~? むむむ。」とコメントをいただいておりました。
偶然スージーもオンエアを見て、「なかなかお洒落なフライパンだなぁ~」と気になったのですが、セラミックコーティングのフライパンだったのでスルーしました;。
というのも、以前セラミックコーティングのフライパンがで始めた頃、気になってチェックしたのですが、セラミックコーティングのフライパンはフッ素コーティングの鍋・フライパンと違って、油をひかないとくっつきやすいらしく、スージーみたいなずぼら~もんには不向きのようでした;。
そして、同コメント欄、たぬポンさんからゆきゆきさんへのコメント…
「ゆきゆきさん
昨日は4時起きで家族で釣りに出かけていたので、柳宗理のショーは見られませんでした。
それでサイトでチェックしただけなのですが、なんだか、今までの柳宗理のテイストとは違う気がしてしまいました。
蓋つきとはいえ、このお値段で中国製というのも気になります。
「柳宗理氏が亡くなられて初めての当ブランドのアイテム」だそうですね。
だから、「柳宗理」ブランドではなく、「柳デザイン」ブランドなのですね。
もちろん、個人的な好みの違いなので、ゆきゆきさんのように、新しい「柳デザイン」に魅力を感じる方も多いと思います。
その辺はごめんなさいです。
でも、私は今までの、柳宗理の「ゆるぎない感じ」が好きだったので、変わって行っちゃうのかな? と思うと、さみしい気がします。」とのこと。
たぬポンさんのコメントを読ませていただくまで全然知らなかったのですが、柳宗理さん、2011年にお亡くなりになったのですね。
参照サイト:●
柳宗理-Wikipediaそれで「
柳宗理」ではなくて、「
柳デザイン」ですか…。なるほど。そして、ゆきゆきさんからたぬポンさんへのお返事。
「フライパンの件、どうぞお気になさらないでください。
物を選ぶ時、私は直感で「好き」か「嫌い」かだけなので、この白いフライパンは「好き」です。(笑)
でも、たぬポンさんのおっしゃるように、蓋とツマミは日本製なのに肝心な本体だけが中国製っていうのも???ですよね。
ネット限定販売の同型の鉄のフライパンを見ましたが、お値段はセラミック製は約2倍ですね~。
佐々木キャストの説明だと、「人気のある鉄製と同型で機能美を持たせた。」みたいなことでした。
白いので料理が加熱されていく変化がわかりやすかったり、料理映えがして綺麗だというようなことを力説されてましたね。
鉄製は料理が美味しく出来るけれど手入れが大変なので、扱いが楽なセラミック製にしたほうが売れるという商売上の理由もあるのかもしれません。
ガイド誌を見ると29日(金)の午後9時に「カトラリー」のショーも予定されているようです。
残された方々が柳宗理の名のもとに「柳デザイン」として、形を変えて新しく商品展開されていかれるのでしょうか。
確かに、たぬポンさんのおっしゃるように、さみしく思われる方もいらっしゃるでしょうね。」とのこと。
スージーふと思ったのですが、ダンスクのお鍋のようにホーローがお好きな方はこのセラミックコーティングフライパンとか惹かれるんじゃないかなあ?と思いました(ゆきゆきさん&スージー然り)。何となく質感?が似ているような…。
一方今までの?柳宗理のひんやり&シャープなステンレスの質感がお好きな方にとっては、ちょっとセラミックのあたたかい?質感に違和感を感じられるのではないかと思いました。
以前●
ダンスクDANSKのバターウォーマー買っちゃった♪でご紹介させていただきましたが
「ちなみに我が家では柳宗理のミルクパンを使っています。
この大きさのお鍋は使い勝手がいいですね。
お弁当作りに毎日大活躍です。
柳宗理のお鍋は傷が付きにくいところが気に入っています。」とのことで、たぬポンさんは柳宗理のミルクパンをお使いだそうです。
↓↓↓
柳 宗理 ミルクパン 蓋付き つや消し (16cm) amazon現在価格: ¥ 3,535 通常配送無料←お、4月よりお安くなってます。
「うちの柳宗理のミルクパンはつや消しのもので、ゆきゆきさんと同じく「私の部屋」で買ったものです。
ステンレスの冷たい感じもそれほどでなく、クレンザーを使っても傷にならないのがいいんです。
蓋は、その時たまたま蓋の在庫がなく、「蓋は後でもいいか。」と思ったのが、そのままになっているという状態です。」ともコメント頂戴していました。
他にゆきゆきさんから
「柳宗理のミルクパンは私も好きです~。本に載っていたりしますがシンプルだけど拘りが感じられるし、確か「つや消し」でしたよね?
私はステンレスもピカピカよりマットな感じが好みです。
柳宗理のお鍋は持っていないのですが、パンチングボウルは大・中・小と柳宗理のものです。
10年以上前に「私の部屋」とかいう雑貨屋さんで購入したのですが、今も現役バリバリで活躍してくれてます。」またエアリスさんからは
「ところで、私も柳宗理のボウルを、10年ほど使っていました。
今は、ショップチャンネルの物に変えましたが、一番小さいサイズの物だけ、まだまだ使用しています。これは、15年近くなりますね。
ちょっとお高いけど、良い物は長く使えますね♪」と、それぞれ柳宗理のボウルについてコメントいただいてました。
柳宗理のパンチングストレーナー(ボウル)…有名ですよね。お使いの方も多いのでは?
↓↓↓

