※画像をクリックするとショップチャンネルの
『珊瑚亭 ジューシー!こだわりの 鹿児島県産黒豚餃子』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:444368
鹿児島にある生餃子専門店<珊瑚亭>より、こだわりの黒豚を100%使用した“黒豚餃子”のご紹介です。もっちりとした弾力の皮の中から、黒豚ならではの旨みとジューシーな味わいをお楽しみいただける一品。
ショップチャンネル価格:税込¥4,335 送料込み 返品不可 2週間前後でのお届け
珊瑚亭 ジューシー!こだわりの 鹿児島県産黒豚餃子
★内容:鹿児島やごろう黒豚餃子18g×18個入り×5パック 計90個、特製餃子のタレ85g
☆原材料:
<鹿児島やごろう黒豚餃子>
野菜[キャベツ(国産)、たまねぎ、ニラ、ねぎ、ニンニク]、黒豚肉(国産)、食塩、豚肉エキス、鶏肉エキス、ごま油、醸造酢、鰹エキス、砂糖、料理酒、こしょう、みりん、唐辛子、コーンスターチ、皮(小麦粉、植物油脂、粉末油脂、食塩)、調味料(アミノ酸等) ※原材料の一部に乳、大豆を含む
<特製餃子のタレ>
醤油(脱脂加工大豆、小麦、食塩)、醸造酢、砂糖、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(ステビア)
☆保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)
☆梱包状態:段ボール箱
☆賞味期限:商品発送日より冷凍60日
☆お召し上がり方:
<鹿児島やごろう黒豚餃子> ※詳細は同梱書類を参照
1.フライパンをよく温め、油をひきます。テフロン加工であれば、油をひく必要はありません
2.餃子をフライパンに並べ、すぐに水約100ccを上から降り注いでください
3.フタをして、中火で5~6分蒸し焼きにします(調理器具により、多少の違いがあります)
4.餃子のミミの部分までしっかり蒸し上がったら、フタを取ってください
5.水分を飛ばしながら動かさずにこんがり焼き色をつけると、パリッと焼き上がります(水分が多い時は少し強火に)
6.餃子のタレで美味しくお召し上がりください
☆注意事項(パッケージと同様表記):“特製餃子のタレ”は、流通の都合上、冷凍にて配送しております。また、商品の性質上、凍りにくくなっておりますが、品質に問題ございませんので安心してお召し上がりください/“特製餃子のタレ”は、よく振ってお使いください/“特製餃子のタレ”は、開栓後は冷蔵庫に入れてお早めにお召し上がりください
☆原料原産地:<豚肉>鹿児島県
☆加工地:鹿児島県
【生餃子専門店、<珊瑚亭>の餃子】
生餃子専門店<珊瑚亭>より、こだわりの黒豚を100%使用した“黒豚餃子”をお届け。冷凍のまま焼くだけで、専門店の味をご家庭で気軽にお楽しみいただけます。鹿児島県産黒豚の味が引き立つよう、すっきり甘口タイプのタレをセット。甘みとコクのある餃子と相性がよく、最後まで飽きずに召し上がれます。辛口の味わいがお好きな方は、タレに辛口醤油を加えるのがおすすめ。生の餃子を蒸さずに、製造直後に急速冷凍するからこそ、旨み・風味・食感を可能な限り損なわず、美味しい状態でお届けすることができます。
<珊瑚亭(さんごてい)>
