ショップチャンネルではただ今『肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット』が発売中ですが、スージーは“黒糖くるみ”ネタブログで書いたように、岩田コーポレーションの楽天ショップ●あんたがたどこさ肥後もっこす本舗のお試しセット?を買いました。
↓↓↓
↑↑↑
黒糖くるみ、肥後の胡麻太鼓、豆菓子いろいろの詰め合わせです。税・送料込みの1,290円。
あ~大きさを比較する物を一緒に撮ればよかった…直径約9cmです。
↓↓↓
ごまぎっしり…胡麻の他にアーモンドと大豆が入っているそうですが…あまりわからないかも?はは;。
↓↓↓
お味は甘い“胡麻おこし”。普通の“おこし”って固い物が多いですが、これは薄いので簡単に割れます。
↓↓↓
甘いと言ってもそんなに“甘い!”というわけでなく…かといって胡麻の味がしっかり感じられる訳でもなく…微妙;。
そもそも胡麻って、すりごま、練り胡麻だと胡麻の味が堪能できますが、粒のままだとあまり味を感じませんよね?
見た目は“ザ・胡麻!!”という感じですが、見た目のインパクト程は胡麻の味がしない…ゆえに胡麻大好きスージーとしてはちょっと物足りない;。“胡麻風味のおこし”と思っていただければよいでしょうか?
“おこし”があまり好みでないスージー;。“はずれ”ではありませんでしたが、“あたり”でもなく…リピートはなしです;。
最後にパッケージの製造者情報など。
↓↓↓
================================
あんたがたどこさ オニザキの胡麻 肥後の白胡麻太鼓
名称 焼菓子
原材料名 白胡麻・砂糖・水飴・アーモンド・大豆・食塩
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存して下さい。
製造者 あんたがたどこさ(株)岩田コーポレーション
熊本市和泉町168-18
フリーダイアル0120-159243(ヒゴクニヨイサ)
http://www.iwata-jp.com
オニザキのごま使用
こうばしく煎り上げたオニザキのごまを使用して一つ一つ丹念に手造りで仕上げました。
ごまについてのお問い合わせは、オニザキコーポレーション
フリーダイアル0120-30-5050
http://www.gomagoma.net/
毎度お買い上げありがとうございます。尚、品質には万全を期して製造しておりますが万一不良品等がありましたら、お買い上げ店名、月日、品名をご記入の上、現品をお送りください。送料を添えてお取り替えいたします。
本品製造工場では小麦、落花生及び乳を含む製品を製造しています。
================================
岩田コーポレーションさんのホームページはこちら。
●あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗にようこそ!
オニザキの胡麻を使ってるそうですが…オニザキ…スージー初耳でした;。ホームページ(通販サイト)はこちら。
●ごまの通販なら「ごまの専門店」のオニザキで
↑↑↑
胡麻太鼓(お菓子)の他にも色々胡麻商品がありますね~。新商品?の“セサミバー”をちょっと食べてみたいかも~;。
●黒糖クルミ(黒糖くるみ)食べてみました♪でもご紹介しましたが、スージーが買った楽天の岩田コーポレーションさん、お試しセットはこちら。リンク先商品詳細ページ“レビューを見る”でスージー以外の口コミもチェックしてみてください。
↓↓↓
あんたがたどこさのお菓子の詰め合わせせんべい・豆菓子・飴菓子までお求めやすい価格でお届けします。包装をご希望があれば、包装も可です。同梱送料無料
あんたがたどこさの味見セット【kyu_mega】【kyu_mo】
価格 1,290円 (税込) 送料込
リンク先ショップ:【楽天市場】お菓子のあんたがたどこさ
↑↑↑
スージーが買ったときと若干内容が変わってるような気がします。リンク先商品説明に「季節で多少商品が代わる事があります。予めご了承ください。」ともあります。
ショップチャンネルで発売中の『肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット』はこちら。
※画像をクリックするとショップチャンネルの
『肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット
商品番号:411892
熊本で創業60年以上の老舗菓子メーカーが自信を持ってご紹介する胡麻のお菓子“肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット”です。地元のこだわりの胡麻メーカーと取り組んででき上がった、胡麻の風味、そしてなによりも圧倒的な胡麻の量が印象的な胡麻太鼓をお届けします。肥後もっこす(熊本弁で“頑固者”)な菓子職人が手づくりで1枚1枚仕上げた胡麻太鼓は、ほどよい甘さがあり、食べ続けても飽きのこない美味しさ。
ショップチャンネル価格:税込¥3,150 送料込み 返品不可 1~2週間前後でのお届け
肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット
★内容:胡麻太鼓28枚(白胡麻太鼓×14枚・黒胡麻太鼓×14枚)
☆原材料:
<白胡麻太鼓>
白胡麻、砂糖、水飴、アーモンド、大豆、食塩
<黒胡麻太鼓>
黒胡麻、砂糖、水飴、アーモンド、大豆、食塩
☆保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
