※画像をクリックするとショップチャンネルの
『ヘルシー&美味しい料理が これ1台! 高耐熱セラミック土鍋“サーマテック ケ・セラ ドレープ”レシピ増量セット』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“動画を見る”“商品紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

ガスなどの直火(IH不可)、電子レンジ、オーブンもOKの高耐熱セラミック土鍋“サーマテック ケ・セラ ドレープ”のご紹介です。取扱説明書兼用の63品目のレシピブックに加え、ショップオリジナル付属品として“浅野まみこ流 ケ・セラごはん”をセットにしてお届けします。
2/11~2/15限定特別価格:税込¥5,490
ショップチャンネル通常価格:税込¥5,985
メーカー希望小売価格:税込¥8,400
ヘルシー&美味しい料理が これ1台! 高耐熱セラミック土鍋“サーマテック ケ・セラ ドレープ”レシピ増量セット
★内容:本体、フタ、レシピ
☆材質:[本体]高耐熱セラミック [フタ]硬質陶器
☆サイズ:[本体]約内径19×高さ10.2cm、約外径23.3×全長(取っ手を含む長さ)27.2cm [フタ]約外径20×高さ5.5cm
☆重さ:[本体]約1000g [フタ]約525g
☆容量:約2リットル
☆耐熱(冷)温度差:[本体]500℃ [フタ]140℃
☆使用可能熱/冷源:ガス可/電磁(IH)調理器不可/電熱調理器可/ハロゲン調理器可/電子レンジ可/オーブン可/冷蔵可/冷凍不可
☆メンテナンス:<本体、フタ共通>※詳細は取扱説明書を参照
食器洗い機可/使用後は十分に乾燥させてから収納する/長時間の炒め物、焼き物などで焦げ付いた場合、取れにくくなるので早めにお手入れする
☆使用上の注意※詳細は取扱説明書を参照:
鍋に衝撃を与えたり、空焚きをしない/天ぷらなどの油料理には使用しない/自動調理機能は、ガスコンロのメーカーによって異なるので、使用できない/縁まで水などを満たした状態で使用しない/鍋を水の中に浸けたまま放置しない/鍋の中に長時間料理を保存しない/熱によって素材が黒く変色する場合があるが、品質上問題はない/個体差あり
☆ショップオリジナルセット商品
☆マレーシア製
【ガス、電子レンジ、オーブン対応】
メーカーの製造する商品の中では遠赤外線放射率に優れた釉薬を採用。ガスなどの直火(IH不可)、電子レンジ、オーブンも使用できるので、さまざまな料理が手軽にできます。おでんや寄せ鍋、洋風ポトフなどの煮込み料理はもちろん、ご飯もの、蒸し物、焼き物風、炒め物風などのお料理や食後のデザートまで調理でき、レンジ調理の後すぐに直火やオーブンなども使用可能です。熱源を組み合わせる複合調理ができるので、料理が一層美味しく仕上がります。ごはんを炊く場合は、本体内側に2本の炊飯用水位線があり1合の場合は下目盛り、2合の場合は上目盛りに合わせればOK。電子レンジで約18分加熱するレンジ炊飯だけでなく、レンジで加熱後すぐにガス火にかければ、香ばしいおこげも楽しめます。グラタンなどは、直火で下ごしらえして、そのままオーブンへ。煮込み料理も電子レンジで短時間加熱することで調理時間の短縮にも。豚肉の生姜焼き風やぶりの照り焼き風なども、本品を使えば電子レンジで調理できます。本体の耐熱温度差は500℃(フタは140℃)なので、杏仁豆腐やゼリーなどの冷たいデザートも、加熱後お鍋のまま冷却できるので簡単です。野菜の下ごしらえなども、フタがあるのでラップ不要。お鍋に残った料理も、そのままレンジで温めなおせるので焦げ付きの防止にもなり手軽。
【使い勝手のよい仕様】