鹿児島県鹿児島市にある生餃子専門店。1つ1つ厳選した原料を使い、こだわりの製法でつくっており、創業以来の味を守り続けています。ジューシーな肉汁と野菜の旨みが味わえると、地元の方たちにも人気。黒豚が渡った青い海に深紅に輝く“珊瑚”と、黒豚舎を表現する“亭”を組み合わせて、店名を“珊瑚亭”としました。
【黒豚の中でも“やごろう豚”に限定した、ジューシーなあん】
鹿児島県産黒豚を100%使用した、店でも人気の餃子を、特別な時のレシピでつくった餃子をお届け。黒豚の中でも“やごろう豚”に限定しており、メーカーでも特別な時にしか販売されておらず、なかなか市場にも出回らない逸品です。餃子の醍醐味であるもっちりとした皮と、鹿児島県産黒豚ならではのジューシーな肉汁をお楽しみいただけます。肉と野菜がたっぷり入った、食べ応えのある仕上がり。フライパンで焼いて焼き餃子としてはもちろん、揚げ餃子、水餃子としてもお楽しみいただけます。食べた時の皮とあんのバランスを考え、野菜と豚肉をバランスよく配合。ひと口食べると、中から旨みのある肉汁と脂があふれ出す、クセになる一品です。餃子を知り尽くしている職人が、具材の状態を確かめながら配合しており、口に入れた際にふんわりとした食感になるよう、絶妙な加減の練り具合にしています。
■豚肉:鹿児島県産黒豚の中でも、こだわりの“やごろう豚”を使用。肉質は柔らかくてジューシー。しかも脂には甘みがあり、すっきりとした味わいです。赤身と脂身のバランスがよくてキメも細かく、コクのある旨みを堪能できます。使用する部位は、赤身の旨みと脂身の甘みが楽しめるよう、ももとうでに限定。柔らかい口あたりで、旨みとコクが楽しめます。餃子にした際の食感を大切にしたいというこだわりから、塊のまま仕入れた後、自社で絶妙な大きさに挽いています
■やごろう豚:鹿児島県大隅半島にある、“(有)大成畜産”で育てられた鹿児島県産黒豚。国内有数の飲料水源地である、大隅半島の良質な水をたっぷりと飲んで育っています。肉質は柔らかく、脂身がなめらかで口どけがよく、後味もすっきりとしているのが特徴。豚特有のしつこさや臭みも少ないので、あっさりとして、肉本来の味を堪能することができます。豚の成長段階や季節によって、豚舎内の温度、湿度などをコントロールし、のびのびと育てているのもポイント。パン粉、菓子粉、甘藷、乳酸菌など、オリジナルにブレンドした飼料を与えています。1頭1頭の様子を見ながら、大事に飼育。その美味しさゆえ、全国からの引き合いも強く、2007年“銘柄食肉ポーク好感度コンテストPartVI”で最優秀賞を受賞しました
■野菜:国産の5種の野菜(キャベツ、たまねぎ、ニラ、長ネギ、ニンニク)を使用。シンプルながら、素材の旨みが活きた深みのある味わいです。豚肉に野菜の自然な甘みが合わさり、まろやかな味わいに仕上がっています。全体のバランスを考えて、各素材の旨みや食感が味わえる絶妙な大きさにカット。中でもキャベツは柔らかくて甘みの強い中心部のみを採用。塩もみ後、しっかり水切りすることで、余分な水分を抜いています
【もっちり、パリッとした食感がお楽しみいただける皮】
試行錯誤の末つくり上げたこだわりの皮は、あんのジューシー感を味わっていただけるよう薄皮に。オーストラリア産の小麦粉を使用。小麦本来の香りや美味しさが引き立ち、焼いた際に外側がパリッとした食感になります。水の温度や気温、湿度を管理しながら、練り具合をコントロール。こうすることで、もっちりしながらもパリッとした食感に仕上がります。でき上がった生地は、しっとりとなめらかな舌触りになるよう、1時間以上寝かせています。
