※画像をクリックするとショップチャンネルの
『創業70余年 つかもとの 直火炊き 手造り芋甘納豆』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:443779
甘納豆のプロ<つかもと>から、直火炊きにこだわり、しっとりとした食感に仕上げた“芋甘納豆”のご紹介です。可愛らしい一口サイズのキューブ状にし、食べきることのできる小分け包装でお届けします。
ショップチャンネル価格:税込¥3,675 送料込み 返品不可 2週間前後でのお届け
創業70余年 つかもとの 直火炊き 手造り芋甘納豆
★内容:金時蜜芋、いも、紫芋 各65g×5袋 計15袋
☆ショップオリジナル商品
☆原材料:
<金時蜜芋>
さつまいも(茨城県産)、砂糖、還元水飴、トレハロース、ソルビット
<いも>
さつまいも(茨城県産)、砂糖、還元水飴、トレハロース、ソルビット
<紫芋>
さつまいも(茨城県産)、砂糖、還元水飴、トレハロース、ソルビット
☆保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
☆梱包状態:段ボール箱
☆賞味期限:商品発送日より常温60日
☆注意事項(パッケージと同様表記):品質保持剤は食べ物ではございませんので、誤って口に入れたりすることのないようにご注意ください/開封後は品質保持剤の効果がなくなりますので、冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください
☆原料原産地:<さつまいも>茨城県
☆加工地:茨城県
【可愛らしい、一口サイズの芋甘納豆】
長年甘納豆を専門に製造しているメーカーがつくる、芋甘納豆です。甘みが強く主張する甘納豆ではなく、芋が持つ甘みや風味を楽しんでいただけるような甘納豆にこだわりました。食べきることのできる1袋65gの小分け包装(ショップオリジナルサイズ)で、可愛らしい一口サイズのキューブ状に仕上げています(ショップオリジナル)。女性に嬉しい食物繊維も、100gあたり3.8g含んでいます(文部科学省 五訂日本食品標準成分表“いも及びでん粉類/さつまいも/塊根、蒸し”)。
【食べ比べのできる3種】
原料の芋は、茨城県で収穫した芋に限定して使用。関東ローム層は水はけがよい土壌のため芋の栽培に適しており、余計な水分を吸収せず、甘みの強いさつま芋が育ちます。彩りと味わいの違いを楽しめるよう、3種の芋を甘納豆にしてお届け。“いも甘納豆”は、しっとりした食感ですっきりとした甘さがある“紅高系(べにこうけい)”を採用。“紫芋甘納豆”は、ほんのりとした独特の香りと風味がある“紫芋(あやむらさき)”を、“金時蜜芋甘納豆”は濃厚な甘さを楽しんでいただけるさつま芋を使用。芋甘納豆にした時に、芋のしっとり感、ねっとり感を楽しんでいただけます。
【5名の職人が生み出す匠の技】
熟練の職人が4日間じっくりと、手間隙かけてつくり上げています。甘納豆をつくり続けて40年以上の職人を筆頭に、その職人の下で修行をしてきた5名が担当。甘納豆は半生の食品であるため、水分量や糖分のバランスがポイントとなります。皮に被われている豆に比べ、さつま芋は煮崩れしやすいので難しいとされ、同じ品種でも畑によって芋の固さや甘み、食感などが微妙に異なります。頃合いを見定めるためには、職人の腕と経験から成る匠の技が必要。上白糖にスッキリとした甘みがあるグラニュー糖を、それぞれ絶妙なバランスで配合することで、素材自体の甘さを活かすよう仕上げました。
■アク抜き:蜜がしっかりと滲み込む厚さにカットし、5分おきに3回新しい水に変えてアク抜きをしています。しっかりとアク抜きをしないと、芋のえぐみが残ってしまうため、丁寧に作業。この手間によって芋本来の甘さを引き出すことができます
■直火炊き:アク抜き後、直火で1釜ずつ火加減を調節しながら水煮。1釜ずつ丁寧に火加減を調節することによって、素材の甘み、風味を出すことが可能に。煮崩れしたり焦げたりしないよう、職人の技を活かして炊き上げています。芋は1個ずつ水分の含有量が異なっているため、芋によって臨機応変に炊く時間を変え、職人の目の行き渡る範囲で少量ずつつくり上げています
