小春軒のロースカツも美味しいかなぁ?

今回は只今ショップチャンネルで販売中、『人形町 小春軒のロースかつ』をご紹介~♪

※画像をクリックするとショップチャンネルの
『人形町 小春軒のロースかつ』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。

↓↓↓
人形町 小春軒のロースかつ人形町 小春軒のロースかつicon
商品番号:438850

人形町の老舗洋食店<小春軒>より、人気の高いロースカツのご紹介です。同店の味を冷凍品で再現。国産の豚肉を使用し、特製のパン粉を使って衣付けしているので、ご家庭で衣を付ける手間がいらず、油で揚げるだけでお楽しみいただける逸品です。


ショップチャンネル価格:税込¥3,899 送料込み 返品不可 2~3週間前後でのお届け


人形町 小春軒のロースかつ
★内容:300g(2枚入)×5袋 計10枚
☆原材料:豚肉(国産)、粉末水あめ、食塩、粉末小麦発酵調味料、衣(パン粉、でん粉、小麦粉、米粉、香辛料、食塩)、加工でん粉、酸味料 ※原材料の一部に卵、乳、大豆を含む
☆アレルギー表示:小麦、乳、卵
☆コンタミネーション注意喚起表示:本製品はえび、かにを含む製品と共通の設備で製造しています
☆保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)
☆梱包状態:段ボール箱
☆賞味期限:商品発送日より冷凍8ヶ月
☆お召し上がり方※詳細はパッケージを参照:凍ったままの商品を170~180℃の油で約7分~7分30秒揚げてください
☆注意事項(パッケージと同様表記):あらかじめ肉を調味液に浸潤させるなどの処理をしてありますので、十分に加熱してください/油がはねる恐れがありますので、霜は取り除いてください/1度にたくさん入れたり、油の量が少ないと調理不良の恐れがあります/1度解凍したものを再び凍らせると品質が変わることがありますのでご注意ください
☆原料原産地:<豚肉>日本
☆加工地:千葉県

【日本橋人形町の<小春軒>とは】
日本橋人形町にて明治45年に創業した歴史ある老舗。明治の元勲、山縣有朋(やまがたありとも)氏の初代お抱え料理人であった小島種三郎さんの奥様が“春”という名前だったのが、店名の由来。細やかな心遣いで洋食をつくり続けた初代の味を伝え続け、世紀を超えて愛されるお店です。“気取らず美味しく”をモットーに、地元の方だけでなく、地方からも食べに来る人がいるほどの人気店。
【ボリュームたっぷり! ジューシーなとんかつ】
国産の1枚肉を使用したジューシーなロースかつを10枚お届けする、ボリュームのあるセット。サックサクの香ばしい衣で旨みを封じ込めており、豚肉を堪能するのにぴったりな逸品。使用する部位は<小春軒>のお店同様、赤身と脂をバランスよく楽しめるロース部位。 ロースは、適度なサシとあっさりとした味わいでお肉の甘みが強いので、老若男女問わず多くの方に人気があり、とんかつに適しているロースの上品な脂の旨みを堪能することができます。成形時に1つ1つ手間をかけて余分な脂を取り除き、筋切りの処理も丁寧に行なっています。口にするとサクッと噛み切れるほどの柔らかさ。肉の筋を感じにくく、ジューシーな肉汁が口いっぱいに広がります。肉本来の旨みを活かすため、塩と白コショウの軽い味付けにしています。
【お店の味に近づける工夫とこだわり】
お店の味にできるだけ近づけられる信頼できる製造メーカーを選んで商品化を決定。油をはじめ、冷凍フライ、コロッケなどを扱いなれたメーカーだからこそ、老舗の味を再現することに成功しました。商品開発から完成までの道は険しく、半年もの試作を重ね、三代目・四代目の承諾が出た逸品。とんかつの味の要にもなる衣には、キメの細かい上品な口当たりのパン粉を使用。豚肉にしっかりなじみやすく、ご家庭で揚げてもパン粉がはがれにくいのが特徴です。店の衣に近づけるため、それに近いパン粉をパン粉メーカーより厳選。衣の風味も楽しめるよう、衣自体にも味がついています。
【アレンジ自在】
ゴロゴロしたお肉でなく1枚肉のとんかつなので、かつが油に浸かりやすくなっています。ご家庭でも揚げたてのサクサクした衣で召し上がっていただきたいという思いから、あえて油調理前(衣付きの状態)でお届け。ご自宅では冷凍のまま油で揚げるだけで、お店に近い味を楽しんでいただけます。カレーをかけて、卵でとじて、パンに挟んでと、いろいろなアレンジが可能。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです。