…先日のブログ●ショップチャンネル豪華!北海海鮮7種セットまだあります~♪コメント欄、ゆきゆきさんから
「それから、昨日夕方のショップチャンネルの「九州うまいもの特集」を見て、“珊瑚亭ジューシー!こだわりの鹿児島県産黒豚餃子”(444368)を注文しちゃいました~。
“海老ニラ饅頭”が半分以下になってきて、餃子が食べたいなぁ~とずっと思っていたのです。
亜細亜食品さんの餃子がグルメコーナーに出ていたので注文しようかとも思ったのですが、違うメーカーさんの物もたまにはいいかと思いまして。
それと例によって、昨日だけ特別価格だったので購入してみました。
でもこれ18個ずつトレーに入っていて、かさばりそうなので、届いたらトレーから外して、バラで保存することにします。
届くまで2週間ぐらいらしいので、それまでにかきフライ・エビフライ・キングサーモンを食べれば冷凍庫ギリギリセーフになりそうです。
亜細亜食品さんの餃子とどんなふうに違うのか(特に皮の感じ)が、楽しみです~。」
とコメントいただきました。
昨日の“ニッポンを見つけよう九州”は全くノーチェックでして、今回ご紹介の珊瑚亭さんの餃子もお安くなっていたとは;。スージーも見ていたら買っていたかも;。餃子ってそそられ?ますよねぇ~;。
「18個入り×5パック 計90個」、ゆきゆきさんおっしゃるとおり、トレー入りなのでかさ高そう。ゆきゆきさんがされるように、トレーを外してバラ保存すれば省スペースになりますね。…って冷凍庫に余裕のある方はその必要ありませんが;。はは;。
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
え~、珊瑚亭さんの餃子は、今年5月鹿児島からの生中継でショップチャンネルにデビューしたそうなんですが、鹿児島では有名店なんでしょうか?ショッピングサイトもあります。珊瑚亭さんのホームページ?はこちら。
●素材と製法にこだわった生餃子販売:珊瑚亭(さんごてい)
↑↑↑
「オリジナルの皮で包んでいるので、焼いても 揚げても 水餃子でも いづれの調理法でもおいしくお召し上がりになれます。」とのこと。珊瑚亭の餃子を使ったアレンジお料理レシピもあります。
珊瑚亭さんの会社、株式会社ビッグファイブのホームページはこちら。
●素材と製法にこだわった生餃子製造・販売:株式会社 ビッグファイブ@鹿児島県市東開町
ではでは口コミチェックとまいりますか。2008年のブログですが、珊瑚亭さんの黒豚餃子(黒豚100%)とうんまか餃子(黒豚30%)食べ比べられた“まに”さんのブログ
●お取り寄せ♪‘珊瑚亭’の黒豚餃子&うんまか餃子食べ比べ:まにーブログ
↑↑↑
黒豚餃子はタレなしでも美味しいらしいです。
口コミではありませんが、珊瑚亭さんの餃子は昨年6月29日にヒルナンデス!で紹介されたようです。
●おめざファンお取り寄せブログ 6月29日に「ヒルナンデス!」で紹介されたお取り寄せ可能な餃子~まとめパート5~ by おめざファンさん。
珊瑚亭さんの餃子、楽天で数店舗取り扱いがありました。まだ口コミは少ないですが(リンク先は3件;)、ちょっとチェックしてみます?
