※画像をクリックするとショップチャンネル
『行列が出来る人気店 横浜中華街 富貴包子楼 パオ餃子』
の商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:454161
横浜中華街“富貴包子楼(ふうきぱおずろう)”は、中華点心ショップがひしめき合う横浜中華街の中でも、休日には行列ができるほどの人気店! 店舗でも人気の“パオ餃子”のご紹介です。焼いたり茹でたり、電子レンジで温めたりでそれぞれ異なる食感もお楽しみいただけます。人気店の美味しさをご家庭で楽しめる、贅沢な一品。
ショップチャンネル価格:税込¥3,990 送料込み 返品不可 2~3週間前後でのお届け
行列が出来る人気店 横浜中華街 富貴包子楼 パオ餃子
★内容:20個(1個:28g)×3袋 計60個
☆原材料:キャベツ(北海道)、豚肉(米国)、豚脂(北海道)、にら(北海道)、たまねぎ(北海道)、醤油、砂糖、パン粉、ニンニク、ごま油、牛肉、生姜、食塩、オイスターエキス、香辛料、皮(小麦粉、ポテトフレーク、植物油脂、食塩)、加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、トレハロース
☆保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)
☆梱包状態:袋
☆賞味期限:商品発送日より冷凍90日
☆お召し上がり方:
<フライパンで焼く場合>
フライパンを強火で熱して油をひき、凍ったままのパオ餃子を平らな面を下にして並べる。中火にして餃子20個に対して100cc程度の水を入れ、すぐにフタをする。フタをしたまま中火で4~5分程度蒸し焼きにする(水がなくなる頃がフタを取るタイミングです。水が多めに残った場合はペーパーなどで取り除いてください)。フタを取り、再び油を大さじ1程度ひき、中火のまま1~2分程度焼き上げる。焼面がきつね色になったらでき上がり
<電子レンジの場合>
パオ餃子をお皿に並べて水をふりかけ、ラップをしてようじなどで穴を数ヶ所開ける。電子レンジで下記を目安に加熱してでき上がり
3個=1分30秒、6個=2分30秒、12個=4分
[ご家庭用700W相当目安(冷凍状態より)]
☆注意事項(パッケージと同様表記):開封後はお早めにお召し上がりください/調理した商品を取り出すときは熱いのでご注意ください
☆原料原産地:<キャベツ、にら、玉ねぎ>北海道、<豚肉>米国
☆加工地:北海道
【北海道工場の“環境”と“水”へのこだわり、社長の思い入れ】
中華点心店である富貴包子楼の工場は、北海道・小樽にあります。当初、工場は東京にありましたが、現社長(須永社長)が、北海道の素材と“小樽の水”の美味しさに魅了され、北海道に工場をおき、お客様に喜んでいただける商品を日々開発しています。同じレシピと素材を使っても、北海道の水でつくるとさらに美味しく仕上がるという須永社長の舌を納得させた、味へのこだわり。
【素材本来の美味しさを活かす調理の工夫とこだわりの具と皮】
<具>
キャベツは、加熱調理した後も、キャベツの美味しいシャキシャキ感を残すために、北海道産のものを季節ごとに状態のよいものを厳選して使用し、4mm角と大きめにカットしました。ニラは、北海道知内産(しりうちさん)を使用。道内一の生産量を誇る知内のニラは葉の幅が広く肉厚で、食べると甘く柔らかいのが特徴です。風味が豊かなので、おひたしにしても美味。この風味豊かなニラを生のまま入れているので、パオ餃子をひと口食べるとニラの風味と甘み、そして肉厚な食感をお楽しみいただけます。玉葱は北海道産。歯ごたえとジューシーさ、旨みを残すためにダイスカットしています。
<皮>