…先日のブログ●人形町小春軒のメンチカツ&牛肉コロッケセットはどうでしょう?で、ゆきゆきさんお買い上げの小春軒メンチカツ&牛肉コロッケセットをご紹介しましたが、該ブログコメント欄、ゆきゆきさんから食べられた感想をいただきました♪

なかなか美味しかったご様子で、ゆきゆきさん曰く「特にメンチカツ気に入りましたっ!」とのこと。

そして「もしかすると小春軒さんのロースカツも美味しいかも~。」とのことで、早速メンチカツ&牛肉コロッケセットリピートと共に、ロースカツもご注文されたそうです!!
↓↓↓
「ロースカツとメンチカツ&牛肉コロッケ注文しちゃいました~。
そろそろ消えちゃいそうな予感がするので買っちゃいました~。
メンチカツもコロッケもコンパクトであまり冷凍庫の場所をとらないし、賞味期限が長い (2014.1.29)ので思い切って注文しました。
届くまで2週間以上かかるし、鍋焼きうどんも既に半分以下なので届くまでには食べちゃってるだろうし、何とかなると思います。
ロースカツは後日またクチコミさせて頂きますね~。」


ロースカツと言えば過去ブログ●ショップチャンネルのレンジで簡単!三元豚のこだわりとんかつ2種セットは微妙?でご紹介させていただいた『レンジで簡単! 三元豚のこだわりとんかつ 2種セット』のレンチンロースカツが熱々だとボロボロと衣がはがれて、うまく切れないらしく、ゆきゆきさんにはイマイチだったそうです。

今回ご紹介の小春軒さんのロースカツはレンチンではなくて、お家で揚げるタイプなので、その辺の心配?はないかも?ショップチャンネルの商品解説には衣(パン粉)について、「ご家庭で揚げてもパン粉がはがれにくいのが特徴です。」とか色々書いてあります。

ただ、今、ショップチャンネルの小春軒ロースカツ、オンエア再放送を見てるんですが、三元豚レンチンロースカツ同様、デモンストレーションで切っているのは冷めているみたい;。あは。

しかし~なんだか大きいロースカツですねぇ。ちょと衣が厚い気もしますが…食べ応えありそう(^m^)。

2枚で300gなので1枚あたり150g。以前のレンチン三元豚ロースカツは1枚130gなので、それよりも一回り?くらい大きいかな?オンエア再放送で見る限り、上掲ショップチャンネルのイメージ画像よりも薄くて、大きい感じです(わらじっぽい;笑;)。あと、上掲イメージ画像よりも脂身が多そうでした。でもその分柔らかそう♪

今回は2枚入り×5袋=10枚のセットです~。
↓↓↓
人形町 小春軒のロースかつicon
リンク先:ショップチャンネル

ゆきゆきさん情報によれば
「オンエアで試食した北條キャストが「ヒレカツばかり食べていたけど、こちらはやわらかくて美味しい」って言ってましたよね~。」
とのことでした。

や~ゆきゆきさん~早速のコロッケ&メンチカツリピートとロースカツのご購入。ロースカツも美味しいと良いですねぇ。…けど28日GGV登場予定の『大きな天然えびフライ』もお買い上げ予定ですよね?人ごとながら冷凍庫の心配をするスージーでした;。爆!!