■蜜の漬け込み:糖蜜に一晩漬け込み、さらに翌日、糖度を調節し直した糖蜜に再度漬け込み、一晩おいています。芋から水分が出るため、加糖してさらに一晩漬け込みます。このことによって、しっかりと芋の中まで蜜を浸透させることができ、しっとりとした仕上がりに。昔から守り続けている配合をベースに、素材の水分量や糖度の違いに合わせて調整しています
■冷却:糖蜜に漬け込んだ芋を冷却。室温、湿度を芋の状態に合わせて調節し、口に入れた時のしっとり感が残るよう仕上げています。冷却しすぎると固くなるため、冷却時間の見極めには職人の勘が要求されます
【アレンジ自在】
しっとりふっくらと、芋の食感を楽しめるように仕上げてあるので、そのまま召し上がっていただくのはもちろんのこと、芋の味をしっかりと残しているため、アイデア次第でいろいろなお料理に使うことができます。野菜と合わせてサラダに。バターで炒めてカラフルな添え物に。お味噌汁やスープ、シチューに。アイスクリームやホットケーキのトッピングにもおすすめです。
【(株)つかもと】
製造元である“(株)つかもと”は、昭和10年創業以来、70余年の歴史を積み重ね、伝統を守りながら製造技術を進化させることにこだわっているメーカーです。豆類の甘納豆はもちろん、素材の味わいを活かしながら、ゴボウやカボチャなどの野菜を使用した甘納豆を手がけている、甘納豆のプロです。
…先日のブログ●奥の奥までガッチリ除去?エアコンクリーナーAgプラスがお買い得♪コメント欄、ゆきゆきさんから
「私も割れチョコを完食しちゃったんで、何か3時のおやつを購入したいんですが、昨日の朝のグルメショーで見た“つかもとの直火炊き 手造り芋甘納豆”(443779)がちょっと気になってます~。
斉藤キャストが「私のいち推しです。」とのことで、美味しそうだなぁ~と思いながら見てました。どうしようかなぁ。」
とコメントいただきましたので今回ちょとチェック。
芋甘納豆と言えば、以前●種子島産安納こがね&紫いも、安納芋について色々と…。でちらっとご紹介した安納芋を使ったさつまいも菓子…これって芋甘納豆ですかね?
↓↓↓
s-.jpg)
↑↑↑
甘い物があまり得意でないスージーにとっては結構甘めでしたが、チョコレートやバウムクーヘンに比べれば(エアリスさんごめん;)ぐっとカロリー低いヘルシーおやつではないかと思います。食物繊維も豊富ですしね~。
今回ご紹介の芋甘納豆は老舗甘納豆メーカー“つかもと”さんが作られているとのこと。ホームページはこちら。
↓↓↓
●創業七十余年、直火炊き本格手造り甘納豆製造は 【 甘納豆のつかもと 】 地域産業資源活用事業計画の認定企業です。
↑↑↑
6月28日(木)~30日(土)の3日間、成城石井東急東横店で歳事があるそうです。…成城石井で似たような芋甘納豆売ってるかな?
スージー的には相模女子大学(神奈川県相模原市)とのコラボ商品imoshoku(芋食)みたいな商品を取り扱って欲しかったかな~?imoshokuは「砂糖及び食品添加物は一切使用して」おらず「マルチトール(還元麦芽糖水飴)を使用し従来の砂糖使用品に比べ、カロリーが30%低減されて」いるそうです。
今回ショップチャンネルで販売されているのはサイコロカットのショップチャンネルオリジナル商品ですが、元?の商品は“芋なっとう”“紫芋甘なっとう”“金時蜜芋甘なっとう”あたりではないでしょうか?
つかもとさんのホームページによれば、金時密芋は茨城県産の種子島蜜芋とのこと…いわゆる“安納芋”ですね。
それではつかもとの菓子博覧会金賞受賞商品“芋なっとう”、口コミチェックしてみますか…楽天にありました~。リンク先商品詳細ページ“レビューを見る”から買った人の感想をチェック~。
↓↓↓

【送料無料】★2袋だとさらにお得★さつま芋の甘納豆!お茶うけに丁度良い甘さです!【お試し価格】つかもとの芋なっとう2袋【smtb-TD】【saitama】【smtb-k】【w3】
当店通常価格 1,210円 (税込)
価格 900円 (税込) 送料込
内容量:芋甘納豆:210g×2 賞味期限:60日 原材料:さつま芋・砂糖・還元水飴・トレハロース・ソルビット・次亜硫酸ナトリウム
リンク先ショップ:【楽天市場】栃木特産品Shop
↑↑↑
ただいま口コミ16件ですが、なかなか良い評判。リピーターさんもいらっしゃるので、はまる人もいらっしゃる様子。
つかもとさんの芋なっとうではないですが…楽天ではこちらの芋甘納豆が売れているようです。ただいま口コミ2000件オーバー!