↓↓↓

【ケンブツ鹿児島】
珊瑚亭 鹿児島黒豚餃子
『鹿児島黒豚姫餃子 28個入』
百貨自店価格 1,200円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】百貨自店
↑↑↑
こちらは普通の?餃子より小ぶりな“ひとくち餃子”だそうです。ファンがいらっしゃるんですねぇ。
他にもチェックしてみます?楽天の『珊瑚亭 餃子』検索結果はこちらからどうぞ。
●【楽天市場】 珊瑚亭 餃子 の検索結果:通販・インターネットショッピング
アマゾンでも珊瑚亭の餃子、販売されてました。アマゾン直販ではないのですが、現在送料込みのようです。
↓↓↓
珊瑚亭「鹿児島黒豚餃子セット」ギフト3~4人前 価格: ¥ 3,150
↑↑↑
残念ながら、口コミはついてませんでした;。けど、こちらは“うんまか餃子”と“うま辛餃子”で、ショップチャンネルで販売されている“黒豚100%餃子”と違います。
…と、今のところ珊瑚亭さんの餃子についてわかるところはこれくらい?でした;。あとはゆきゆきさんの口コミを待ちたいと思います~うふふ。
そそ、ゆきゆきさんのコメント続きに
「明日はGGVにたいまつ食品さんのお餅が登場しますね~。こちらもとても楽しみです~。
よもぎ餅も早くこないかなぁ~。」
とありましたが、●ショップチャンネルのお歳暮早期割引商品2012♪コメント欄に、到着した“こがねよもぎもち”の感想を早速書いて下さいました!!あ~スージーも買えば良かったかなぁ…とちょと後悔;ですが、明日のGGVを買うつもりだったので、スルーしたのです…別に両方買っても良かったんですけど;。あは。
ところが、明日のGGV、たいまつ食品さんのおもち…お出かけするので買えないかも~;。楽天はケータイサイトでお買い物したことありますが、ショップチャンネルは初めてケータイでSHOPでお買い物することになるかも?ああ~どうしましょう~。
と、まぁそんなスージーの幸せな悩みは置いておいて…珊瑚亭さんの黒豚餃子、食べられた方いらっしゃいましたら口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。
ああ~もう冷凍庫爆発!?ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓

◎明日のSSV情報:皆様すでにご存知、布目さんの黄金松前漬けです~。先日も書きましたが、ここ数年(毎年?)11月23日はSSVが黄金松前漬け、GGVがたいまつ食品さんの“こがねもち”みたいです。
参照ブログ:●ショップチャンネル本日のお買い得品。←2010年11月23日のブログです。
◎お礼:●またフジコウさんの内モンゴル産カシミヤ100%マフラーを買ってしまった;。コメント欄、こんこんさん、エアリスさんからフジコウさんのカシミヤストールのサイズ感などについて、詳細コメントいただいてます。また、
●ショップチャンネルの京風あんかけうどん買いました。コメント欄にはエアリスさんからあんかけうどんの口コミを、そして
●ショップチャンネルの厚切り天然キングサーモンステーキはどうでしょ?コメント欄にはゆきゆきさんからキングサーモンステーキの口コミをそれぞれいただいております。ありがとうございますm(_ _)m。
他にも色々コメント欄に情報寄せてくださり、皆様ありがとうございます~(^^)/。
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネル特製海老ニラ饅頭口コミレポート♪
●お待ちかね!?ショップチャンネル国産野菜と黒豚の手作り餃子2種セット♪←亜細亜食品さんの餃子。ゆきゆきさんの口コミをご紹介させていただいてます。
●ショップチャンネルの広島県産大粒ジューシー牡蠣フライ食べてみました♪
●ショップチャンネルの大きな天然海老フライがお買い得(口コミあり)♪
●布目の黄金松前漬け(数の子)食べてみました→味付け数の子→柚子味明太子;。
●買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)
追記(2012.12.12)
下記コメント欄、ゆきゆきさんから珊瑚亭の餃子、口コミコメントいただきました♪
↓↓↓
「珊瑚亭さんの餃子が届いたので昨晩食べてみました~。あの~、これ、うちはリピないです。
まず見た目ですが亜細亜食品さんのと比べると、ちっちゃいです。そして皮もとても薄いです。
亜細亜食品さんのは生の状態の時から皮が肉厚な感じがするので、そこが全然違いました。
そして説明書どおりに焼いてみたところ、底は焼き目がついてパリッとしたのですが、上の胴体部分がフニャ~という感じで、下は焼き餃子だが上は蒸し餃子?みたいになっちゃいました~。
焼き方も珊瑚亭さんは、最初に油も水も入れちゃって蒸し焼きですが、亜細亜食品さんは最初は水だけで蒸し焼きして、最後の仕上げに油を入れて焼き上げるので、その差もあるのかもしれません。
皮が薄いのでパリッとした餃子がお好きな方には、上手に焼ければ美味しいのかも?
次回は亜細亜食品さんの焼き方で焼いてみます。いっそのこと揚げ餃子にしちゃったほうが美味しいかな?