“餃子は皮が大切”。美味しい皮の秘密は、ベースとなる小麦粉にブレンドした“ポテトフレーク”。ポテトフレークをブレンドすることにより焼面がよりサクッと、そして蒸された部分には水分が含まれてしっとりツルツルになるように、繊細な気くばりとこだわりがあります。こだわりの皮だからこそ、水餃子、スープ餃子としても美味。三日月型の一般的な餃子にある、ふち(通称“みみ”)の部分が厚くなるのを解決するために、開発当初の思いから試行錯誤を繰り返し、この“きんちゃく包み”の形に。“きんちゃく包み”の形の工夫と、ポテトフレークをブレンドした生地の工夫により、ソフトで、お口の中でとろーんととろけるような、主役でありながら名脇役でもある皮にたどり着きました。
<こだわり>
混合・撹拌・成型の工程では熟練した経験を活かし、肉の状態や野菜の水分量などを手の感触で確かめながら、その日その日に合わせた最高の仕上がりを目指しています。
【こだわりの皮だから美味しい】
ポテトフレークをブレンドしたこだわりの皮は、焼いた面はよりサクッと、蒸された上の部分は水分を含んでしっとりツルツルになる特徴があります。水分を含むとしっとりツルツルする皮なので、焼き餃子としてだけでなく、水餃子やスープ餃子として美味しくお召し上がりいただけるので、鍋料理の具材としてもおすすめ。温まった鍋やスープに加えるだけ。餃子が温まったらでき上がり。さまざまなアレンジ料理でお楽しみいただけます。
【富貴包子楼】
開発当初“駅ナカの美味しいシュウマイ屋さん”をコンセプトに発信していましたが、縁あって横浜中華街へ進出。横浜中華街にある“横浜大世界”を本店に、その他、国内に4店舗を展開しています。“和”のエッセンスを加えた中華点心は、横浜中華街でも受け入れられ、現在では休日に行列ができるほど。お土産や食べ歩き用にと人気です。
…先日のブログ●亜細亜食品さんの国産野菜たっぷり手包み特製黒豚肉まんはどうでしょう?でちらっと気になると書いた『行列が出来る人気店 横浜中華街 富貴包子楼 パオ餃子』。ショップチャンネルの商品ページ、上掲写真を見て「わぉ~これも美味しそう♪」とまた食欲満々;。
スージー的には焼いた感じが好きなんですが、お店では水餃子として提供されているんだそうです。また今の季節、お鍋の具材にもよさそうですね。
ストリーミング再放送を見てみても、なかなか美味しそうなんですけど…残念ながらこちらは国産黒豚肉ではなくて、アメリカ産豚肉です;。がっくり;。
同じく富貴包子楼さんから出ている黒豚焼売は「ショップオリジナルで鹿児島県産黒豚100%でつくり上げ、さらに美味しくジューシーに」なってるんですけどねぇ;。
↓↓↓

商品番号:454160
横浜中華街“富貴包子楼(ふうきぱおずろう)”は、中華点心ショップがひしめき合う横浜中華街の中でも、休日には行列ができるほどの人気店! 鹿児島県産の黒豚(100%)と北海道産の玉葱を使用した、肉汁たっぷり、噛みしめるたびに旨みがあふれ出す食べ応え抜群の“黒豚焼売”のご紹介です。人気店の美味しさをご家庭で楽しめる、贅沢な一品。
ショップチャンネル価格:税込¥4,410 送料込み 返品不可 2~3週間前後でのお届け
↑↑↑
昨日は初登場のイベントプライス?でお安かったみたいです。スージーはあまり“焼売”には興味がないんで良いんですけど;。
点心・飲茶好きなのに普通の焼売だけは?興味がありません;。551蓬莱でも買ってみたりしたんですが、あまり美味しいと思わず、崎陽軒のシューマイにいたっては“はぁ~??”って感じで…自分でも不思議です;。
話を富貴包子楼(ふうきぱおずろう)さんに戻しまして…ショップチャンネルでも言ってましたが、お取り寄せも出来ます。富貴包子楼さんのホームページはこちら。
●横浜中華街の中華惣菜専門店 「富貴包子楼」-黒豚しゅうまい、エビしゅうまい等の中華惣菜
食べログにページがありました。
●富貴包子楼 横浜中華街大世界店 - 元町・中華街(飲茶・点心)[食べログ]
↑↑↑
まだ口コミ10件なので何とも言えませんが…可もなく不可もなし?という感じ?