平成21年10月以降販売されている家庭用ガスコンロはすべて安全機能SIセンサー付き。このセンサーに反応させるため、本体の底部中央を薄くし、調理物の状況の判断を促して空焚き前に消火します。本体は耐熱温度差500℃のため、高温に加熱した後約24℃±3℃の水に入れてもひび割れや破損しにくいのもポイント(フタは140℃)。吸水率が0.5%以下なのでお鍋自体がほとんど水を吸わず、カレーやシチューなどを調理した後でも色移りやニオイ残りが少なくなっています。また、カビが生える心配も軽減。使用後は普通のお鍋のように丸洗いでき、お手入れ簡単です。
【お洒落なデザイン】
本体、フタともにドレープ状の凹凸をつけ、洋風土鍋をイメージしたお洒落なデザイン。調理後そのままテーブルに運んでも違和感がなく、美味しそうでワクワクする食卓を演出。フタは陶器では珍しい自立式で、持ち手上部の凹部に菜箸やお玉を乗せることもできる、使い勝手にも配慮した設計です。
【高い技術を持つ製造メーカー】
製造元の“ミヤオカンパニーリミテド”は、食器のほかに精度が必要で高耐熱なオーブンレンジのフラット底板を家電メーカーに供給。本品とは異なる商品ではありますが、2007年経済産業省第2回“ものづくり日本大賞”の伝統技術の応用部門・優秀賞を受賞するほどの技術をもった陶器メーカーです。
【充実のレシピ】
取扱説明書兼用の63品目のレシピブックに加え、ショップチャンネルオリジナル付属品として、管理栄養士の浅野まみこ氏が考案したレシピ4品目掲載の“浅野まみこ流 ケ・セラごはん”をセット。お料理のレパートリーも広がって料理上手の称号も得られそうです。
…電子レンジでお焦げご飯が炊けてしまうらしい高耐熱セラミック土鍋“サーマテック ケ・セラ ドレープ”。電子レンジで使えるセラミック皿とか、調理器具?は色々出てきてますが、直火もOKというのはちょと珍しい??
この“サーマテック ケ・セラ ドレープ”を作っているミヤオカンパニーリミテド、ショップチャンネルのオンエアでは「大手家電メーカーの電子レンジのトレーも作っている」とか言ってましたが、他にもタイガーさんの土鍋釜、ミヤオカンパニーリミテッド…でなかった“リミテド”が作っているらしいです。
参照サイト:●四日市発の新しい土鍋を産み出す いきいき活用事例|地域資源活用チャンネル|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
ミヤオカンパニーリミテドのホームページはこちら。
●株式会社ミヤオカンパニーリミテド
↑↑↑
へ~上掲ショップチャンネルの商品解説に「本品とは異なる商品ではありますが、2007年経済産業省第2回“ものづくり日本大賞”の伝統技術の応用部門・優秀賞を受賞するほどの技術をもった陶器メーカーです。」と書いてありますが、経済産業省主催、第2回「ものづくり日本対象」で優秀賞を受賞したのは“IH炊飯器セラミック内釜(タイガー魔法瓶用)”だって~。なるほど。
タイガー土鍋釜の他にもイトーヨーカドーやジャスコオリジナルのサーマテック土鍋を作られてる(た?)ようです。表に名前はでてきませんが、なかなかしっかりした会社の製品みたいですね。
ところで“サーマテック ケ・セラ ドレープ”、ショップチャンネルの紹介ゲストは料理研究家、管理栄養士の浅野満美子さんでしたが、このレシピ本画像から察するとおなじみHirotaさんが販売元のようです。
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
廣田さんのホームページにケセラドレープありました。特に目新しい?情報はありませんが…気になる方は一度チェック。
●Hirota
さてさて、それではケセラドレープの口コミチェック~と思いましたが…見あたらない;。これってショップチャンネル専売なのだろうか?
気を取り直して…キーワード“サーマテック”で楽天をチェック(THERMATEC®サーマテック®は株式会社ミヤオカンパニーリミテドの登録商標)。
本日現在楽天で一番口コミの多い(100件)“サーマテック”商品はこちら。ショップチャンネルのと違ってIH対応なんですけど…リンク先商品詳細ページ“レビューを見る”から買った人の感想をチェック~♪
↓↓↓

