※画像をクリックするとショップチャンネルの
『道場六三郎氏監修! 家庭用精米機 “ライスクリーナー 匠味米”』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
道場六三郎氏監修! 家庭用精米機 “ライスクリーナー 匠味米”
商品番号:455927
“和の鉄人”として知られる料理人・道場六三郎(みちば ろくさぶろう)氏の監修のもと、モーターの老舗メーカー“山本電気”が製造した家庭用精米機“ライスクリーナー 匠味米(たくみまい)”のご紹介です。
2/1限定GGV価格:税込¥14,800 返品不可
ショップチャンネル通常価格:税込¥19,800
道場六三郎氏監修! 家庭用精米機 “ライスクリーナー 匠味米”
★内容:本体(型番:MB-RC23)、計量カップ(200ml用)、カバー(本体装着済み)、ブレード(本体装着済み)、スクリーン(本体装着済み)、ぬかボックス(本体装着済み)
☆材質:〔本体〕ABS樹脂 〔カバー〕メタクリル樹脂 〔ブレード〕ステンレス、ポリプロピレン 〔スクリーン〕ステンレス
☆サイズ:〔本体〕幅20×高さ23.8×奥行27.4cm
☆重さ:〔本体〕約3.1kg
☆カラー:ホワイト レッド ブラック 3色展開
☆電源:AC100・50-60Hz
☆コードの長さ:1.4m
☆定格時間:10分
☆消費電力:300W
☆商品仕様詳細:〔精米容量〕1~5合
☆メンテナンス※詳細は取扱説明書を参照:
お手入れは必ず電源コードを抜いてから行なう
<本体>
乾いた柔らかい布で拭く/汚れがひどい場合は、水に薄めた中性洗剤を柔らかい布に浸してよく絞って拭き、その後、乾いた布で拭き取る/水洗いは絶対に行なわない/以下のものはお手入れに使用しない(スポンジのナイロン面、金属たわし、たわし、ベンジン、シンナー、みがき粉)
<各種付属パーツ>
中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う/お手入れ後は水分を十分に拭き取って完全に乾燥させてから使用する/60℃以上の湯、食器洗い乾燥機などで、洗浄、乾燥および煮沸消毒をしない
☆使用上の注意※詳細は取扱説明書を参照:使用時以外は、電源プラグをコンセントから抜く/部品の取り付け、取り外しをするときは、電源プラグを抜く/交流100V以外では使用しない/濡れた手でスイッチを押さない/お米を入れずに空回しをしない/運転中に製品を動かさない/製品に強い衝撃を与えない/規定の精米量(5合)を超えての精米は行なわない/製品本体下部の風抜きスリットを塞がない/子供や幼児の手の届かないところに保管する
☆同梱書類:取扱説明書
☆保証書:あり(取扱説明書に添付)
☆保証期間:<本体>1年間
☆日本製
【コンパクトでスタイリッシュ! しかも精米時間は業界トップレベルの速さ】
“和の鉄人”として知られる、妥協を許さない料理人・道場六三郎氏と、モーターの老舗メーカー“山本電気”がこだわりをもって企画・製造した精米機。“山本電気”は、サイクロン掃除機や電気自動車に採用されたり、ドイツの高級自動車メーカーなどに年間約500万台のモーターを供給しています。撹拌式の家庭用精米機だからコンパクト設計で軽量。4枚羽根のブレードの採用により(メーカー従来品[メーカー型番:SD-3000]は2枚羽根)、玄米5合を約2分45秒と、業界トップレベルの速さで精米(2013年2月現在)。その秘密は、羽根の数を増やすことで1枚にかかる負担を軽減し、マイコン制御しているため。また、マイコンが精米状況を把握し、3段階でスピードをコントロールするから、お米の負担が少なくなり割れも少なく、熱くなりにくい構造。コントロールパネルは日本語表示で分かりやすく、操作しやすくなっています。
【“フレッシュモード”“無洗米モード”が簡単に設定できる】
簡単なボタン操作でお好みに合わせた精米が設定できます。
<フレッシュモード(白米みがき)>
白米の酸化した皮膜を薄く取り除き、お米をつきたてに近い状態に戻します。約1分間で鮮度が落ちた白米の表面を磨き、新鮮さを取り戻すことが可能。精米後時間が経って鮮度が落ちた白米も美味しく食べることができます。
<無洗米モード>
無洗米は研ぎ洗いしなくても、そのまま炊けるように、ぬかを取り去ったお米。玄米からでも白米からでも、無洗米に精米することができるので、使い勝手が良好。ネイルを気にされる方や、寒い時の洗米が苦手な方にもおすすめです。また、お米のとぎ汁を捨てなくても済むため、環境にも優しい設定。
【精米の量もモードもお好みで設定できる】
うるち玄米を精米する場合、“分づき”選択ボタンで10種類の精米モードに設定できます。精米コースの選択肢が豊富で、お好みに応じて精米することが可能(上白米、白米、8分つき米、7分つき米、6分つき米、5分つき米、4分つき米、3分つき米、2分つき米、胚芽米)。さらに、もち米、無洗米(玄米、白米)の精米もでき、合計12種の精米方法からお好みに応じてお選びいただけます。1合から5合まで精米できるので、少人数のご家庭にもお使いいただきやすくなっています。
