※画像をクリックするとショップチャンネル
『自動掃除ロボット ルンバ SHOPオリジナルカラー』
の商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送(動画)が見られます。
↓↓↓

商品番号:384283
人気のお掃除ロボット“ルンバ”のショップオリジナルカラーモデルです。マルチベクトル集塵で、人間が取り残しがちな髪の毛や細かいホコリもしっかりキャッチ。お掃除を完了すると、自動でホームベースへ戻って充電をする、便利な自動充電機能付き。フローリング、畳、カーペットなどのさまざまな床に対応し、お部屋を効率的に清掃してくれます。
4/6 SSV価格:税込¥49,850
明日以降ショップチャンネル価格:税込¥59,850
自動掃除ロボット ルンバ SHOPオリジナルカラー
★内容:本体、バッテリー(内蔵)、ホームベース、バーチャルウォール、リモナビ(リモコン)、クッションラバー(ルンバ本体に沿うように同梱)、お手入れツール、交換用フィルター、ACアダプター、乾電池×4(付属品の動作確認用)
☆型番:〔ノーブルオレンジ〕53078 〔ロゼ〕53092 (ベースは“ルンバ537”)
☆中国製
…地雷探知機などを応用した人工知能搭載お掃除ロボットRoombaルンバ。昨年の●自動お掃除ロボットルンバ…SHOPオリジナルカラー発売中♪でご紹介したノーブルオレンジに続いて、今回はロゼ(シャンパンカラー)もショップチャンネルオリジナルカラーで登場しました♪
ロゼカラー良い感じだな~。スージーが買ったのは3年前。型番:5218のルンバディスカバリーでした。その後ルンバネタブログ記事では毎回?書いてますが、ショップチャンネルでルンバのショーを見る→散らかった部屋を片付ける→思い出したようにルンバを使ってみる→また床が散らかってルンバちゃんもお休み→ルンバちゃん押し入れ行き;…というサイクルを繰り返しております;。
先日の雨トーク家電芸人でも話題に出てましたが、床が散らからなくなるのはよいのですが…普段から片付けてないとルンバを使う度に机の上などが山盛りになります;。はは;。
普段から床に物を置かない、片付ける!ができる方にはとっても便利なお掃除家電だと思います。先日もどっかで最近時の人?勝間和代さんが便利家電としてルンバを紹介されてたのを読みました。勝間さんは本日SSVとかのスタンダードモデル537ではなくて、スケジュール機能が付いた577とかのようです。
537と577の違いとかは…ルンバのメーカーiRobot社製品、日本総代理店セールス・オンデマンド(株)のホームページでチェックしてみてください~。
↓↓↓
↑↑↑
4万円台のルンバ527っていうのは自動充電機能がついていません。はっきり言ってルンバの醍醐味?はあの充電ベースへ自動で帰っていってドッキングするところだと思うので、スージー的にはあまりおすすめしません;。はは;。
んじゃいつものように口コミ&最安値検索用に楽天の『ルンバ』検索結果にリンクを貼っておきます~♪
●楽天市場トップ > 家電・AV・カメラ > 生活家電 > 掃除機 > キーワード「ルンバ」の検索結果(感想多い順)
●楽天市場トップ > 家電・AV・カメラ > 生活家電 > 掃除機 > キーワード「ルンバ」の検索結果(買い物可能・価格安い順)
並行輸入品などでお安い物もありますが、上掲セールス・オンデマンド(株)のウェブサイトにも書いてあるように、アフターサービスなどが受けられないor受けられても高くつく事があるようなので、その辺を気にされる方は本日のショップチャンネルが最安値なのではないかと思います。
あと、型番537とか577とかは日本モデルの型番のようで、アメリカ発売の型番は530、570だと思います。