柳宗理 パンチングストレーナー 3ピースセット 
商品番号:493557
ショップチャンネル価格:¥6,825(税込) 送料区分:S
このボウルはじめ、スッキリした柳宗理のデザインはスージー好みなのですが、友人がこのパンチングストレーナーを使っていて、実際使わせてもらうと普通の?網タイプのざるの方が圧倒的に水切れが良かったので、「こりゃ~デザイン先行?で、実用的ではないなぁ」と柳宗理ブランドへの見方を決定してしまった商品でした;。柳宗理ファンの皆様には申し訳ないのですが、以来、柳宗理の商品にはあまり興味がありません;。
さて、今回ご紹介のセラミックコーティングフライパンは柳工業デザイン研究会によるものだそうで…あまり情報はありませんが、ホームページはこちら。
●
財団法人 柳工業デザイン研究会 公式サイトゆきゆきさんが書いてくださったようにセラミックコーティングフライパン、18cmと22cmは現在“在庫なし”ですが、後日用?に商品番号&メーカー希望小売価格合計とショップチャンネル販売価格を書いておきます。
◆柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング <18cm> 商品番号:493273
ショップチャンネル価格:¥6,000(税込) メーカー希望小売価格合計:¥6,825(税込)
◆柳デザイン アルミフライパン セラミックコーティング <22cm> 商品番号:493274
ショップチャンネル価格:¥7,000(税込) メーカー希望小売価格合計:¥7,875(税込)
あとは~、これまたゆきゆきさんが書いてくださいましたが、今回のセラミックコーティングフライパンのデザイン原型になった鉄フライパン(グッドデザイン賞受賞したらしいです)はネット限定で販売中です。
↓↓↓

