※画像をクリックするとショップチャンネルの
『あったか! なめらか胡麻ココア』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“動画を見る”“商品紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:434559
寒い日にホッと心が温まり、食物繊維がたっぷりでカルシウムも摂れる、身体にも嬉しい“胡麻ココア”のご紹介です。ココアの豊かなコクに、胡麻の香ばしさ・甘みが加わり、奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。
ショップチャンネル価格:税込¥3,150 送料込み 返品不可 1~3週間前後でのお届け
あったか! なめらか胡麻ココア
★内容:150g×4袋
☆原材料:ココアパウダー(ココアバター11%~13%)、白ごま、黒砂糖、麦芽糖、食塩、トレハロース
☆保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
☆賞味期限:商品発送日より常温120日
☆お召し上がり方:12g(小さじ約3杯)を100~120mlのお湯またはホットミルクに溶かしてお召し上がりください
☆注意事項:製品の中にまれに白粉がありますが、原材料の一部で品質に問題はございません
☆原料原産地:<白胡麻>中南米
☆加工地:愛知県
【胡麻がたっぷり! 身体に嬉しい“胡麻ココア”】
胡麻屋さんが食事以外のシーンでも美味しく胡麻を召し上がっていただきたいという想いで開発。1杯分(12g)に約1600粒分の胡麻が含まれています。胡麻と栄養素、食物繊維・鉄がたっぷり含まれており、カルシウムも摂ることができる嬉しいココアです。香り豊かで、コクと甘みをもつグアテマラ産の白胡麻を厳選。世界各地の胡麻の中から、胡麻の豊富な知識と経験があるメーカーがセレクトしました。ココアとの相性がよく、ブレンドしてもしっかりと胡麻の風味と香ばしさを堪能できます。
<1杯分(12g)あたり>
食物繊維1.3g/鉄0.45mg/カルシウム18mg
<100gあたり>
食物繊維10.9g/鉄3.76mg/カルシウム150mg
※平成21年11月 第三者機関調べ
【企業秘密! さらさら微粉末のオリジナル製法】
さらさらの微粉末タイプのため、ザラつきが少なくなめらかで、喉ごしのよい仕上がり。胡麻の栄養を丸ごと摂り入れ、かつ、風味やコク、香ばしさをしっかりと感じることができるように、胡麻を丸ごとすりつぶして使用しています。なめらかに仕上げるために何度も試作を重ね、企業秘密の製法によって微粉末に。そうすることによって、胡麻の風味や香ばしさをしっかり残しながらも皮残りせず、なめらかな口当たりで、喉越しのよいココアができ上がります。また、ココア・胡麻・黒砂糖の粒子サイズが均等になるよう、調整してブレンド。ココアのコク、胡麻の香りと甘み、黒砂糖の深みが相まって絶妙なバランスがとれ、飽きのこない奥深い味わいに。
【絶妙なバランス! 試行錯誤の配合比】
乳製品を使用せずに、コクや深み、旨みを十分に味わえるココアに仕上げました。ココア・胡麻・黒砂糖、それぞれの素材の持つ甘みやコクが引き出されており、 ココアのコク・胡麻の芳ばしさと風味・深み、すべてを感じられる一体感のある味です。 さっぱりとした甘さで、えぐみも感じにくく、濃厚でありながらすっきりとした味わい。黒砂糖と食塩を隠し味に使用しているのがポイントで、黒砂糖の豊かな甘み・コクが一層深みを持たせ、味に余韻を残しています。そして、ほんのわずかの食塩が味を引き締め、甘みを際立たせています。
【お楽しみ方いろいろ】
牛乳やお湯に溶いて召し上がっていただくのはもちろん、いろいろなアレンジが楽しめ、クッキー、ホットケーキに加えたり、胡麻ココア味のお菓子づくりにも。トーストにふりかけて胡麻ココアトーストもおすすめです。
…先日のブログ●永平寺町団助ごまっと濃厚ごまどうふってどうでしょ?コメント欄、エアリスさんから
「胡麻ちゃんつながりで~「胡麻ココア」(434559)注文しました♪