あとは~昨年の型番:53079[500シリーズ]と今回の530シリーズの違いはリモコンが付いているかどうかの違いのようです…ショップチャンネルのオンエアで岡田ミリさんがおっしゃってましたが、リモコンがあると、椅子の下や家具の下など見えないところにルンバの充電ベースを置くことができます。リモコンがないと手でスタートボタンを押さないといけないので手の届くところに充電ベースを置かなければなりません。
あ、スケジュール機能つきの上位モデルだったらいちいちスタートさせる必要がないからリモコンなしでも良いかも…と思いましたが、スケジュール機能付きの上位モデルは当然リモコン付いてますね。はは;。
他にもマイナーチェンジがあるかもしれませんが、その辺はちょとわかりません;。あ、そうそう、530シリーズは“クッションラバー”がついてます(同梱されてる)。我が家のルンバディスカバリーと違って、500シリーズになった時点で障害物に当たりそうになったときは速度が遅くなって衝撃を緩和?するようになったらしいのですが、やっぱりそこそこの衝撃はあるようで…気になる方は同梱のクッションラバーをつけてくださいっちゅう事のようです。
当然?ですが、我が家のルンバディスカバリーちゃんは前面に“戸あたり消音テープ”装着済みです;。
↓↓↓

ルンバが家具にゴンゴン当たっても何とも思わなかったところが「さすがアメリカ物だな~」と思います;。ほんと、もうルンバが発売されてそこそこなるんだから、日本の家電メーカーさんにも頑張って欲しいです!センサーで障害物や家具には当たらないお掃除ロボットが欲しい(以前?エレクトロラックスであったみたいだけどめちゃくちゃ高かった)!!3Dテレビもセルレグザも良いかもしれないけれど、日本家電メーカーの腕?を見せて欲しい!!!!!
さて、スージーはまた思い出したようにルンバちゃん久々に使ってみますか。…ってその前に片付けないとね~どほほ~;。
ショップチャンネルのお掃除家電商品一覧はこちらから~♪
●ショップチャンネルTOP>家電・エレクトロ>おそうじ家電
あ~あ~それにしてもロゼカラーのルンバ良いな~。お安いし~。本日SSVで買う人羨ましいな~。な~んて;。最近のルンバお使いの方からの口コミコメントもお待ちしております~ではまた~(^^)/。
スージー関連ブログ(日記)記事
●自動お掃除ロボットルンバ…SHOPオリジナルカラー発売中♪
●お掃除ロボットルンバRoomba持ってるけど・・;。←ルンバ類似品?などもちらっと書いてます。
●ルンバ ディスカバリー買ったのにぃ;。←スージーのルンバ使った感想はこちらで。
●So-ZiソージーとRoombaルンバ・・やっぱりルンバかな~?@時々QVC
●買った・使った商品レポート(ホームグッズ編)
追記(2010.9.11)
ついに先月ルンバディスカバリーちゃん処分しました。長く使ってなかったのでバッテリーが死んでました。あまり(ほとんど?)使っていなかったせいか、バッテリ交換目安の1年よりかなりもったと思います。
バッテリー交換しても良かったんですが、10500円かかることを思うと、新しい機種が欲しくなりました;。ってその前にお部屋を片付けないとね~;。
追記(2011.3.7)
ショップチャンネルは本日から4日間Spring Fever! 4daysと題した半期に1度のイベント開催~。1日目の今日は“春イチ!ショップチャンネル”♪◆自動掃除機 ルンバ SHOPオリジナルセット 商品番号:410281が本日のみのお買い得価格で登場~。新色のベビーリーフも出ました。
●ショップチャンネルSpring Fever!4days2011本日のお買い得商品。
追記(2011.8.18)
ショップスターバリューに『自動掃除機 ルンバ SHOPオリジナルセット』が登場~。ショップチャンネル実質過去最安値です♪
↓↓↓