柳宗理 鉄フライパン <22cm> 
商品番号:493552
ショップチャンネル価格:¥4,095(税込) 送料区分:S
ただ、こちらは一般小売価格と同じでショップチャンネルで買うメリットはなさそう?アマゾンでも販売中。
↓↓↓
柳宗理 鉄フライパン 【ファイバーライン加工】 22cm フタ付き 121511080012 amazon現在価格: ¥ 3,792 通常配送無料
↑↑↑
そそ、こちらの鉄フライパンは金属ヘラOKですが、ダブルセラミックコーティングの方は「
セラミック塗膜にキズが付くので、金属製のキッチンツール(ヘラ等)は絶対に使用しない。」とショップチャンネルのサイト注意書きにありましたので、悪しからず。
あとは~ショップチャンネル11/9 (土) 11:00~のオンエア“世界を魅了!機能美が光る柳宗理デザイン調理器具デビュー”紹介ゲストは栄養士・フードインストラクター 吉川 旦子(きっかわ ???)さんでした。
今回ご紹介の柳デザインフライパン、カリスマ販売員(笑)ゆきゆきさんにせっかくお勧めいただいたのですが、スージーは先日楽天の優勝セールで新コーティングになったティファールの“インジニオ ネオ”を買ってしまいました;。あは。
↓↓↓
取っ手のとれるティファール
【鍋 フライパン】 ティファール T-fal インジニオ ネオ ノーブルレッド セット9 L46793価格 8,458円 (税込 8,880 円) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】くらし屋
●
マイヤーMEYERサーキュロン浅型両手鍋3点セットCIRCULON 3piece setがお買い得♪でチェックしたTOTAL加工の物もかなり気になってたんですが、スージーが早急に欲しかったのは中華鍋(Wok pan)だったもので…;。
愛用していたマーブルコーティング中華鍋…油をひけばまだまだ使えますが、それだとあまり意味がない?ので、買い換え時と判断しました。
あ~さっき11月号のガイド誌をチェックしていて思ったのですが…15日のスーパーホームディに取っ手のとれるブルーダイヤモンドコート鍋がデビューするそうで…
↓↓↓

↑↑↑
セットに中華鍋も入っているようなので、こっちを買えば良かったかなぁ?むむむ;。ま、仕方ないですね;。
それから~翌16日19:00~にはゆきゆきさんお待ちかね?ダンスクのお鍋が登場します~♪
↓↓↓

さてさて、ゆきゆきさんのお鍋病、発症しますでしょうか?(失礼;)
はい、話を柳宗理に戻しまして…蓋のつまみやフライパンのハンドルだけでも修理交換できるようです。柳宗理のキッチングッズ一覧など、柳宗理サポートサイトはこちら。
●
SORI YANAGI Support Site (柳宗理サポートサイト)↑↑↑
柳宗理のキッチングッズ販売元は佐藤商事さん…あら、ダンスクの販売元も佐藤商事さんでしたね。なるほど~佐藤商事つながりかぁ。
最後に楽天の『柳宗理』検索結果を貼っておきます。
●
【楽天市場】 柳宗理 の検索結果:通販・インターネットショッピングお、ミルクパンもネット限定商品で販売中(アマゾンの方がお安いけど;)。ショップチャンネルの柳宗理&柳デザインブランド商品はこちらからもどうぞ♪
↓↓↓


ゆきゆきさん、たぬポンさん、コメント&柳宗理情報ありがとうございました♪エアリスさんもその節はありがとうございました♪柳宗理商品お使いの皆様からの口コミコメントもお待ちしております~ではまた~(^^)/。
スージー関連ブログ(日記)記事
●
ダンスクDANSKのバターウォーマー買っちゃった♪●
すっきりスタッキング!日本製ザル&ボウル<4サイズ8点セット>がお買い得。←新越金網(しんえつかなあみ)さんのざる&ボウル。コメント欄、お使いのエアリスさんから感想いただいてます♪
●
マイヤーMEYERサーキュロン浅型両手鍋3点セットCIRCULON 3piece setがお買い得♪●
ナノシルバーコーティング(マーブルコート?)中華なべ使ってみました♪追記(2013.11.16)
下記コメント欄、柳宗理ブランドではありませんが、セラミックのフライパンをお使いのJunoさんから使われた感想をいただいてます。ちょっと(かなり?)扱いづらそう??Junoさん、ありがとうございました♪
さて、15日のスーパーホームデイに登場したブルーダイヤモンドコート鍋、ガイド誌の内容とはちょっと違ってました。
●
ショップチャンネル“とびきり快適に!スーパーホームデイ”のお買い得品。あと、本日の記事でダンスクネタも少し書きました。
●
SHOPで奏でる、華やぎクリスマスのお買い得品♪先日ティファールのセットが届いてルンルン気分?のスージーです♪