私もスージーさんと一緒で、胡麻大好き人間です♪
このココア、オンエアあったのかな?見てないんですけど、なんとなくお味が想像出来ますよね。胡麻好きには、ほっこり美味しいかも!?お試ししてみますね♪」
とコメントいただきました。
“ネットONLY”商品なので、おそらくTVのオンエアはなかったのではないでしょうか?胡麻ココアで検索してみますと…。こちらタクセイさんの商品みたいです。
↓↓↓
●味香り一番ごま屋 タクセイ
↑↑↑
NEWSのところ、2010.6.1「ショップチャンネルにてオンエアされました。」って書いてあります。
タクセイさんの胡麻ココア。こちらPacoaというブランド名でも販売しているようです。1件だけですが、口コミついてます。
↓↓↓

タクセイ
Pacoa 黒糖入胡麻ココア 260g(瓶)
価格 1,890円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】マグー健康ショップ
↑↑↑
260gで1,890円。同じ商品かどうかわかりませんが、ショップチャンネルの胡麻ココアは150g×4袋=600gで3,150円。しかも送料込み。かなりお得な感じ♪
あまり多くはありませんが、楽天で他にも胡麻ココアの取り扱いあります(アルミパックもあり)。丹波黒豆胡麻ココアなんていうのもタクセイさんの商品です。楽天の『胡麻ココア』検索結果はこちらからどうぞ♪
●【楽天市場】 胡麻ココア の検索結果:通販・インターネットショッピング
さて、タクセイさんのホームページにも色々胡麻について書かれているんですが、ショップチャンネルの胡麻ココア商品解説にもあるように、胡麻ってセサミンとかビタミンEだけでなく、カルシウムも豊富なんですね~。
胡麻を100g食べるのはなかなか難しそうですが、100gあたり1,200mgもカルシウムが含まれているそうです。ちなみにカルシウムの代表?牛乳のカルシウム含有量は100gあたり100mgとのこと。
参照サイト:●胡麻のあれこれ@タクセイ
↑↑↑
「胡麻大さじ約1杯で牛乳1本分のカルシウムが摂れるということです。」だって~。
最近カルシウムが気になるスージー、と言うのも●保坂尚希さんプロデュース発芽玄米100%おむすび3種セット買ってみる。でお見苦しい写真を載っけた原因不明の“汗疱”←牛乳アレルギーだったことが判明し(牛乳をやめたらほとんど治った;)、以来1日何杯飲むかわからないコーヒー牛乳をコーヒー豆乳に変えたので「あ~カルシウム不足してるかも~」と気になってたんですよね。ますます胡麻食べなきゃ~♪
ちょと脱線してもいいですか??今回ちらっと牛乳について調べてみたら、牛乳アレルギーの人って多いんですね。全年齢では20.9%で、鶏卵の38.7%に次いで第2位だそうです。
参照サイト:●牛乳-Wikipedia
あと、こちらのサイト…良ければ覗いてみてください。
↓↓↓
●牛乳には危険がいっぱい
↑↑↑
…アメリカの小児医療、血液学、栄養学の権威(らしい)フランク・A.オスキ-Frank A. Oski, M.D.という人が書いたDon't Drink Your Milk ! New Frightening Medical Facts about the World's Most Overrated Nutrientというこちらの本の要約と管理人さんのコメントなんですが…
↓↓↓
Don't Drink Your Milk!: New Frightening Medical Facts About the World's Most Overrated Nutrient [Paperback] April 1992
…なかなか興味深かったです。邦題は“牛乳には危険がいっぱい?”(2003年04月発売)。現在日本では改訳・加筆・再編集・改題書が発売中です。
↓↓↓

なぜ「牛乳」は体に悪いのか 医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害
1,155円(税込) 送料無料
発売日:2010年08月19日
リンク先ショップ:楽天ブックス
アメリカの改訂版?はこちらかな?