中の具は普通に美味しかったですが、食べた時はあまりニンニクは感じなかったが、3時間位したら「おくび」が出まして…。(バッチイ話で、ごめんなさい。)そしたら、わ~ニンニクだぁ~ってなりました。キャァー。
それと餃子のたれが小さいボトル入りで付いてきたのですが、これ要らないです。美味しくない。
やたらに甘いだけで思わず原材料名を見ちゃいました。砂糖に更に甘味料(ステビア)が入ってます。どうして?
このお味は子供でもパスじゃないかなぁ~。もうビックリ!
2個目から、いつもの酢醤油と豆板醤で頂きました。
そんなわけで、うちは元々もっちり系の皮が好みなので合わないのもありますし、焼き方が?だったので余計評価が低いのかもしれません。「薄皮のパリパリ餃子も、たまには美味しいかも~。」と期待していたので、ちょっとトホホで残念でした~。」
とのことで、ゆきゆきさんのお口には合わなかったようです;。薄皮好きか、もっちり皮好きかで見解が分かれるかもですが、ゆきゆきさんにとっては残念でございました;。
あと、下記コメント欄、エアリスさんは破天荒さんの餃子、リピート予定だそうです。関連ブログ記事はこちらです。
●ショップチャンネルの簡単調理レンジでチンのジューシー焼き餃子口コミレポート♪
え~それから、たいまつ食品さんのこがねもちネタで一記事書いてますのでご参考まで。
●たいまつ食品の新潟県村松産特別栽培米杵つきこがねもち買いました♪
ゆきゆきさん~貴重な感想コメントありがとうございました♪珊瑚亭さんの餃子、引き続き口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。

この記事へのコメント
ゆきゆき
今回も記事にして頂きありがとうございます。
この餃子は、スージーさんおっしゃるとおり5月の生中継でデビューしたそうですが、その時に何故買わなかったのかなぁ~と思い調べてみました。(ヒマ人なゆきゆき。)
ガイド誌を見るとオンエアは5月23日で、私の通販ノートを見ると5月11日に亜細亜食品さんの餃子を注文していて、22日に到着していました~。
つまり中継日前日に亜細亜食品さんの餃子が届いたところだったので、パスした模様です。その時に食べ比べすればよかったなぁ~。
でもきっと冷凍庫パツパツだったのかも。
まぁそんなことはどうでもいいとして、今回届くのを楽しみに待ちたいと思います~。
おっ!スージーさんも今日のGGVのお餅をご購入なのですね~。
ケータイでSHOPに初チャレンジされるのですね。でもイザとなったらコールセンターに電話するという手もありますし。
頑張ってゲットしてくださいませ~。私も朝から気合い充分でございます~。(笑)
ゆきゆき
私は今年も2セットゲットしましたです~。
今回は、よもぎもちがあるから1セットにしようかとも思いましたが、オンエアを見たら「いやいや、やっぱり2セットでしょう~。」
届いたら、もう年内から食べ始めますぅ~。楽しみ~。ぐふふ。
エアリス
ゆきゆきさん、こんばんは~♪
ゆきゆきさん、餃子ちゃん、お買い上げですね~♪
私は、破天荒さんの餃子はあんまり・・・って言っていましたけど、あのチンするだけで出来上がりの便利さに負けてしまいました。ハハッ(笑)
また、ショップチャンネルでやってくれないかな~お待ち状態です(^^ゞ
あっ!餃子はやっぱり自分で焼いて、焼きたてが一番美味しいと思いますので、破天荒さんの餃子は、お料理上手なゆきゆき部長さんにはオススメ出来ませんよ~^m^
ゆきゆき
エアリスさん こんばんは。