【使い勝手がよい】
カバー、ブレード、スクリーン、ぬかボックスは取り外して丸洗いOK。本体は、乾いた柔らかい布で拭くだけとお手入れも簡単です。分解して専用ブラシなどでぬかを取り除くことなどの手間は不要。精米時にできるぬかは、“ぬか漬け”“お味噌汁”“ふりかけ”“ぬかマヨネーズ”“灰汁取り”“家庭菜園”“床ワックス”“洗剤”などに再利用ができます。
※一般市場での販売開始時期:2012年7月
…道場六三郎氏監修の精米器“匠味米”。●北海道釧路産 旬獲りスティックさんまの口コミいただきました♪コメント欄、ゆきゆきさんがお持ちだと伺って以来、「へ~そんな家電もあるんだね~」と気になってました。本日GGVに登場したので、ちょっとチェックしてみることに…。
一昨年2011年のブログ●道場六三郎氏監修のフードプロセッサー マスターカットMB-MM91をちょとチェック♪でもご紹介しましたが、“匠味米(たくみまい)”を作っている小型モータの専業メーカー、山本電気(株)のホームページはこちら。
●YDK 山本電気株式会社(Yamamoto Electric Corp.)
↑↑↑
QVCでお馴染みの?フードプロセッサー“あじのさと”やショップチャンネルでも販売されていた(今も販売中?)道場六三郎氏監修“マルチスピードミキサー MASTERCUT”も山本電気さんの商品です。
今回ショップチャンネルのオンエアでも言ってましたが、山本電気さんのモーターは「ショップチャンネルでも有名なサイクロン掃除機」や「ドイツの高級自動車」にも使われているそうです。
サイクロン掃除機=ダイソンというのはゆきゆきさんが直接山本電気さんに電話して下さって確認済み。ゆきゆきさん~その節はありがとうございました!!ドイツの高級自動車と言えばやはりメルセデスベンツMercedes-Benzでしょうね~。違うかな?
ところで今回ご紹介のMB-RC23(昨年7月販売開始)と以前のMB-RC02(←ゆきゆきさんお持ちのモデル?)の違いはどこでしょう?ショップチャンネルのオンエアによると旧モデルは2枚羽根だったのに対し新モデルは4枚羽根になったそうな…。
↓↓↓
ショップチャンネルの商品解説によれば「玄米5合を約2分45秒と、業界トップレベルの速さで精米(2013年2月現在)。その秘密は、羽根の数を増やすことで1枚にかかる負担を軽減し、マイコン制御しているため。」だそうです~。
あと、“無洗米モード”ができたそうで、玄米や白米を“無洗米”にすることができるのだそうです。
それでは早速最安値と口コミチェックを兼ねてアマゾン覗いてみますか…。やはりGGV価格よりアマゾンの方がお安かった;…お色3色ありますが、ホワイトが一番レビュー数多いようです。
↓↓↓
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米 Premium White MB-RC23W amazon現在価格: ¥ 13,800
↑↑↑
只今87件のカスタマーレビューで5つ星のうち4.4と高評価をキープ♪あえて★2つの評価を見てみると…お手入れが面倒とか、期待した程味が良くなることはないとか…。ふ~ん。
ブラックで良ければ¥11,739で販売中です~。こちらもレビュー32件ついてます。
↓↓↓
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米 Classic Black MB-RC23B amazon現在価格: ¥ 11,739
楽天でもちょっとチェックしてみますか。こちら只今レビュー21件ついてます。総合評価4.90とこちらでも良い評判。
↓↓↓
4日9:59までポイント2倍!★【あす楽対応】【23%OFF】【送料無料】山本電気 道場六三郎プロデュース 家庭用精米機/ライスクリーナー 匠味米 MB-RC23 人気の「MB-RC02」の後継モデル!!【HLS_DU】【4日9:59までポイント2倍】
参考価格 19,800円 (税込)
価格 15,120円 (税込) 送料込
リンク先ショップ:シャディ 楽天市場店
先ほどスージーがチェックした中で楽天最安値は税・送込みの¥11,800+ポイント5倍でした。ショップチャンネルでは伊東キャストが「自信のお値段です!」なんて感じのことを言ってましたが…どのへんに自信があったのでしょう?うぷぷ(^m^)。楽天の“MB-RC23”検索結果はこちらでどうぞ。
●【楽天市場】 MB-RC23 の検索結果:通販・インターネットショッピング
やっぱり精米したてのお米は美味しいみたいですね~♪…が、真性ずぼら~スージー;はなからお家で精米する気なんてありません;。しかし~家電としてちょと気になってたし、本日のGGV、お安いのかなぁ?と思ってチェックしてみた次第です;。ぐふふ(^m^)。
なになに?人気家電大特価市?ほんとに大特価なんだろうか?(^^;A