↓↓↓
Don't Drink Your Milk [Paperback] April 1, 2010
…初版?は20年近く前に発売されてるわけで…もう少し前に知っていたら、牛乳飲むの控えたのになぁ;。ま、もちろん本に書いてあること全部信じるわけではないし、スージーの場合、今のところ汗疱くらいしか実害?がないので良いですけど…子宮癌とかになったらイヤだなぁ;。
特に妊娠中の方とか、赤ちゃんがいるお母さんは頭の片隅に入れておいてもよいのではないかと思います。だってわりと猜疑心の強いスージーですら、つい最近まで「牛乳=健康によい」って無条件で信じてましたから。恐るべし洗脳;。
はい、これにて脱線終了;。お付き合いありがとうございましたm(_ _)m。
さて、胡麻ココア…エアリスさんおっしゃるとおり、「なんとなくお味が想像出来ます」ね。美味しいと思うなぁ~。ココアポリフェノールと胡麻の栄養素で身体にも良さそうだし…ただカロリーが気になる??はは;。
またエアリスさん飲まれたら感想教えてください~♪他にもショップチャンネルの『あったか! なめらか胡麻ココア』やタクセイさんのPacoa胡麻ココアなど飲まれたことある方いらっしゃいましたら口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。
結局昨日スージーは『永平寺町 団助ごまっと濃厚ごまどうふ』と前々から気になっていた●Hirota ソフトまな板を買いました。ほんとは胡麻豆腐と●長崎県産 ジューシー旬さば切身を買うつもりだったんですが…スージーがショップチャンネルのサイトを覗いたときには“旬さば(ときさば)”売り切れてしまってました;。がっくり;。旬さばはゆきゆきさんからの口コミを待ちますか…んでますます後悔したりして;。
『カリッと香ばしい! アーモンド・サブレの切れ端』(商品番号:408843)にもかなり心揺れたんですけどねぇ;。ショップチャンネルのお取り寄せフードはこちらからもどうぞ♪
↓↓↓

スージー関連ブログ(日記)記事
●永平寺町団助ごまっと濃厚ごまどうふってどうでしょ?
●保坂尚希さんプロデュース発芽玄米100%おむすび3種セット買ってみる。
●廣田Hirotaさんソフトまな板へのリクエスト&口コミ。
●ショップチャンネルの長崎県産ジューシー旬さば(ときさば)切身も買ってしまいそう;。
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)
ベルメゾンのマクロビ(マクロビオティック)グルメ特集も覗いてみます?
↓↓↓


この記事へのコメント
エアリス
スージーさん、調べてくださって、ありがとうございましたm(__)mほんと、感謝です♪
さすが!スージーさん!!ネットの膨大な情報の中からピンポイントで情報を探し出せるってすごい才能ですよ~♪私も買う前に色々調べてみたんですけど、「Pacoa」はいっぱい出てきましたが、同じメーカーさんだったんですね~
スージーさんの情報に、いつも感謝していますm(__)mありがとうございます♪
胡麻ってカロリーが高いんですね。ビックリしました!でも、考えてみたらそうですね。オイルがとれるんですからね~胡麻とココアってカロリー的にちょっとヤバイ?
胡麻ってカルシウムも豊富なんですね。それは嬉しいです。1日に何杯も飲むブラックコーヒーの内、1、2杯をこの胡麻ココアにして、ほっこり美味しくいただきますね♪届いたら、クチコミしますね。
スージーさん、牛乳アレルギーですか。
「汗疱」の原因は牛乳だったんですね~ほんと、治って良かったですね♪
でも、牛乳って体に良い事ばっかりだと思っていました!ビックリ!勉強になりますm(__)m
私は、牛乳はキライじゃないんですが、もしかしてもう10年以上飲んでないかも(^^ゞ喫茶店でオーレに入っていたりして飲んではいますが、単独?では飲んでないかも!?
私は、紅茶がダメなんです(>_<)薄い紅茶はOKなんですけど、渋い紅茶はアレルギーが出るんです。ウーロン茶でも、体の調子が悪い時や空腹に飲むとアレルギーが出ます。たぶん、タンニン?かな?
