※画像をクリックするとショップチャンネルの
『SBS オイルスプレー』
商品詳細&購入ページに飛びます。
↓↓↓
SBS オイルスプレー
ドイツ・ゾーリゲン地方の老舗ブランド<SBS>より、耐久性の高いステンレスを使用した「オイルスプレー」のご紹介です。オイルが霧状に出てくるので、均一に薄くひくことができるアイテム。直接ボトルから注ぐよりも油の使用量が減るので、経済的&ヘルシー。余分な油をキッチンペーパーで拭き取る手間もありません。油の摂取に気をつかっている方におすすめ!
ショップチャンネル価格:¥2,000(税込¥2,100)
SBS オイルスプレー
☆サイズ:約径5×高さ18cm
☆適正容量:約70ml ※オイルは容器の半分程度を目安に入れてください
☆材質
ボディ:18-8ステンレス
ボディ内側(ポンプ部分含む):ポリエチレン・ポリプロピレン
中央・フタ上部と底(黒い部分):ABS樹脂
☆重さ:約187g
☆中国製
【霧状に油が出てくるオイルスプレー】
手を汚さずにフライパンや、パンなどの型にオイルを塗ることが可能。オイルスプレーを使ってフライパンやホットプレートに油を吹き付ければ、直接ボトルから注ぐよりも油の使用量が減るので経済的でヘルシー。オイルスプレーを使ってサラダやパスタにオリーブオイルなどをかければ、ドレッシングをかけるよりも摂取する油の量を減らすことができます。ハケと違い、食品に直接触れることがないので、肉や魚などに使用した後も、油に雑菌を移す恐れがなく安心です。
【機能的でデザイン性も優れている<SBS>シリーズのキッチンウェア】
美しい輝きと耐久性を備えた素材、18-8ステンレスを使用。ステンレスのシルバーと黒のコントラストがモダンな印象の、デザイン性にも優れたアイテムです。
【使用方法】
1.食用油を容器の半分くらいまで入れ、スプレーヘッドを取り付け、フタを差し込みます
2.しっかりと抵抗を感じるまで、ポンプを続けてください
※フタの筒先の切れ込みは空気を抜くためのものです
3.フタを取り、容器を立てた状態でスプレーします
【使用時の注意】
・食器洗い機は使用しないでください
・腐食性の強い洗剤、研磨剤を含む洗剤は使用しないでください
・食用油以外は入れないでください
・どろっとした液体、異物(ゴマ、ハーブ片等)を含んだ液はノズル詰まりの原因となるため入れないでください
・炎や熱したプレートに噴射しないでください、他(取扱説明書をご参照ください)
・・ピザ生地を作るとき、発酵前に生地がボールにくっつかないようにとボールにオリーブオイルを塗るんですが、そのときにスプレーがあったらいいな~と思ってました。
ピザ生地作りを教えてくれたノエルちゃんはPAMというクッキングオイルスプレーを使ってました。アメリカではクッキングオイルスプレーって一般的みたい。
↓↓↓
パム クッキングスプレー226g
価格 1,858円 (税込 1,950 円) 送料別
リンク先店舗:楽天市場【スイートキッチン】
そんな折、ショップチャンネルでスージーお気に入りブランドSBSクーヘングルメ(クーヘンクローネ?)シリーズからオイルスプレーが紹介されたんで「これは買い!!」と早速お買い上げ~。
使ってみた感想は・・「なかなか良いんでない?」と思ってます。楽天でオイルスプレーを探したとき、ある商品のレビューで「スプレーの霧が荒い」というような感想があって、SBSオイルスプレーはどうかな~と思ってました。・・PAMほど細かい霧は出ないけど「この程度で十分じゃないの?」と思うスプレーの霧でした。
使い方もいたって簡単。ノズルを外してオイルを入れて、ノズルをはめて・・ふたでシュコシュコと手応えが感じられるまでプレスすればオッケー。あとは普通のスプレーみたいにシューっとします。
ただ、ピザを作るとき以外は使わないんで、余ってしまった(オイルスプレーボトルに残ってしまった)オイルをどう処理するか・・。洗うにしても、細いノズルに残ったオイルをきれいにするのは至難の業・・;(ショップチャンネルのSBSオイルスプレー商品詳細ページには"食洗機不可"のように書いてありますのでご注意)。・・あまりオイルを入れすぎないようにしないと・・。う~ん、炒め物なんかをするときにもオイルスプレーを使うようにすればいいちゅうことだね;。・・一度使うと使い続けないと・・。・・スージーは一度使って洗ってあるんですけど;。
ま、特別なときだけに使うようなら「なくってもいいかな~」と思うものですが、普段からカロリーオフのために使うようなら(日常使いするなら)おすすめなんじゃないでしょうか??
