※画像をクリックするとショップチャンネルの
『まるごと食べられる たっぷり天然海老フライ』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:471599
<ノースイ>より、使い勝手が良くお得な「たっぷり天然海老フライ」のご紹介です。肉厚で甘みのある天然エビを使用し、尻尾まで剥いてあるので丸ごと食べられます。簡単調理で大きめのエビがたっぷり入っているので、お弁当・おつまみ・おかず・パーティーなどに幅広く使えて重宝します。
※ショップオリジナル商品 内容:レギュラー品は小さめサイズの養殖バナメイエビを使用のところ、大きめサイズの天然ピンクエビを使用
ショップチャンネル価格:税込¥3,700 送料込み 返品不可 2週間前後でお届け
まるごと食べられる たっぷり天然海老フライ
★内容:600g×2 計1.2kg
☆原材料:えび(インド産)、食塩、衣(パン粉、小麦粉、えびパウダー、砂糖、でん粉、植物油脂、食塩、卵粉、大豆たん白、脱脂粉乳)、加工でん粉、調味料(アミノ酸)、ベーキングパウダー
☆アレルギー表示:小麦、乳、卵、えび
☆保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)
☆梱包状態:段ボール箱
☆賞味期限:商品発送日より冷凍6ヶ月
☆お召し上がり方:凍ったまま170~180℃の油で約3分間揚げてください
☆注意事項(パッケージと同様表記):一度にたくさん入れたり、油の量が少ないと油の温度が急激に下がり衣が破れたり、変形することがあります/商品に霜、氷が付着したまま調理すると油ハネ(やけど)や調理不良の原因になりますので、充分取り除いてから調理してください
☆原料原産地:<えび>インド
☆原産国:タイ
【肉厚で甘く柔らかい“天然ピンクエビ”】
エサが豊富でエビの育つ環境に恵まれた、インド近海で育った天然物の“ピンクエビ”を使用。ピンクエビは日本では珍しい、身の色がピンク色の太くて肉厚なエビで、甘みが強く心地よい食感があります。瀬戸内で漁獲される“シラサエビ”“ヨシエビ”と呼ばれるエビと同じ種類で、東南アジア全域に分布しており、揚げ油で加熱調理することでエビの甘みが増し、加熱調理後も身が硬くなりにくいのが特徴。日本では主に寿司、天ぷらに使用されています。近年は養殖により短期間で育つ“ブラックタイガーエビ”や、小ぶりの“バナメイエビ”が主流で、天然エビ資源の減少に伴い、天然殻付きエビ全般の供給量が減少しています。漁獲した天然エビの中でも、食べ応えのあるやや大きめの“(レギュラー品)Lサイズ”[尾付きメーカー基準]と、同等のサイズに限定しました。
※使用しているエビ1尾あたり重量基準:10g以上(無頭・剥き身・尾なし/生)
【エビの味を引き立てる製法】
エビ自身のおいしさを閉じ込め、手間隙をかけて熟練の職人が1つずつ製造。インドでエビを水揚げした後に頭を取り除き、殻を付けたまま氷の中ですばやく凍結させた後、鮮度を保ったまま移動して、タイの工場で解凍・選別し、手剥きによりすばやく殻・足・ワタ・尻尾を除いています。自然な甘みや食感を引き立てるため、エビは塩水に浸漬し、余分な加工(保水・伸ばし加工)をしていません。つなぎのバッターはやや甘めに味付けし、エビの香りを引き立てるためにエビ殻の粉末を加えています。風味豊かな焙焼生パン粉と、よりサクサク感のでる乾燥パン粉をミックスして使うことで、揚げ上がりのおいしさのバランスを考えました。職人が1尾ずつ丁寧に衣付け(打ち粉、バッター液、パン粉)を連続で行い、手でふんわり包みながら均等な薄衣に仕立てることで、サックリ軽い口当たりになります。衣を付けたら、すぐにトンネルフリーザーで個別に急速凍結し、作りたてのおいしさを閉じ込めました。
【使い勝手が良く経済的】
大きめのエビがたっぷり入って経済的なので、気兼ねなくお使いいただけます。1尾ずつ個別凍結してチャック袋に入れているため、使いたい分量を素早くムダなく使えます。面倒な下処理なしに、凍ったまま揚げるだけの簡単調理なので、忙しい時にも便利。殻は尻尾まですべて剥かれており、お子様やご年配の方にも安心して召し上がっていただけます。冷めてもサクサク感が続くので、お弁当にも重宝しそう。
【水産加工品が得意な<ノースイ>】
1956年設立。原料産地との密接な連携を取り、質の高いエビを中心とした水産加工品を製造・企画するメーカー。長年の水産加工のノウハウを駆使して素材自体の旨味を活かし、食材ごとに専門の工場や設備を設け、専門知識と経験を活かした製品づくりを行っています。今回使用しているエビも、社内のエビ専門の目利き担当者が吟味して調達したもの。製造している現地工場ではHACCP、GMPの衛生管理の認証を取得済みです。
…前ブログ●消臭・はっ水・防汚機能付おくだけ吸着タイルマットがお買い得♪コメント欄、ゆきゆきさんから
「そんな中、ちょいと気になる新商品を発見!