↓↓↓
皆様からの匠味米口コミコメントもお待ちしております~ではまた~(^^)/。
◎ご報告:本日めん工房さんの鍋焼きうどんと鳴門金時芋棒(どちらもQVCにて購入)が届きました♪鳴門金時芋棒ウマシ!ひょっとしたらはまるかも?あと、今日の晩ご飯、アボカドロールはやめて、鍋焼きうどんをいただきます;。ぐふふ(^m^)。
スージー関連ブログ(日記)記事
●道場六三郎氏監修のフードプロセッサー マスターカットMB-MM91をちょとチェック♪←追記にてたぬポンさんの感想をご紹介。
●めん工房「9種の具入り鍋焼きうどん」12食セット買います~♪@時々QVC
●QVCの鳴門金時芋棒買っちゃった~♪@時々QVC
●買った・使った商品レポート(ホームグッズ編)
3日(日曜日)QVCの24時間TSV(全品送料無料)の前に明日2日10:00~4日(月)1:59まで楽天市場でお買い物マラソン開催~。どこも2月は頑張るなぁ;。
↓↓↓
この記事へのコメント
ゆきゆき
私も昨日のオンエア見ました~。
しかし、どうしてお色を単色遣いにしちゃったんでしょうね~。
前タイプのメタルっぽい2色遣いのほうが個人的には良いと思うんですがね~。
フープロもリニューアルしちゃいましたが、たぬポンさんがお持ちのタイプのほうが断然カッコイイと思います。
“精米器”ご飯を炊く時には必ず使ってます~。かなり良いですよ~。お薦めです~。
以前は近所のスーパーで2kgの玄米を買って、うちでその都度精米してたのですが、あまり需要がないのか玄米がなくなってしまったので、最近は専ら(普通のお米を2kg買って)フレッシュモードで白米みがきをしています。
お米2カップで大さじ1杯くらいのカスが出ます。
オンエアでは、お米が割れないようなことを言ってましたが、多少は割れます。カスの中に欠けた米粒がありますし、白米みがきした後にお米を見るとちょっと欠けてるものがあります。
デモンストレーションでやっているように、白米みがき前と後を同時に比較したことはありませんが、白米みがきをしたほうが美味しいだろうと信じて(笑)やっています。
今は白米みがきなのでカスは捨てればいいのですが、玄米を精米していた時は、糠の処分が結構大変でした。
糠みそは挫折しちゃったからないし、庭がないので肥料にも出来ないし、料理に使うって言っても限度があるし、結局捨ててました。
それから音は結構大きいですよ。ひっくり返って爆睡していた猫が何事が起きたのかと台所まで飛んで来たぐらいですから。(笑)
でも使うのが習慣になっちゃってるし、あれだけのカスが出るのを見ると白米みがきだけでもやったほうが良いと思うので、これからも使い続けようと思います~。
エアリス
ゆきゆきさん、こんにちは~♪
精米すると、ごはんが美味しそうですね~♪
毎回するのはメンドクサソウですけど、これも慣れで、そのうち気にならなくなるでしょうね。
とっても魅力のある商品ですが、キッチンにアレやコレや置くのが嫌なので、私はパスします(^^ゞ
キッチンはスッキリ~♪
ゆきゆきさん家は、ネコちゃんがいてるんですね~。可愛いニャ~^m^
ゆきゆき
エアリスさん こんにちは。
うちの台所は、狭いのにあれやこれや置いているので、ますます狭くなっちゃうんですよね~。
それでもまだジューサーを買おうとしている私っていったい……。(笑)
よく片付け名人の方が「ひとつ物を買ったらひとつ物を捨てなさい。」っておっしゃいますが、私は「いつか使うかも~。」ってなかなか物を捨てられないタイプなんですよね。
だから物がゴチャゴチャ増えるばっかりで、スッキリ片付かないんですよね~。
「いつか使う」っていうものは永遠に使わないそうですよね。
あ~、エアリスさんのおうちのようにスッキリ綺麗にしたいなぁ~。
猫は大好きでずっと一緒だったんですけど、病気で死んじゃったんです~。
腎臓病だったのですが老猫には多いらしいです。
私達には子供みたいなものだったので当時はペットロスに苦しみましたが、今は「楽しい時間をくれてありがとう。」っていう気持ちになれました~。
なので精米器にビックリして飛んで来たことも楽しい思い出として話せるようになりました。
「時間は薬」っていいますけど、ほんとにそうですね。
エアリス
ゆきゆきさん、そうとは知らずに、ネコちゃんのお話をしてしまって、スミマセンm(__)m
悲しいですねぇ・・・
私も、ワンちゃんを3年前に亡くし、ペットロスの辛さがよくわかります。。。私達も、子供みたいな存在でしたから、ゆきゆきさんと一緒ですね~。
ペットロスからは立ち直りましたけど、今だに毎朝、大好きだった「ほねっこ」とお水はあげています。天国で食べてくれていたらなぁ~って♪
月命日と言って、毎月亡くなった日に、ケーキを買ってあげていたんですけど、丁度3年目を迎えた日(11月)に止める事にしました。
立ち直ったと言えども、ステキなエピソードを思い出すとたまに泣いちゃいます。
でも、それで良いんですよね~家族だったんですから~。
ゆきゆきさん、「虹の橋」のお話をご存知ですか?