☆梱包状態:化粧箱
☆賞味期限:商品発送日より常温90日
☆加工地:熊本県
【創業60年以上の地元熊本を代表する菓子メーカー】
昭和24年から熊本でお菓子をつくり続けて60年以上の老舗菓子メーカー。職人こだわりの菓子は、機械ではつくり出すことのできない、職人が手作業で1つ1つ丁寧につくりだ出されたもの。熟練の職人が毎日の気温、湿度によって微妙に蜜の温度加減を調整し、いまもなおマニュアルのない現場に立ち続けて製造しており、その技術を継承しようとする若手が切磋琢磨しながらメーカーのこだわりの味わいをつくり続けています。
【老舗のこだわりがつまった銘菓 胡麻太鼓】
“胡麻太鼓”とは、胡麻をメインにアーモンド、大豆を煎り、それを水飴で成形したお菓子で、メーカー創業からの飴菓子、そして豆菓子の技が活きたもの。熊本を代表するお菓子をつくろうと、地元の老舗胡麻メーカー“(株)オニザキコーポレーション”とのコラボレーションで何回もの試作を経てようやく完成しました。
<こだわりの胡麻をたっぷり>
胡麻を傷つけないように手で洗い、丁寧に時間をかけて少量ずつ直火で煎ることで、胡麻本来のコク、旨みを引き出しています。香り高く、深いコクと旨みが味わえ、どこを食べても胡麻、胡麻、胡麻の胡麻の美味しさをふんだんに感じられる逸品です。白胡麻・黒胡麻両方揃えて、それぞれの美味しさを楽しめる嬉しいセット。
<胡麻と相性のよいアーモンド、大豆もたっぷり>
胡麻のやわらかい食感にアクセントを与えつつ、それぞれの香ばしい美味しさを味わえます。相性のよい大豆もしっかり自社焙煎し、さらにアーモンドを入れ、食べやすい大きさにして絡ませることで、さらに風味のよいお菓子に。
【熟練した職人が丹精込めてつくり上げた逸品】
水飴と食塩、砂糖を丁寧に煮詰めてつくる胡麻太鼓には欠かせない、創業からの技術が活きた蜜づくり。胡麻太鼓独特の軽い食感ながら、香ばしい蜜の香りを味わってもらうために、蜜の温度調節には細心の注意を払っています。できたての蜜を素早い作業で成形。サクッとした食感を求め少ない蜜の量で成形するので、歯にくっつきにくい仕上がりに。長年の経験を積んだ職人が息のそろった作業でつくり上げていくからこそ、艶のある香ばしい味わい、そしてパリッと軽い食感の胡麻太鼓ができ上がります。
※特記事項以外の記載事項は、すべてメーカー調べ
↑↑↑本日現在リンク先、ショップチャンネルの9/11 21:00~北條キャストのオンエアが見られるんですが、オンエア談によると、“胡麻太鼓1枚につき胡麻3,900粒くらい使われている”んだそうです。…さすがに胡麻の数は数えられないので検証不可です;。わはは。
メーカー希望小売価格?は白胡麻太鼓も黒胡麻太鼓も1枚105円(税込)なので、ショップチャンネルのセット内容28枚だと2,940円(税込)。ショップチャンネルのセットは送料込みで¥3,150なので、送料があまりかからない分お得でしょうか?微妙。
そそ、黒ごまを使った“黒胡麻太鼓”も食べたと思うんですが、写真が見つからない;。代わり?にお試しセットに入っていた“黒糖金胡麻太鼓”の写真を載っけておきます;。
↓↓↓
↑↑↑
割れやすい?のか、1枚ずつこういうトレーに入ってます。普通の“おこし”に比べると、なかなか大切に扱われている上品なお菓子って感じです。
黒糖&金胡麻…どちらの効果?かわかりませんが、コク?があって、スージーはこれが一番好きだったかも。
↓↓↓
いずれにしろ、黒糖くるみ同様、“体に優しいほっこりお菓子”という感じの胡麻太鼓でした。胡麻&“おこし”好きの方は一度お試しされても良いんじゃないかな~?と思います。
はい、たいしたこと書いてませんが(いつもか;)、胡麻太鼓のレポートは以上です。「胡麻太鼓大好き~♪」など、皆様からの“胡麻太鼓”口コミコメントもお待ちしております~ではまた~♪
何かお役に立ちましたらポチリとしていただけると励みになりますm(_ _)m。
↓↓↓
結局、お誕生日のお買い物割引券(500円分)を使って、先日ご紹介した『予約の取れない名店 「賛否両論」 笠原将弘監修! 牡蠣と生姜のしぐれ煮』商品番号:451350を買っちゃいました♪ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ♪
↓↓↓
あ~やっと涼しくなってきて、色々活動しやすくなりました♪皆様、楽しい連休でありますように~(^^)/。
スージー関連ブログ(日記)記事
●黒糖クルミ(黒糖くるみ)食べてみました♪
●賛否両論の笠原将弘さん監修”牡蠣と生姜のしぐれ煮”はどうでしょう?
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)
追記(2016.9.17)
『肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット』が本日価格で登場しました。
↓↓↓
肥後の手作り 胡麻太鼓2種セット
商品番号:578444
濃厚な胡麻の風味とサクッとした歯応えが魅力! 菓子職人が手づくりした、熊本を代表する銘菓です。
【商品構成】白胡麻太鼓 黒胡麻太鼓 ※各16 計32枚
明日以降ショップチャンネル価格:¥3,990
9/17 本日価格:¥3,390 (税込) 送料込み 返品不可 1~3週間前後でお届け
あと、今日は『<増量セット>匠の技! 黒糖くるみ』も本日価格でお買い得プライスになってます~♪ショップチャンネルのグルメカテゴリ期間限定割引価格アイテムはこちらからどうぞ♪
↓↓↓
この記事へのコメント