ネットONLYではキッチン飛騨さんのレンチンジューシーロースカツ(商品番号:406960)も販売中。そちらは130g×6枚で税・送込¥3,780です。ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓
SHOPグルメ一覧:テレビショッピングのショップチャンネルicon

皆様からの小春軒ローストンカツ口コミコメントもお待ちしております~♪ではまた~(^^)/。

◎お礼:スージー別ブログ“時々QVC”●QVCの銀座ローマイヤ ロールキャベツはどうでしょう?と●イオニックブリーズMIDIがお買い得♪コメント欄に、エアリスさんからそれぞれの感想をいただいてました♪…気づくのが遅くてすみません;。エアリスさん~ありがとうございました~(^^)/。

スージー関連ブログ(日記)記事
人形町小春軒のメンチカツ&牛肉コロッケセットはどうでしょう?←小春軒基本情報?&ゆきゆきさんの食べられた感想はこちらで。
ショップチャンネルのレンジで簡単!三元豚のこだわりとんかつ2種セットは微妙?
めん工房「9種の具入り鍋焼きうどん」12食セット買います~♪@時々QVC←追記にてエアリスさん、ゆきゆきさんの感想をご紹介させていただいてます。スージーの感想も少し。
ショップチャンネルの大きな天然海老フライがお買い得(口コミあり)♪←ゆきゆきさんとエアリスさんの感想アリ。
買った・使った商品レポート(食品・グルメ編)

2012年売れ筋ランキング特集 “美味しいグルメ”をあなたの食卓にお届け!ベルーナグルメショッピング

この記事へのコメント

  • ゆきゆき

    スージーさん こんにちは。

    今回も記事にして頂きありがとうございます。
    ロースカツ、チャレンジしてみますね~。
    やはり揚げたてに切ると衣が剥がれる気がするので、ロースカツ→牛肉コロッケの順番で揚げてロースカツは油切りさせておき、コロッケを揚げ終えた時にロースカツを切るという技?を駆使してみたいと思います。
    やはりロースなのでヒレと比べると重いとは思うのですが、あのレンチンカツと食べ比べをしてみたくなっちゃいました~。
    ほんとは小春軒さんでヒレカツを販売してくれればベストなのですが。

    小春軒さんの商品はトレイ不使用で袋に直に入っているので、とてもコンパクトです。
    海老フライを買うつもりなのですが、うちにペアのカキフライの在庫がなく、両方買うとトレイを外しても入らないかも?
    そもそもショップチャンネルにカキフライの在庫があるのだろうか?
    今回は海老フライを諦めて笠原さんの煮魚にするか?
    あ~どうしよう。悩みます。でもオンエア見ちゃったら買いたくなっちゃうんだろうなぁ~。う~ん。
    2013年02月24日 10:08
  • スージー

    ゆきゆきさんへ~♪
    うふふ♪悩みますね~。ちなみび海老フライちゃんの相棒“大粒!広島県産 ジューシー牡蠣フライ”(456953)販売中です♪…ってきっとゆきゆきさん既にチェック済みですよね?
    それより気になったのは、海老フライ、28日GGV登場予定なのに、現在“大きな天然海老フライ”(456939)30尾=税・送込¥3,990でまだ販売されてるんですよね~。謎だ。

    “技”を駆使してうまくロースカツ切れますように~祈♪
    2013年02月25日 06:55
  • ゆきゆき

    スージーさん こんにちは。

    すごく遅くなりましたが、先日ロースカツを食べてみましたので、感想を書かせて頂きます。
    いや~、やっぱりロースはロースでした~。(笑)
    スージーさんが書いてくださったように、イメージ画像より脂身が多かったです。
    でもスージーさんのおっしゃるとおりで、その分柔らかかったです~。
    お味は、お肉が甘くて揚げたてで衣もサクサクしているので、レンチンロースカツより遙かに美味しかったです。
    家人は「おっ!旨い。」と言ってました。

    衣も前のコメントに書かせて頂いた技を使ったので、剥がれず綺麗に切れました~。
    それから次の日に余った1枚をオーブントースターで温めて、出した直後に切ってみましたが、衣が剥がれてバラバラになることもありませんでした。
    あのレンチンロースカツのバラバラ具合は、いったい何なのだろう?

    お肉も柔らかく甘くて、それなりに美味しかったのですが脂身が多いので、私はやっぱりヒレのほうが好きです~。
    なので、うちのオジサンが食べたいと言えばリピしますが、私は気が済んだので個人的にはリピはしませんです。(笑)
    2013年03月18日 11:22

この記事へのトラックバック