私がお料理上手なんてとんでもないです~。何をやっても自己流でテキトーにやってるだけでして…。
何せショップチャンネルで食品を買い漁ってる私ですから~。
レンチンも有りだと思います。この前QVCでいつも元気豚の煮豚を売っているメーカーさんの新商品で、レンチンのメンチかつをやっていて、その日限り2セット買うと送料無料で買いたいと思ったのですが、40個のメンチかつは冷凍庫に入らないので諦めました~。
ショップチャンネルでも4~5年前の夏にキッチン飛騨のレンチンメンチかつの販売があり、すごく美味しかったのに、その時1回だけで全然出てこないんです。あれまた食べたいなぁ~。
レンチンのメンチかつってあると、お昼にパンに挟んで食べたり結構便利なんですよね~。
QVCの送料無料の日の購入リストに加えます~。
ゆきゆき
エアリスさん こんにちは。
珊瑚亭さんの餃子が届いたので昨晩食べてみました~。あの~、これ、うちはリピないです。
まず見た目ですが亜細亜食品さんのと比べると、ちっちゃいです。そして皮もとても薄いです。
亜細亜食品さんのは生の状態の時から皮が肉厚な感じがするので、そこが全然違いました。
そして説明書どおりに焼いてみたところ、底は焼き目がついてパリッとしたのですが、上の胴体部分がフニャ~という感じで、下は焼き餃子だが上は蒸し餃子?みたいになっちゃいました~。
焼き方も珊瑚亭さんは、最初に油も水も入れちゃって蒸し焼きですが、亜細亜食品さんは最初は水だけで蒸し焼きして、最後の仕上げに油を入れて焼き上げるので、その差もあるのかもしれません。
皮が薄いのでパリッとした餃子がお好きな方には、上手に焼ければ美味しいのかも?
次回は亜細亜食品さんの焼き方で焼いてみます。いっそのこと揚げ餃子にしちゃったほうが美味しいかな?
中の具は普通に美味しかったですが、食べた時はあまりニンニクは感じなかったが、3時間位したら「おくび」が出まして…。(バッチイ話で、ごめんなさい。)そしたら、わ~ニンニクだぁ~ってなりました。キャァー。
それと餃子のたれが小さいボトル入りで付いてきたのですが、これ要らないです。美味しくない。
やたらに甘いだけで思わず原材料名を見ちゃいました。砂糖に更に甘味料(ステビア)が入ってます。どうして?
このお味は子供でもパスじゃないかなぁ~。もうビックリ!
2個目から、いつもの酢醤油と豆板醤で頂きました。
そんなわけで、うちは元々もっちり系の皮が好みなので合わないのもありますし、焼き方が?だったので余計評価が低いのかもしれません。「薄皮のパリパリ餃子も、たまには美味しいかも~。」と期待していたので、ちょっとトホホで残念でした~。
スージー
珊瑚亭さんの餃子、残念でございました…薄皮で小振りなんですね;。大阪で有名な点天(てんてん)の餃子サイズまでちっちゃければ“ぱりっ”としていて、美味しいんでしょうけどね~;。
↓↓↓
参照サイト:http://www.tenten.co.jp/ ひとくち餃子の点天-大阪北新地餃子専門店
そそ、パリパリ好きスージーはおうちで焼く餃子はほとんど3面焼きです;(餃子の3面全部焼きます;)。
“もちっ”としたところも味わいたい方にとっては信じられない焼き方だろうなぁ。うぷぷ(^m^)。
さて、気になってらっしゃったQVC元気豚のレンチンメンチカツで一記事書きました。口コミ情報が寄せられると良いんですけど…。
↓↓↓
http://qv-suzie.seesaa.net/article/306574613.html
QVC「元気豚」のレンジで簡単メンチカツはどうでしょう?