↓↓↓

送料無料 お試しポッキリ価格500円♪あま~いお芋の新作おイモ菓子☆芋甘納豆 ランキング スイーツ ランキングスイーツ雑誌掲載【after0608】
お試しポッキリ500円★送料無料★あまいおイモのお菓子!ポイント消化に♪雑誌掲載おいもやの芋甘納豆「メール便」「同梱不可」「代引不可」「お一人様2袋まで」「本人宛て配送限定」※お試しサイズ130g※順次発送【after0608】
当店通常価格 600円 (税込)
通販価格 476円 (税込 500 円) 送料込
リンク先ショップ:【楽天市場】おいもや
↑↑↑
レビュー2000件オーバーで総合評価4.18(5点満点中)って凄いですね~。スージーも期限切れになりそうなポイントができたら買ってみようかな?とりあえず“お気に入り”に入れておこう。ぽちっとな。
今回ご紹介の芋納豆…でなかった芋甘納豆(←早口言葉みたいね;)は65gの食べきり?サイズ。3種類×5袋ずつで色んなお味が楽しめるのも嬉しいですね。
↓↓↓

リンク先ショップ:ショップチャンネル
↑↑↑
総量1kg弱(975g)で税込¥3,675というのはなかなかお買い得感もあり?
ゆきゆきさん~どうされます~?お芋好きゆきゆきさんとしてはお試しせずにはいられない?な~んて、はは;。新商品のようなのでまだ食べられた方はいらっしゃらないかと思いますが、つかもとの甘納豆など食べられた方からの口コミ情報もお待ちしております~ではまた~(^^)/。
ショップチャンネルのフード、販売中商品一覧はこちらからどうぞ♪
↓↓↓

お礼:●オリタリア社エクストラバージンオリーブオイル(ノンフィルタータイプ)がお買い得でした。にはゆきゆきさん、たぬポンさんからの美味しそうなオリーブオイル談義を、
●奥の奥までガッチリ除去?エアコンクリーナーAgプラスがお買い得♪にはエアリスさんから早速『エアコンクリーナーAgプラス』を使われた感想ならびに『サクサク香ばしい! バームクーヘンラスク (こわれ)』を食べられた感想を、
●ショップチャンネルの宇和ゴールド(河内晩柑)はどうでしょ?にはゆきゆきさんから『さっぱり! 夏に楽しむ柑橘 宇和ゴールド』食べられた感想を、
●ショップチャンネル夏のBIGり市2012開催~♪にはペコりんさんから以前買われた不良品?オーストリッチ財布のその後を…
それぞれコメント欄に頂戴しております。皆様色々な情報ありがとうございます!また随時関連記事などでご紹介させていただきたいと思います!!多謝m(_ _)m。
スージー関連ブログ(日記)記事
●QVCサロンドロワイヤルの割れチョコがお買い得♪@時々QVC←エアリスさん、たぬポンさん、ゆきゆきさんの口コミをご紹介させていただいてます。
●ショップチャンネルのサクサク香ばしい!バームクーヘンラスク(こわれ)残りわずかです!
●種子島産安納こがね&紫いも、安納芋について色々と…。←追記にてゆきゆきさんからいただいた『越冬種子島産安納こがね』の口コミもご紹介させていただいてます。
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)
茨城の名産・特産って何でしょう?あ、水戸納豆か…他には?