今回のショップチャンネルデビューショー?21日13:00~オンエア、紹介ゲストさんは(株)富貴包子楼 横浜営業所所長 岡本充弘(おかもと みつひろ)さんでした。
あ~なかなか美味しそうなんですけど…結局QVCの送料無料では『どんぐり 京風お好み焼 バラエティセット』を買ってしまったし…。
パオ餃子は20個(1個:28g)×3袋 計60個=1,670g。
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
一方亜細亜食品さんの『国産野菜たっぷり 手包み特製黒豚肉まん』は1個100g×17個=1,700g。
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
…重量的にはほぼ同じですが、皮の違いで“パオ餃子”の方が省スペースかなぁ??あ~でも肉まんはばらしてラップに包み直しても良いし…わぁ~どうしよう!!…ってそんなんだったら買わなくてもよい?あはは;。
そそ、亜細亜食品さんの肉まんオンエアがあった昨日21日午後10時~の「寒さ知らず あったかフード特集」では以前ゆきゆきさんが口コミ情報を寄せてくださった『あったか海鮮小鍋セット』も紹介されていました。ゆきゆきさん~その節はありがとうございました。今年はさすがに冷凍庫パツパツでスルーですか(笑)?
まだまだ誘惑が一杯!!ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓

◎おまけ情報:たいしたこと書いてませんが、本日SSV、メルベイユヴァントネタブログはこちらです→●トレンチスタイル350g超軽量ダウンコート(メルヴェイユヴァント)がお買い得♪
スージー関連ブログ(日記)生地
●亜細亜食品さんの国産野菜たっぷり手包み特製黒豚肉まんはどうでしょう?
●QVCのどんぐり京風お好み焼買っちゃった♪@時々QVC
●ショップチャンネルあったか海鮮小鍋セットの口コミいただきました♪
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)



楽天で売れてる点心・中華惣菜も見てみます?
↓↓↓
この記事へのコメント
ゆきゆき
昨日こちらのオンエア見ることできなかったんですが、“パオ餃子”の焼いた感じ、かなり美味しそうですね~。
説明を読ませて頂くと、いろいろこだわっておられるみたいですし。
皮好きの私としては、ポテトフレーク入りってところが興味津々です~。(笑)
餃子で「きんちゃく包み」っていうのも面白いですが、形状としては亜細亜食品さんの海老ニラ饅頭に近いものがあるんでしょうか?
フライパンで焼くだけでなく、レンチンもOKというところも手軽ですね。
私もシューマイは好きですが、あまりこだわりもないので、そう言えばショップチャンネルで購入したことないです。
亜細亜食品さんのも見かけたことはありますが、私はシューマイはどちらかと言うと、肉より海鮮系のほうが好みなので、スーパーのニッスイかなんかの冷凍の海老シューマイとか、マルちゃんのチルドの海老シューマイ・かにシューマイを買うことが多いです。
これは私の個人的意見ですが、普通の肉シューマイより、こちらのほうが美味しい気がするんですよね~。
おっ!“あったか海鮮小鍋セット”オンエア登場しましたですか。あ~、これも美味しいんですよね~。
もう1年経ったんですね~。早いな~。
こちらもまた食べたいけれど、551さんの肉まんを食べたいんで、冷凍食品を買うのはガマンしようと思ってるんですが、次から次へと美味しそうな物が出て来るので、ガマンできるかなぁ~?(笑)
スージー
スージーもシューマイは肉系より海鮮系の方が好きですねぇ。海老シューマイ美味しいですね…けどわざわざ買うことはないかなぁ?はは;。
そそ、あったか海鮮小鍋セット、お鍋は肉派?であまり興味がなかったのですが、オンエアを見てみたら、ほんと、ゆきゆきさんが口コミに書いてくださったように結構ボリュームがあって、お野菜とか入れたらかなり満足度の高いお鍋になりそうだなぁ~と思い…興味が沸いちゃいました;。
スージーは最近、冷凍庫の状態無視で「買ってしまえ~!!」とならないように自制するのが大変です;。