↑↑↑
“元気豚”って“三元豚”のブランドなんですね。初めて知りました;。
キッチン飛騨さんからもレンチンメンチカツ出たことあるんですか~。ほぉ~。なんで出ないんでしょう?採算の問題かな?また登場したら是非お知らせ下さいましm(_ _)m。
今回もグルメ部長の詳細な口コミレポートありがとうございました~♪
●エアリスさんへ~♪
お、エアリスさん破天荒さんの餃子、リピ待ちですか!!ちょと意外!?…でもあの皮感?は、確かにエアリスさんのお好みに近いかも…。
あ~餃子食べたくなってきました~。セブンイレブンのレンチン餃子買ってこようかなぁ~??はは;。
ゆきゆき
実は昨晩、亜細亜食品さんの焼き方でやってみたところ、前回よりはマシな感じでした~。
次回は、私も3面焼きにチャレンジしてみたいと思います。スージーさん、教えてくださってありがとうございます。
こちらの餃子は亜細亜食品さんのと比べると皮が薄いので、よく焼いたほうが美味しい気がします。3面焼き、グ~だと思います~。
そして、その次は揚げ餃子をしてみたいと思います。
レンチンメンチカツのこと記事にして頂きありがとうございます。クチコミ頂けると嬉しいなぁ~。
ショップチャンネルのは通販ノートを見返してみたところ、2008年の8月でした。キッチン飛騨“飛騨牛とけんとんのメンチカツレツ”という商品名でした。
おろしポン酢が付いていて、さっぱりしていてとても美味しかった記憶があります。
「けんとん」って調べてみたら、「健康な豚」からのネーミングらしいです。
飛騨けんとんと美濃けんとんがあるらしいです。
豚は、よもぎの香りを好むそうで、よもき入りの飼料を与えると夏バテが少なく健康が維持されるそうで、併せてビタミンEを給与すると、肉がやわらかくあっさりするのだそうです。
よもぎを食べると夏バテが少ないって、なんだか私にピッタリみたい~。夏に「よもぎ餅」食べるといいのかも~。(笑)
ほんとキッチン飛騨さんのレンチンメンチカツは美味しかったなぁ~。
なんで出てこないんでしょうね~。
確か佐々木キャスト担当だったような気がするのですが、キッチン飛騨の河本シェフが「作るのがすごく大変なので、そんなにできない。」っておっしゃっていたような、微かな記憶があります。
あ~ また食べたいなぁ~。
エアリス
ゆきゆきさん、こんにちは~♪
破天荒さんのレンチン餃子待ちしていま~す♪
スージーさん、意外でしょう~そんなに美味しくは・・・?ですもんね~ハハッ(^^ゞ
あのレンジでチンするだけの手軽さは、美味しさを度外視して、重宝さを取るって感じかな?
「点天」の餃子♪最高に美味しいですね~♪♪
あのパリパリ感!大好きです!!
ゆきゆきさんも、これはギョウサとは別の食べ物っぽくって、イケると思います。
皮をメインにいただくって感じですから~♪皮好きのゆきゆきさんなら、逆に感動しちゃうかも?です。
ギャー!お口の中が、点天の餃子になっちゃって、今すぐ食べたくなりましたよ~スージーさん、助けて~!(^^)!
うん?キッチン飛騨さんのレンチンメンチカツが美味しいんですね~私は、すぐ忘れそうだから、もしショップチャンネルで登場した時に、また教えてくださいませm(__)m
そういうと、キッチン飛騨さんの商品は、食べた事がありませんね・・・
ゆきゆき
エアリスさん こんにちは。
「点天」の餃子、食べてみたいです~。ひとくちサイズだから食べやすくって、いっぱい食べちゃいそうですね~。
生物なので翌日配送ってなってますが、冷凍ではないんですね~。
注文は2セット以上になってるし、2人家族だと一度に食べきれるかなぁ?って、私は何を心配してるんだ。(笑)
ほんとに関西は美味しいものが、たくさんありますね~。いいなぁ~。
あ~ 551さんの肉まん、いつになったら食べられるのだろう。
キッチン飛騨さんのレンチンメンチカツ、発見したらすぐお知らせしますね~。
でも、もう出てこないかも?っていう気もちょっとします。
スージーさんのおっしゃるように採算の問題で、合わないのではないかとも思います。
あんまり、べらぼうに高くなっちゃったら、みんな買わないだろうし。
値上げしないで、また出して欲しいなぁ~。