商品番号:422124
★内容:本体、バッテリー(本体に内蔵)、ホームベース、バーチャルウォール、リモナビ(リモコン)、クッションラバー(ルンバ本体に沿うように同梱)、お手入れツール、フィルター2枚(本体に装着1枚、交換用1枚)、ACアダプター、乾電池(単2形×2、単3形×2)
★ショップオリジナル付属品:交換用フィルター3枚
☆型番:<ベビーリーフ>=53093 <ロゼ>=53092
☆紙パック不要
☆ショップオリジナルセット商品
※ルンバ537をベースにした型番536を、ショップチャンネル専用に用意したモデル。取扱説明書は、ルンバ537のページをご参照ください
※ショップオリジナルカラー:ベビーリーフ、ロゼ
※取扱説明書をお読みください
☆中国製
8/18 SSV価格:税込¥49,850 返品不可
明日以降ショップチャンネル価格:税込¥63,000
…●ショップチャンネルモニターアンケート終了;。コメント欄、のんさんから
「夜分に失礼します。今日、ルンバ来ましたね。夜中チェックで寝るのが遅くなってしまいました。ベビーリーフとりあえず押さえて迷ってます。
というのもうちのフローリング、濃いい焦げ茶なのです。向いてない…と説明に書いてあるという事はフローリングを傷つけちゃう可能性があるのかな。
…<中略>…
私は床の色を傷つけないかが気になりますー☆」
とコメントいただきました。
スージーの理解では傷がつくのではなくて、ルンバの車輪跡がスタンプのように?つくのだと思うんですが…うまく表現できなくて;。
濃い色のフローリング床でルンバお使いの方いらっしゃいましたら、どんな感じかお知らせいただけると嬉しいですm(_ _)m。
あと、ルンバ536(通販モデル)と537の違いについて…
・ルンバ537→バーチャルウォール2個付属
・ルンバ536→バーチャルウォール1個付属
・ルンバ536→無料メンテナンスなし
・ルンバ536→エッジクリーニングブラシ1個同梱
だと思います。
本日SSVショップオリジナルセットは普通の?536セット(交換用フィルター1枚)+交換用フィルターが3枚ついてます。SSVのロゼカラーもベビーリーフ(黄緑色?)もショップチャンネルでしか買えないオリジナルカラーです♪ご参考まで~。
そそ、本日SSV“返品不可”ですのでご注意の程;。
追記(2011.9.15)
●山本佳耶さんプロデュース、カヤビューティラボがお買い得♪コメント欄、のんさんからルンバの情報いただきました。以下コピー。
「[EZニュースEX]サイト情報提供:朝日新聞で読んだんですが、
米アイロボット社が4年ぶりに出した掃除ロボット「ルンバ」の新モデル「700シリーズ」を10月7日に日本で発売するそうですー。何やら障害物を認識する精度や速さを向上させ、ゴミを吸い込む機能も高めたそう。全3機種で、想定価格は6万4800~7万9800円とのこと。
こないだのルンバは、5万円を切る価格だったんですが、新商品発売前の大盤振る舞いだったんですかね。
今度SSVになるときは、価格上がりそうですね~☆って、また次回もうちはスルーな可能性高いのですが。。」
とのこと。
ちょっとチェックしてみますと、スージー時々御用達サイトGIGAZINに9月14日に行われた「アイロボット ルンバ 700シリーズ発表会」についての記事があったのでリンクを貼っておきます~。
●ロボット掃除機「ルンバ」に日本の住環境に適応した新シリーズ、10月から発売-GIGAZIN-
↑↑↑
なになに?“高速応答プロセス iAdapt 搭載”とな…けど、相変わらず“バンパー”搭載(ソフトタッチバンパー搭載)で、障害物をよけるというような機能はなさそうだ;。がっくり;。
スージー的には吸引力?や“くまなく綺麗”より、「ふすまにぶつかって→その度に“ごんっごんっ”音がする」というような事を解消して欲しいんですけど;。