“まるごと食べられる たっぷり天然海老フライ”(471599)です。大きな天然海老フライと同じメーカーのノースイさんの商品らしいです。
こちらも自分で揚げるタイプですが、大きな天然海老フライより小振りなので、お弁当を持っていかれる方には便利そうですね。
それとあまりかさばらないので収納しやすいし、バラ凍結で使い勝手もよさそうです。
オンエアを見て、美味しそうだったら買ってみたいかも~。」
とコメントいただきましたのでちょとチェック。
本日(4/7)13:00~“簡単手抜き料理特集”でオンエアがあったようで、今回ショップチャンネルデビューの新商品だそうです。
海老フライと言えば養殖のブラックタイガーかとおもいきや、今回ご紹介の『まるごと食べられる たっぷり天然海老フライ』はインド産の天然“ピンクエビ”を使っているのだそうです。
そして、ゆきゆきさんが書いて下さったように、ショップチャンネルではお馴染み?『大きな天然海老フライ』を提供している(株)ノースイさんの商品です。ホームページはこちら。
●業務用冷凍食品|株式会社ノースイ
そう言えば『大きな天然海老フライ』も天然のホワイトエビを使っていて、(株)ノースイさんの海老フライはエビにこだわりがあるんですね~。
ところでスージー“ピンクエビ”って初耳だったのですが、なかなかおいしい海老のようです(スージー調べ;)。ブラックタイガーやホワイトエビ(バナメイエビ)などと同じクルマエビ属で英語(学名)ではPenaeus dourarumなどと呼ばれるそうです。
参照サイト:●【ブラジルの養殖エビ】 麻生 悌三さんの寄稿が届きました。@私たちの40年!! あるぜんちな丸同船者寄稿集
●魚介類の名称のガイドラインについて - 農林水産省←pdfファイルです。
こちら、楽天で“ピンクエビ”を見つけたのですが…リンク先“あおもり海鮮問屋 木村商店”さんの商品詳細ページによると天然ピンクエビは「発色・肉質・味、共に海老の中で最高ランクの海老」だそうで、タウリン、アルギリン、グルタミンが一般的なホワイトエビやブラックタイガーよりも多く含まれているのだとか。
↓↓↓

スーパーでは販売不可能の希少なエビ★
こだわりの料理人だけが使用よる天然ピンクエビ
この海老で決まり★天然ピンクエビで!美味しいえびマヨの出来上がり!
【haru_0401-08】 300g(20本~25本入)
当店通常価格 1,300円 (税込) のところ
価格 900円 (税込) 送料別
リンク先ショップ:【楽天市場】あおもり海鮮問屋 木村商店
↑↑↑
こちらのピンクエビはブラジル産でショップチャンネルのインド産とは違いますが、リンク先の口コミによると、かなり“プリプリ”しているそうです♪や~一度このピンクエビでリンク先で紹介されているエビマヨ作ってみたいかも♪
そんな“ピンクエビ”を使った海老フライ…プリプリしてそうですね~。頭も尻尾もないので、食べかす?も出ません♪見栄えはイマイチですけど、ずぼら~もんには嬉しいかも♪
そもそも(株)ノースイさんでは養殖のバナメイエビを使ってお弁当用?に頭もしっぽもない海老フライを作ってらっしゃったそうですが、今回ショップチャンネルオリジナルで天然のピンクエビを使って作られたのだそうです。
ジッパー付きの袋に各600gずつ入っていて使い勝手も良さそう♪
↓↓↓

リンク先:ショップチャンネル
ゆきゆきさん~ショップチャンネルのオンエアはご覧になったでしょうか?ま、真性ずぼら~もんスージーはやっぱり“揚げ物パス”なので、スルーですが…いかがでしょう?うふふ(^m^)。
以前ゆきゆきさんとエアリスさんが口コミを寄せてくださったノースイさんの『大きな天然海老フライ』も発売中。ショップチャンネル発売中のグルメ商品一覧はこちらからどうぞ♪
↓↓↓

春の嵐…皆様ご無事でしたでしょうか?スージーは土曜日、傘2本つぶしました;。ま、525円のビニール傘だったので良かった?ですけど;。あは;。
◎お礼:●ショップチャンネルのデコポンはどうでしょう?コメント欄、過日デコポンお買い上げのゆきゆきさん、たぬポンさんから感想コメントいただいております♪ありがとうございますm(_ _)m。ん?ゆきゆきさんは“清美タンゴール”リピートされるのかしらん?
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネルの大きな天然海老フライがお買い得(口コミあり)♪

追記(2013.4.8)
清見タンゴールで一記事書きました。
●ショップチャンネル今年の清見タンゴールはどうでしょう?
