※画像をクリックするとショップチャンネルの
『もっちもち! 高野山 白ごま豆腐』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“動画を見る”“商品紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
もっちもち! 高野山 白ごま豆腐
商品番号:389438
「もっちもち! 高野山 白ごま豆腐」のご紹介です。古くより高野山で精進料理として伝えられてきたごま豆腐。生の白ごまから抽出したエキスと吉野葛に水を加えただけでつくられた、シンプルかつ奥行きのある味わいを追求した逸品です。
■高野山:およそ1200年前に弘法大師空海が真言密教僧の修行の場として開山。その弘法大師の時代からごま豆腐は珍重されてきたという説もあります
※黒蜜がついたショップオリジナルセット商品
※特記事項以外の記載事項は、すべてメーカー調べ
ショップチャンネル価格:税込¥3,990 (送料込み)
もっちもち! 高野山 白ごま豆腐
★内容:ごま豆腐120g、黒蜜10g 各12個
☆原材料:
<白ごま豆腐>
胡麻、吉野葛(本葛澱粉・甘藷澱粉)
<黒蜜>
三温糖、黒砂糖、水あめ・砂糖混合異性化液糖
☆白ごま産地:ホンジュラス
☆加工地:和歌山県
☆賞味期限:常温65日
☆ショップオリジナルセット商品
☆2週間前後でのお届け
☆返品不可
【生ごまの風味が味わえるごま豆腐】
本商品の原材料は、生の白ごまと吉野葛、水のみ。砂糖の甘みは一切加えず、ごまと吉野葛だけでつくられる、濃厚な旨みが特徴です。
<原料>
数あるごまの中から、甘みの強い、中米ホンジュラス産の白ごまを使用。ごま本来の風味や香りを味わっていただくために、白ごまの皮を1粒1粒取り除いて生から使用することで、風味や香りを失いにくく、皮のザラつきや苦み、えぐみを取り除いています。また、使用している水は、2009年モンドセレクション金賞を“ビール、水ならびソフトドリンク部門”で受賞した水。
<製法>
ごま本来の風味と香りを引き出すために、ごまをすり潰すためだけの特注の機械を使って製造。1粒1粒皮を取り除いた生の白ごまを、石臼を利用した機械ですり潰しています。石臼はじっくりと時間をかけてすり潰すので、余分な熱をかけることなく、ごまの風味や旨み、香りを生かすことができます。皮を取り除いてすり潰した白ごまからエキスだけを抽出して使用しているため、濃厚なごまの風味が味わえます。
【もっちりぷるぷるの食感】
もっちり、ぷるぷるの食感を味わえるよう、吉野葛を使用。この食感を出すには、吉野葛とごまのエキスを合わせて煮る際の加熱温度も重要で、原料の状態や、わずかな気温の違いによっても製品の仕上がりに差が出てきます。職人が長年の経験と技術のもと、製造する日の湿度や気温によって加熱温度を変えており、吉野葛と混ぜ合わせる機械も特注のものを使用し、手鍋でつくる製法を再現することで、キメが細かくねばりのある、昔ながらの味をつくり出しています。
■吉野葛:吉野の葛を、配合全体の50%以上使用している葛粉のこと
【白ごまの風味を引き立てる黒蜜付き】
濃厚なごま豆腐にぴったりの黒蜜付き。黒蜜が甘すぎると、ごまの風味が消えてしまうため、数ある黒蜜の中から甘さが控えめで風味が濃厚な京都のメーカーのものを選んでいます。黒蜜をかけてお召し上がりいただくと、デザート感覚に。また、常温保存で1食分が小分けで包装されているため、いつでも気軽にお召し上がりいただけます。
■ごま豆腐:ごまをすって豆腐状に固めた料理。大豆は使わず、ごまの香り、旨みのエキスを吉野葛で固めた、シンプルで奥深い味わいが特徴です。僧侶のための精進料理としても珍重されてきました
【大覚総本舗】
代々高野山金剛峯寺の門前町で豆腐業を営んできた家系。元々は高野山の宿坊などでつくられていた“ごま豆腐”の美味しさを、もっと広めたいと製品化。創業当時の手づくりの味を壊さぬよう特注の機械を使用し、昔ながらのモチモチした食感のごま豆腐をつくり続けています。
…胡麻大好きスージー♪胡麻豆腐も大好き~♪いろんなところでごま豆腐をいただくんですが、料理屋さんでは“うほ!”と思えるごま豆腐に出会えても、おうちに持って帰ることができません;。
お取り寄せ…というか、お土産用のごまどうふも色々買ってみたんですが…例えばこちら、有名らしい?2年連続モンドセレクション金賞受賞、高野特産“角濱ごまとうふ”。
↓↓↓
めちゃめちゃ期待したんですが…
期待が大きすぎたのか…がっくり;。モチモチなんだけど~ゴマの味があまり感じられない~;。
…今まで買ったおみやげ物で納得いくごま豆腐は比叡山坂本の公人屋敷(旧岡本邸)で売られていたごま豆腐くらいでした。…おいしかったので次に叡山坂本へ行ったときにごま豆腐だけ買おうと思って立ち寄ったのですが…冬季限定?というか、暖かい時期は扱ってないそうで、買えませんでした;。がっくり;。
公人屋敷(旧岡本邸)の方いわく、どこかの商店のごま豆腐なんだそうですが…製造元の名前を聞きそびれてしまいました;。
んで、今回、ショップチャンネル夏のセールにあわせてメールで送られてきた6月30日まで有効のお買い物割引券があるし、ショップチャンネルのフード類は結構あたりが多いので(当然はずれもあります;)、試してみたいな~と思ってるんですが、すでに食べられた方いらっしゃいますでしょうか??