IHサーマテック土鍋9号(ブラック)
希望小売価格 8,925円 (税込) のところ
6,350円 (税込 6,667 円) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】まんまる堂
↑↑↑
「業界初の200V電磁調理器対応!」だそうです。焦げ付きやすいとか、「IHで使用数回で底の塗装のようなものがはがれてきました。そして、IHでは使えなくなりました!」なんていう口コミもありますが、全体としての評判はかなり良さそう。や~スージー欲しいかも;。焦げ付きを考えればやはり“黒”を買った方が良さそう?
そそ、ミヤオカンパニーリミテドさん、楽天にも出店されてます。
●MIYAWO FACTORY ミヤオファクトリー@楽天市場
う~ん、ケセラドレープよりもIH対応土鍋のほうが気になってきました;。昨年末のブログ●プチグリル鍋Cocookコクックの口コミ&ミニグリル鍋をチェック♪追記でちらっと書きましたが、スージーんちには卓上IHがあるんですが、土鍋がIH非対応なんで、すき焼き(orすき焼き鍋を使ったしゃぶしゃぶ)以外使えてないんですよね;。前から欲しいと思っていたの~;。
ちょと(かなり?)お高いですけど、こちらのモダン柄…スージー好みだなぁ;。
↓↓↓

おしゃれなフォルムのニュー土鍋です!【送料無料】ミヤオIHサーマテック土鍋 洋風土鍋(モダン柄オーガニック)9号
直径:276mm
深さ:73mm
発熱体直径:178mm
容量:3200cc
原産国:マレーシア
価格 10,000円 (税込 10,500 円) 送料込
リンク先ショップ:【楽天市場】ミヤオファクトリー
ミヤオカンパニーリミテドのホームページで見かけたIHサーマテックのドレープ土鍋…楽天で探してみたけど見つけられず。ん?こちら、ベルメゾンのがそうかな~?
↓↓↓

ドレープデザインで優雅な時間
テーブルコーディネートを華やかに演出してくれるモダンなデザインの土鍋。蓋部分にあしらわれた美しいドレープが全体をやわらかで優雅な印象に。ガスコンロ・電子レンジ・オーブン・ハロゲンコンロで使用可能です。
土鍋に染み込む水分が少ないので、お料理のニオイがしみつきにくくカビの心配が少なく衛生的。本体には、耐熱温度差500℃クリアーの高耐熱素材を採用。JIS高耐熱製品で安心です。
この商品は、ベルメゾンネットだけでのご提供です。
カタログでは販売しておりません。
価格:¥5,250(本体¥5,000)
リンク先ショップ:通販のベルメゾンネット
↑↑↑
あ~これはIH非対応でしたか…スージーの勘違い;。“ドレープ”は今のところIH対応でないようです。それにしても土鍋とは思えない美しさですが…上で口コミチェックしたように、焦げ付きを考えれば白はスルーした方が無難そうですね;。
あ~もう完全にIH対応サーマテック土鍋に興味が移ってしまったので…“サーマテック ケ・セラ ドレープ”についてはこれにて終了;。最後に楽天市場の“サーマテック”検索結果を貼っておきます~。
●【楽天市場】 サーマテック の検索結果:通販・インターネットショッピング
あ~これで日本製だったら間違いなく買うのになぁ~(ショップチャンネルのケセラドレープでなくて、IHサーマテック土鍋だけど;)。マレーシア製なのは、ミヤオカンパニーリミテドの自社工場がマレーシアだから…。ま、マレーシアならまだ許せる?か;。はは;。
ケセラドレープ買われた方いらっしゃいましたら口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。
スージー今日の疑問:セラミック(セラミックス)・陶器・磁器の違いって?
・セラミックス (ceramics) とは、広義には陶磁器全般(含ガラス・セメント・石膏)であるが、狭義では、基本成分が金属酸化物で、高温での熱処理によって焼き固めた焼結体を指す。80年代以降はファインセラミックス(セラミックスのうち組成や組織、形状、製造工程を精密に制御し、新しい機能や特性をもたせたもの)に相当するものを「セラミックス」と呼ぶことが多い。
・陶器は主成分が粘土、磁器は主成分が陶石(とうせき)という石の粉末で陶石の方が耐火度が高い。
陶器=信楽焼き、萩焼き、備前焼き、デルフト焼きなど。
磁器=美濃焼き、伊万里、マイセン、リチャード・ジノリ、中国や韓国の青磁や白磁と呼ばれるものなど。
ボーンチャイナ(1800年頃にミントンが発明した「牛の骨を焼き込んだ焼き物」のこと。陶器でも磁器でもない)=ウェッジウッド、ロイヤルドルトンなど。
参照・参考サイト:
●セラミックス-Wikipedia
●ファインセラミックス-Wikipedia
●陶器と磁器の違い@アジアン雑貨 カイセリ屋
●陶器と磁器のちがい-その他(趣味)-教えて!goo
ボーンチャイナが磁器でも陶器でもないとは…厳密に言うとそうみたいだけど、実際は“セラミック”の使われ方と同様、陶磁器に含まれるんでしょうね;。
スージー関連ブログ(日記)記事
●タイガー土鍋IH炊飯器“炊きたて”がフッ素加工でこびりつきにくい土鍋釜に♪
●プチグリル鍋Cocookコクックの口コミ&ミニグリル鍋をチェック♪←ゆきゆきさんからの“コクック”口コミをご紹介。
●カテゴリ:廣田さんおすすめアイテム
●買った・使った商品レポート(ホームグッズ編)
追記(2014.11.14)
廣田さんの“サーマテック蓄熱保温鍋 時短釜”がSSVに登場しました。
●Hirotaサーマテック蓄熱保温鍋 時短釜はどうでしょう?
追記(2014.11.20)
“やるき屋本舗”というキッチングッズ通販サイトで、“ケ・セラ・ドレープ”がお安く販売中です。
●やるき屋本舗でHirotaグッズが激安?セール中♪

この記事へのコメント