追記(2013.5.15)
下記コメント欄、ゆきゆきさんから『まるごと食べられる たっぷり天然海老フライ』の感想コメントいただきました♪ゆきゆきさん曰く「“大きな天然海老フライ”のような華やかさはありませんが」美味しかったそうです♪大きな天然海老フライ同様こちらもリピート候補とのこと。詳細下記コメント欄ご参照下さいましm(_ _)m。
ちなみにゆきゆきさん、今回小春軒さんのメンチカツと一緒に揚げられたのだそうです。小春軒さんネタ過去ブログありますのでご参考まで。
●人形町小春軒のメンチカツ&牛肉コロッケセットはどうでしょう?←コメント欄、ゆきゆきさんから感想をいただいてます♪
ゆきゆきさん~予想通り美味しかったようで良かったです~♪いつも貴重な感想ありがとうございます~m(_ _)m。
追記(2014.8.6)
ノースイさんの商品、『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』買ってみました。
●ショップチャンネルの南イタリア産彩り野菜グリルミックス4種買いました♪
追記(2016.2.5)
ノースイさんの商品、『天然海老の薄衣フリッター』最安値とのことで、一記事書きました。
●ショップチャンネル天然海老の薄衣フリッターはどうでしょう?
楽天で売れてる“エビ”はこんな感じです。
↓↓↓
この記事へのコメント
ゆきゆき
今回も記事にして頂きありがとうございます。
スージーさん、土曜日に傘を2本つぶしちゃったのですか。ものすごい風だったのですね~。
でもスージーさんがつぶされずに、お怪我が無くて何よりでございました~。
こちらは昨日のほうがものすごい風で、ベランダのチリトリやサンダルが定位置からズレた所に転がってました~。
網戸も風でスライドして左右に行ったり来たりでビックリ!
こちらの“海老フライ”の昨日のオンエアの時に、私は野球を見ていましてイニング交代の時にチラッとショップチャンネルを見たら、ちょうど海老フライの紹介が終わり、のどぐろの一夜干しに移る時だったのです~。残念!
振り返りの時に見たら700件のオーダーと言っていたのでデビューしたばかりだし暫く在庫はあるなと思い、まだ注文していません。
でも海老フライがあると先日のロースカツと一緒に揚げるといいかなぁ~と思ったりもしてます。
天然ピンクエビにもちょっと興味ありますし。
いま流行りの「いつ買うの?」「いまでしょう。」ってか?(笑)
ゆきゆき
大変遅くなりましたが、昨晩揚げて頂いてみました~。
スージーさん、こちらかなり美味しいです~♪
見た目は“大きな天然海老フライ”のような華やかさはありませんが「名を捨てて実を取る」って感じ?と言いますか、実用的でこれはこれでアリだと思います。
お弁当のおかずとか海老バーガーとかには、むしろこちらのほうが良いでしょうし、非常に使い勝手が良いと思います。
肝心なお味は、身がプリプリしていて嫌な臭みも全く無くてとても甘いですし、大きさは軽く丸まっている状態でも5~7cmくらいあり(真っ直ぐに伸ばしたらかなり大きいと思います。)、まるごと頂けるのでそれなりに食べ応えもありました。
昨日は小春軒さんのメンチカツと一緒に揚げたのですが、メンチカツ1個と海老フライ5~6個でお腹いっぱい大満足でした~。
一袋に32尾入っていましたが、バラ凍結ですしチャック袋入りなので保存にも問題ありませんので、冷凍庫にスペースがないけれど海老フライを食べたい時には“大きな天然海老フライ”よりこちらのほうがいいかもしれません。
見た目をちょっと豪華にしたい時は“大きな~”で、お惣菜風でいいわ~という時はこちらっていう使い分けもアリかも~。
私の結論としては、こちらもとっても美味しかったので“大きな~”と両方リピしちゃいます~♪ お薦めです~。
スージーさん、やっぱり揚げ物はパスですかぁ~? 残念だなぁ~。 揚げたてとっても美味しいですよ~。(と、またまた営業?してみる~。) ぐふふ。
たったいま、“真さばの甘酢あんかけ”が届きました~。
スージーさんのおうちにも届きましたかぁ~? お口に合うと嬉しいなぁ。
スージー
今頃ですが…いつ買うの?今でしょ!と買って良かったですねぇ。早速の口コミもありがとうございました♪
それから~真さばの甘酢あん掛けの感想…すでのご存じの通り、エアリスさんの感想とともに過去ブログに追記しておきました。
↓↓↓
◇http://sc-suzie.seesaa.net/article/270553795.html
ショップチャンネルの長崎県産真さばの甘酢あんかけはどうでしょ?
↑↑↑
後日、またこちらにも追記するつもりですが、昨日サラたまちゃんとパプリカとピーマンとお酢+砂糖でと~ても良い具合になりました♪ボリューム満点♪ちょっとアレンジで充分いけてます♪