↓↓↓
この記事へのコメント
ゆきゆき
今回も記事にして頂きありがとうございます。
私は芋甘納豆が大好きなんです~。数年前はショップチャンネルで、私の愛して止まない伊藤軒さんが三ケ月に一度ぐらいの割合で販売していて出る度に購入していたんですが、こちらもまたいつの間にか自然消滅しちゃいました。
伊藤軒さんのは輪切りのもので、普通のお芋と紫芋の二種類でした。これがまた濃い目のブラックコーヒーと抜群に合うんですよね~。
伊藤軒さんと言えばこの頃ショップチャンネルでの販売は、たま~に豆煎餅があるぐらいになっちゃいましたね~。
以前はもっちり栗ようかんとか、ぷるぷる水ようかんとか吉野の本葛餅とかあって楽しみに購入してたんですが…。
昨年は6月に久々に本葛餅が復活して大喜びで購入したんですが、今年はないのかなぁ~。
伊藤軒さんのご近所にお住まいの方が本当にうらやましいです~。
さて、芋甘納豆……今回のつかもとさんもこだわって作られてるみたいだし、斉藤キャストも「干し芋とスイートポテトの中間みたいな感じですごく美味しいです。」って絶賛されてましたしね。やっぱり試しに買ってみようかな。
ゆきゆき
そこでなんと“京・月待庵 吉野の本葛餅”(446146)を発見!
写真を見ると伊藤軒さんで販売していたものと同じパッケージですし、商品説明を読んでも伊藤軒さんのものと同じみたいです。
ですからこちらを先に注文します。
月待庵さんの安納紅芋ようかんを昨年の11月に購入したんですが、お芋と砂糖だけで作られていてすっごく美味しかったです。
それにしてもショップチャンネルは伊藤軒さんから月待庵さんにシフトしたんだろうか?
たぬポン
ゆきゆきさん、こんにちは~。
ゆきゆきさんの書き込みを見て、グルメ一覧をチェックしたところ、伊藤軒と月待庵両方の本葛餅があり、写真は全く同じなんですけど。
月待庵の方の箱にも伊藤軒って書いてありますね。
同じものなら、どちらか一方で統一すればいいのに。
それとも写真を間違えたのでしょうか?
今日も暑いです~。
葛餅おいしそう~。
ゆきゆき
もうビックリです~。私が見た時は、伊藤軒さんのほうは気がつきませんでした。
あとで注文しようと思ってまだ注文してないんですが、ちょっと様子を見てから注文することにします。
なんか記載ミスのような匂いがプンプンしますね。
全く同じ商品を違うお菓子やさんが同時にショップチャンネルで販売することはないと思いますしね。
私のパソコンもどきだといちばんメインのところの写真は拡大できるんですが、他の小さいところの写真は動かすことも拡大もできないんです。
月待庵さんの箱に伊藤軒さんの名前が書いてあるのは全く読めませんでした。
たぬポンさん、本当にありがとうございました。まだショップチャンネルのグルメ一覧見てないんで、これから見てみます。
それからたぬポンさん、午前中にスーパーに行って「すし酢」買ってきました。
内堀醸造の「美濃 有機すし酢」っていうのがあったんで買ってみました。
これから教えて頂いたドレッシングを作り豚しゃぶサラダにかけて夕飯のおかずにしようと思います。
明日朝の野菜サラダにも使ってみたいです。感想は明日にでもオリーブオイルの記事のところに書かせて頂きますね。
ゆきゆき
いまショップチャンネル見てきたんですが、私のパソコンもどきは商品ページが複数あっても一頁目しか見ることができないんで、伊藤軒さんのは発見できませんでした。
月待庵さんのは、ジュース・フルーツ・スイーツ欄で見ました。単独のスイーツ欄がなくなっちゃったんで不便です。
単独のスイーツ欄だと大抵一頁だったんで全部が見られたんですけどね。
あ~やっぱりマトモなパソコン欲しいです~。
スージー
既にチェック済みかもしれませんが…京・月待庵=(株)伊藤軒の販売店名のようです。過去に両方の名前で販売してしまったのでこのような結果になってるのではないでしょうか?
ちょと一記事書いてみようかな~?わはは!!
たぬポン
ゆきゆきさん、こんにちは~。
スージーさん、そうだったのですか~。
それは同じで当然ですね。
お騒がせしました。
ゆきゆきさん、混乱させてしまってすみませんm(_ _)m。
スージーさん、教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
ゆきゆき
たぬポンさん こんにちは。
スージーさん、教えてくださりありがとうございます。
伊藤軒さん=月待庵さんなんて予想もしてませんでしたのでビックリ仰天でございます~。
たぬポンさん、そんなに謝らないでくださいませ~。
混乱させてるのは、全く同じ商品を同時に別番号で販売しているショップチャンネルなんですから。
たぬポンさんのおっしゃるとおり統一すればいいのにって私も思います。わざわざ別にする意味がわかりません。