『もっちもち! 高野山 白ごま豆腐』は“大覚総本舗”さんちゅうところのゴマ豆腐なんだそうですが…大覚総本舗さんのホームページ(通販サイト)はこちら。
●ごま豆腐専門店 大覚総本舗
↑↑↑
モンドセレクション金賞受賞をアピールしてますが…最近のモンドセレクションって乱発?でないですか??既述“角濱ごまとうふ”もモンドセレクション金賞受賞なわけで…スージーにとってはあまり意味のない賞です;。
それではいつものようにちょっと楽天で口コミチェックしてみますか…。本日現在楽天で一番口コミの多い『大覚総本舗』ごま豆腐はこちら。リンク先商品詳細ページ“レビューを見る”から食べた人の感想をチェック~♪
↓↓↓
高野山 胡麻豆腐 130g×3
本葛使用
ホンマモンの胡麻豆腐です♪
当店通常価格 945円 (税込) のところ
特別割引価格 733円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】みかん梅干し紀伊国屋文左衛門本舗
↑↑↑
…まだ7件なので何とも言えませんが…「ゴマの風味は少なめ。」っていうのもあるな~。ショップチャンネルで売ってるのと形も違うし、味が同じかどうかわかりませんが…むむむ…。
他にも口コミチェックしてみます?楽天の『大覚総本舗』検索結果はこちらからどうぞ。
↓↓↓
●楽天市場『大覚総本舗』検索結果(感想多い順)
↑↑↑
今のところ取り扱いも口コミも少なめであまり参考にならないかな…;。
さて、ショップチャンネルでは黒ごま豆腐も発売中♪こちらも一緒に試してみたいけど…
↓↓↓
もっちもち! 高野山 黒ごま豆腐
商品番号:389433
ショップチャンネル価格:税込¥3,990 (送料込み)返品不可
12個入りだからな~“ハズレ”だったら悲しい;。
↓↓↓
今回のお買い物割引券も“返品不可”のフードお取り寄せで使おうと思ってるんですが…税込み5,250円以上のフード類ってあんまり(ほとんど?)ないような…やっぱり白ごま豆腐+黒ごま豆腐を買っちゃうのかな~??わはは!!
大覚総本舗のごま豆腐食べられた方からの口コミコメントお待ちしております~また、皆様おすすめのお取り寄せごま豆腐ありましたら是非教えてくださいまし~ではまた~(^^)/。
ショップチャンネルのグルメ・お取り寄せ商品一覧はこちらからどうぞ♪
↓↓↓
おまけ:料理屋さん(レストランとか)のごま豆腐でスージーお気に入りは、京都先斗町、四条大橋たもとにある“● いづもや”さんのごま豆腐です~。気軽に立ち寄れるお店で高級感とかはないけど~スージー好みの“おばんざい”的なお味です♪
おまけその2:ごま豆腐…自分で作ってみます?
●ごま豆腐のレシピ[クックパッド]
↑↑↑
ひゃ~“アボガドごま豆腐”だって~スージーの好きなものダブルパンチだ~!!
…そういえば先日スージーこちらの練りごま買ったんだった。ちょと挑戦してみようかな~??
↓↓↓
純ねりごま(白) 170g
価格 545円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】こだわり食材 572310.com 楽天店
↑↑↑
実家の母がホームベーカリーで“米粉パン”作りにはまってまして…『パン用米粉ミックス 福盛シトギミックス』と同梱で買いました;。それにしてもホームベーカリー(panasonic SD-BH103)ってすごいね。簡単に焼きたてパンができちゃう!!そのうちスージーも買っちゃうかも;。
Panasonic ホームベーカリー ピンク SD-BH103-P
おまけその3:本日SSVの『縦型スリム扇風機 スリムファン』ネタブログはこちらです。
↓↓↓
●YAMAZENの縦型スリム扇風機スリムファン買ってみようかな~?←昨年SSVに登場した時のブログ記事。
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネルのお買い物割引券は返品不可商品で。
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)
今日はセール商品が沢山出るのかな?ショップチャンネルのセールもチェック~♪
↓↓↓
追記(2010.11.30)
先日ショップチャンネルにホームベーカリーが登場したので、ちょっとホームベーカリーについてチェックしてみました。
●ANABASのホームベーカリーなどホームベーカリー色々チェック。
追記(2012.2.15)
現在ショップチャンネルでは大覚総本舗の『もっちもち! 高野山 白ごま豆腐』販売されてないようですが…替わって?福井県は永平寺町、團助のごま豆腐がショップチャンネルで販売中。気になります~;。
●永平寺町団助ごまっと濃厚ごまどうふってどうでしょ?
この記事へのコメント