今ちょっとスージーは髪の毛用に椿油を入れてスプレー使いしようかな~とも思ってます。というのもスージーネオナチュラルさんで椿油を買ったところなのだ。京都かづら清の椿油もあるんだけど、ちょっと臭いが気になる・・こちらのリマナチュラルさんの椿油は臭いないらしい。
↓↓↓
リンク先店舗:ネオナチュラル本店
スプレーのもあるんだけどね。
伊豆利島の無農薬栽培椿油
手軽にツヤツヤヘアケア!
[リマナチュラル【トリートメントへアスプレー】]
当店通常価格 1,260円 のところ
特価 1,140円 (税込1,197円) 送料別
リンク先店舗:ネオナチュラル楽天市場店
なんだか本来の使い方と違う??はは;。・・ありゃ、SBSオイルスプレーの商品詳細ページを改めて読むと・・・「食用油以外は入れないでください」だって;。大丈夫でしょ?椿油も天然オイルだし。はは;。
・・デザインも18-8ステンレス&ブラックのすっきりしたデザインで気に入ってます。似たようなのも他にあるけどね。
↓↓↓
料理用ミストスプレー ヘルシーオイルスプレー
価格 2,100円 (税込2,205円) 送料525円
リンク先店舗:楽天市場【Fruits・Paradise】
必需品!!って物ではないですが、あって便利な物の一つじゃないでしょうか??他にもどんなオイルスプレーがあるか見てみます??
楽天の『オイルスプレー』検索結果はこちらから
●楽天のキッチン・日用品雑貨・文具ジャンル『オイルスプレー』検索結果(感想多い順)
スプレークッキングオイルはこちらから
●楽天の食品・スイーツ>調味料>油>キーワード『スプレー』の検索結果(感想多い順)
SBSと言えばスージー愛用の20cmコンパクトフライパン専用ガラス蓋や、22cm鍋用 蒸し茹で3点セットなんかが新発売になりましたね~。(←ガラス蓋は新発売と言うより、以前はフライパンに付属だったのが別売りになったのでした;。2007.6.11追記)ちょっとチェックしないと;<<<( ^^)/。
SBS 22cm鍋用 蒸し茹で3点セット
ドイツ老舗ブランド<SBS社>より、“クーヘングルメ 両手鍋”に使用できる、 “22cm鍋用 蒸し茹で3点セット”。コランダー、フタは茹でて水を切るのに、 スチーム用ラックは蒸し料理に便利。
ショップチャンネル価格:¥4,500(税込¥4,725)
ショップチャンネルのSBSクーヘングルメ(クーヘンクローネ)ページはこちらからもどうぞ♪
●ショップチャンネルSBSクーヘングルメ特集ページ(SBSの特徴・取り扱い方法など)
ショップチャンネルのSBS(クーヘンクローネ)取扱商品一覧はこちら
●ショップチャンネルTOP>ホーム・インテリア>SBS(クーヘンクローネ)
スージー関連ブログ(日記)記事
●ドイツSBSクーヘンクローネ・クーヘングルメシリーズから28cmソテーパンが登場♪オイルスプレーも良い感じ~♪←オイルスプレーの類似品などもご紹介。
●SBSクーヘングルメからコンパクトフライパン新登場~♪←20cmフライパンの感想はこちら
●スージーのお気に入り『SBSクーヘングルメ シリーズ』がバージョンアップしてた!! ←22cm両手鍋&18cm片手鍋の感想はこちらで♪
●買った・使った商品レポート(ホームグッズ編)
追記(2007.6.11)
その後いつの間にか値上げされていたSBSクーヘングルメシリーズ・・明日までお買い得価格です(オイルスプレーは変わりませんが;)。スージーのSBSクーヘングルメシリーズ使用近況報告もちょっぴり書きました。
●SBSクーヘングルメ(クーヘンクローネ)シリーズお安くなってます♪
追記(2007.12.22)
SBSから角型の『グルメクワトロシリーズ』が新登場です。
●SBSから角型の『SBSグルメクワトロ』フライパン&両手鍋新登場~♪
追記(2008.1.7)
セールのコーナーをうろうろしていたら『ネット限定割引』にSBSのオイルスプレーがディスカウントで出ていました;。・・すでに在庫なしですが、スージーがっくり;。
↓↓↓
オイルスプレー
ショップチャンネル旧価格:税込¥2,100
ショップチャンネルセール価格:税込¥1,290
え~ちなみにスージーんちのSBSオイルスプレーさんはその後出番がありません;。とほほ;。
ネット限定割引他、ショップチャンネルのセールページはこちらからもどうぞ♪
↓↓↓
この記事へのコメント