私は、そのお話にずいぶん救われました♪
ゆきゆきさんのネコちゃんも、虹の橋でゆきゆきさんが来るのを、ちゃんと待っていてくれますよ~(^^♪
ゆきゆきさんのネコちゃん、ゆきゆきさんに会えて幸せだったと思います。
ゆきゆき
私が猫が生きているような書き方をしてしまって、あの書き方だとどなたが読まれても生きてると思われますよね。
こちらこそ、ちゃんと書かなくてごめんなさい。
却ってエアリスさんにお気を遣わせてしまって申し訳ありません。
エアリスさんも大切なワンちゃんを亡くされていたのですね。
私も思い出して泣いちゃうことあります。また新しい子を迎え入れる方もいらっしゃるけれど、「あの子の代わりはいない。」という気持ちが強くて、その気にはなれません。
もう何年も経っているのに離れるのが寂しくて、まだ納骨もしていないんです。納骨しないと成仏できないかなとも思うんですけれど。
ほんとに家族ですよね。姿は見えないけれど心の中に生きてますよね。
エアリスさんのワンちゃんも、うちの猫も天国で楽しく過ごしてますね。
そして再会できるのを待ってくれているんですね。
エアリスさん、本当に温かいお言葉どうもありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
エアリス
ゆきゆきさん、ペットロスは、ペットロスになった人にしか解らないですから~そう思いませんか?
ゆきゆきさんと全く一緒ですね♪
私も、新しい子を迎える気になれなくて・・・
うちの子も、納骨はしていません。我が家のリビングに、居てますよ~。
納骨しないと成仏出来ないって言う人がいてますけど・・・それで、ずいぶん悩みました。この問題は、悩みますよね~。
主人に、「骨は何処に置いててもええやん。もう本人は天国に行ってるよ。帰ってきたくなったら帰ってくるし、自由に空を飛んでるわ」って言われて、納骨するのをやめました。
それと、私が安心して笑って暮らすのが1番の供養だとも。お墓の暗い土の中は可哀相だと毎日悲しむより、納骨しないで手元に置いて笑って暮らした方が喜んでるよって。
ゆきゆきさんも、そうじゃないでしょうか?
今、明るく笑って暮らしていらっしゃるので、ゆきゆきさんのネコちゃんも、安心しているし、喜んでいると思います。
もしかして?うちの子は、ネコちゃんみたいに、高い所もピョンと飛ぶし、自由が好きだし、寒がりだし、ほんとネコちゃんっぽい子だったので、ゆきゆきさんのネコちゃんと天国の虹の橋でお友達になって仲良く遊んでいるかもしれませんね~♪
って事で、美味しい物を食べて、楽しく暮らしましょうか、ね(^^♪
ゆきゆき
納骨のこと、「本当にこれで良いのだろうか?」って思い悩むこともあったのですが、エアリスさんの旦那様のおっしゃるとおりですね。
私達が毎日明るく元気に笑って暮らせば、天国で喜んでますね。
今回、エアリスさんも全く同じご経験をされているのを知り、へんな言い方もしれませんが、すごく心強いです。
ペットロスの苦しみも話せば解ってくださる方がいらっしゃる……私には、とても大きくて、ありがたいことです。
エアリスさんのワンちゃんとうちの猫は、天国でお友達になって今日も元気に遊んでますね~。
スージーさん、この場を提供してくださり、ありがとうございます。