カラーもなんだか男性的。家庭の主婦より、一人暮らしの男性陣をターゲットにしてるのかもね~。ショップチャンネルではオリジナルカラーが出そうですかね?のんさん~新情報ありがとうございました~♪
余談ですが、確か福島原発に投入されたロボットもiRobot社のロボットだったと思います。やっぱりそうだった。ふ~ん、パックボットって言うんだ。“ルンバの兄弟”だって;。
●福島原発で活躍する米アイロボットの「パックボット」 - Japan Real Time - jp.WSJ.com -
追記(2011.9.16)
既述Gigazinにルンバ570の検証記事?があったのでリンクを貼っておきます~。
●自動掃除機ルンバの実力を検証する~オフィスと家庭で実際に使ってみた~@Gigazin
↑↑↑
新モデルのレビューではないですけど、カーペットの巻き込みとか、乗り上げとか、日本の一般家庭では“厳しい”という感じ。まだまだ圧倒的に掃除機をかけるのが面倒なくらい広いオフィスやアメリカの住宅向けだと思います;。最後に自動掃除機が向いてるor向いていない人・環境についてまとめられています(スージーも同意)のでご参考になさってください。
追記(2017.9.18)
ジャパネットたかた、本日ルンバ627(R627060)が29,800円(税抜)送料無料で登場。
●ジャパネットたかたでルンバが29,800円!
この記事へのコメント
エアリス
ルンバやってましたね~♪
浮く掃除機、あれがツボでした。それと炊飯器。ご飯の硬さに個人の好みがあるから、それによって炊飯器を選ぶべき!って勉強になりますぅ。
あの番組を見る度、サラウンドの音響が欲しくなるのは私だけでしょうか~?でもこの欲しい病は、1週間すれば、忘れちゃうんですけどね。
おっと!本題から外れてしまいました!
ルンバちゃん、私もロゼカラー、可愛いなぁ♪欲しいけど・・・
今日もせっせとごく普通の掃除機をかけているエアリスでした(^^ゞ
スージー
そうそう!炊飯器の選び方は前回もやってて、思わずメモろうかと思ったくらいです…メモ探してるうちに流れちゃったんですけどね;。サンヨーがもっちり系なのはわかったor知ってたんですが、あっさり系の炊飯器を忘れてしまった;。
確かに食べ慣れたご飯が一番美味しいんですよね。しかしスージーは例外でして;…育った実家は柔らかめなのにスージーはあっさり(わりとしっかり目)のご飯が好きなのです。不思議。
お~サラウンドの音響…紹介してたのちょと興味ありました…が、最近はめっきりオーディオ系にうとくなって、というか、凝りだしたらキリがなさそうなので気にしないようにしてます;。はは;。
それにしても浮く掃除機!!スージーもかなりウケました。買った人いるのかな~??
久々にルンバを充電して(バッテリーが過放電でもう死んでるかと思ったらまだ大丈夫だった)…働いてもらったスージーでした。机の上が山盛りなのは言うまでもありません(^^ゞ。
エアリス
私も、柔らかめのご飯で育ったはずなんですがね(^^ゞ
炊飯器は多分、三菱だと思います。私も見ていて「三菱かぁ~」と思いましたから~
ルンバちゃん、死んでなくてホント良かったですね~♪(スージーさんの表現、ツボです。またまた大笑いしてしまいましたっ!)
スージー
ほ~あっさり系の炊飯器は三菱でしたか~。三菱の家電って…うちにはエアコンしかないかも;。はは;。スージーにはあまり縁のないメーカーのようです;。
はい!ルンバちゃん生きてて良かったです。ただほったらかしていたせい(バッテリーの充電具合)でせっかくの醍醐味…ホームベースへ自動で帰ってくれません;(←数回使うと元に戻るらしい)。
充電が切れて「止まってもうたで~;」とでも言っているようなルンバのお知らせ音(電子音)をエアリスさんに聞かせてあげたいです;。とほほ;。