ネットで調べてみたんですけど、同じ症状の人がいて「紅茶アレルギー」は存在するみたいですが・・・
スージー
>さすが!スージーさん!!
いやん♪エアリスさんに褒められちゃってスージー小躍り♪
>ネットの膨大な情報の中からピンポイントで…
単にネットの中で溺れているという噂アリ;。はは;。ただ、好奇心だけは旺盛であります;。探求心も…と言いたいところですが、この辺は元祖ずぼら~もん、ゆえに“てきと~”でございます;。
うん、確かに胡麻+ココアはカロリー的に“むむむ”と思いますが…コーヒーみたいにしょっちゅう飲むわけではないので、許容範囲かと;。その分運動すれば問題ないんですけどね;。シビアなダイエッターには不向きかもしれませんね;。
そそ、汗疱の原因は“牛乳たんぱく”だったんですよぉ~。多少はとっても大丈夫みたいなんですが(無症状)、いろんな物に入っているので(特に洋菓子)これからは気をつけようと思ってます。
ほぉ~エアリスさんは紅茶アレルギーですか!?紅茶アレルギー、初耳でした。今、ちらっと調べてみたんですが、そこそこいらっしゃるようですね。イギリス人に多いとか??やはり摂取する機会が増えると症状発現する機会も多いんでしょうかね?
エアリスさんの場合コーヒーはOKだから、やはり考えられる原因はタンニンとなりますよね~。緑茶はどうですか??
一口にタンニンと言っても色々な種類があるようで…紅茶やウーロン茶のタンニンは緑茶タンニンと違い、酵素の作用でエピカテキン、エピガロカテキンが酸化重合しているのだそうです。そう言えばサントリーの黒烏龍茶だったか“重合ポリフェノールの力”とか言ってましたね~。
参照サイト:http://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/what_is_tannin.htm タンニンとは何か? by 帝京大学薬学部 木下武司さん。
昔から言われていることですが、“いろんな物をまんべんなく食べる”のが良さそうですね;。お互い気をつけましょう~;。ではまた!!
エアリス
私がネットで「紅茶アレルギー」を調べても、「私、紅茶にアレルギーがあるみたいなんです」っていうコメントみたいなものしか見つからなくて・・・私と同じような人がいてるんだな程度しかわからなかったんです。
それと、友達に「紅茶アレルギー」の話をすると決まって「緑茶は?」って聞かれるんですけど、緑茶はアレルギーが出ないんですよ。すごく渋いお茶を飲んでも大丈夫で、ヘルシアを飲んでも大丈夫なんです。
ナルホド!紅茶やウーロン茶のタンニンと緑茶のタンニンは違うんですね~
いやぁ~ほんと!スージーさん、スゴイ!マジで尊敬してます。参照サイトも載せていただいて、ありがとうございましたm(__)m
今はコーヒー党ですが、実家は紅茶党でして、大人になるまで毎朝紅茶をかかさず飲んでまして、休日は紅茶を何杯も飲んでいました・・・これがアレルギーの原因ですね~
スージー
>ほんと!スージーさん、スゴイ!凄すきます!!尊敬しますm(__)mここまで言うと言い過ぎ?(笑)
いやん、エアリスさん、もっと言ってもっと言って♪ブヒブヒ♪スージーもおだてりゃ木に登る~るる~っと(すみません、壊れてます;)。
…同じ物を長く常用・常飲・常食してるとアレルギーになりやすいという理屈なら、エアリスさんもスージーもコーヒーアレルギーになっちゃうかな~??コーヒーアレルギーってあるんだろうか??また機会があればチェックしてみます;。
免疫システムというのはまだまだ解明されていない部分が多いのだそうです。アトピーも花粉症も未だ根治難しそうですもんね。あ~そろそろ花粉症のシーズンになりますね~。エアリスさんは大丈夫でしたよね??違いましたっけ??