10月にショップチャンネル期間限定特別価格で販売された『保温、断熱、結露防止のトリプル効果! あったか発熱暖暖シート4本組』。ちょっと良さそうで、お試ししようと思ったんですが、結局買い逃しまして…んで、後日楽天のスーパーセール中、類似品(同じ商品?)と思われるニトムズさんの窓ガラス発熱シートをこちら、ケンコーコムさんで買ってみました。
↓↓↓

窓ガラス 発熱シート 90×180cm 1枚入/ニトムズ断熱シート/断熱シート(結露防止シート)★特価★税込¥1980以上送料無料
窓ガラス 発熱シート 90×180cm 1枚入[ニトムズ断熱シート 断熱シート(結露防止シート) 【RCP】【ポイント10倍】1回の決済で5000円以上購入するとP10倍!12/4(水)03:59迄※P付与2/20頃]
当社販売価格: 1,055円 (税込 1,107 円) 送料別
通常1~3日以内で出荷予定
リンク先ショップ:【楽天市場】ケンコーコム
↑↑↑
ん?「本商品は在庫限りで販売終了」だそうです。通販専売?になるのかしらん?
他のショップやアマゾン(直販ではありませんが)では1枚1,000円を切っている所もありましたが、送料がかかるので、「税込¥1980以上送料無料」になるケンコーコムさんで買った次第です。
本当は寝室の窓にも貼りたかったのですが、寝室の方はワイヤー入りガラスなので窓ガラスの熱割れを懸念して…とりあえずリビングの窓用に3枚購入。1枚のサイズは90×180cm。
↓↓↓

見た目はまさに“プチプチ(=エアキャップ=気泡緩衝材=bubble wrap)”です;。
↓↓↓

包装紙?に色々能書きや注意書きが書いてありました。
↓↓↓

ショップチャンネルのデモンストレーションでもやってましたが、サーモグラフィーによるガラスと窓ガラス発熱シートの比較。窓の表面温度、約3.5℃アップだそうです。
↓↓↓


=============================
特徴
●昼は太陽光による発熱、夜は約4mm厚の空気層で保温&結露防止、トリプル省エネ効果を発揮します。(夜間は発熱しません。)
●太陽光によりフォームの表面温度が上昇することで窓際の体感温度がアップします。
●約4mm厚の空気層の効果で、窓ガラスの熱の伝わりを小さくし、暖房効果を高めます。
●結露の抑制にも効果があり、夜間に結露が発生した場合にも朝方の太陽光による表面温度の上昇で乾きやすくなります。
●粘着剤を使用しておらず水で貼るため、貼りやすく、はがす時もきれいにはがせます。
=============================
図解するとこんな感じ…。
↓↓↓

使用できない場所
↓↓↓

=============================
●熱線反射ガラス、熱線吸収ガラス(Low-Eガラス)、網入りガラス、真空二重ガラスなど特殊なガラスは割れるおそれがありますので貼らないでください。
※お住まいの窓ガラスについてご不明な点は、窓ガラスメーカーにお問い合わせください。
●有機ガラス(アクリル板)、ガラス飛散防止フィルムを貼ってあるガラス、特殊処理されているガラス(断熱スプレー等)には貼りつけないでください、
●すりガラス、ザラザラ面や凹凸面のガラスには水貼りできません。(両面テープを使用してはりつけることができます。)
●窓ガラスの屋外側。
●水がかかり乾燥しにくい所。
●天窓等の垂直でない面。
=============================
続いて貼れる窓ガラスと貼れないガラス窓の種類…。
↓↓↓

↑↑↑
上掲ケンコーコムさんのリンク先やニトムズのホームページにも書いてありますが…
=============================
ご購入の前に確認してください。
ヒビ等の破損があるガラスには貼らないでください。
貼る面の適否
有機ガラス(アクリル板など)×
熱戦吸収/反射ガラスなどの合わせガラス× ※1
真空二重ガラス× ※1
複層ガラス 凹凸面△ ※2 平滑面○
くもりガラス 凹凸面△ ※2 平滑面○
網入りガラス 凹凸面× ※1 平滑面× ※1
型板ガラス 凹凸面△ ※2 平滑面○
透明板ガラス ○
※1 温度変化でガラスが割れる場合があります。(熱割れ減少)
※2 水貼りはできませんが、両面テープを使用して貼りつけることができます。その場合はニトムズ「はがせる両面テープ強力接着用」をお使いください。(この場合シートをはがす際にのり残りします。)
=============================
なるほど~、以前アマゾンで発熱シートをチェックした時に、“よく一緒に購入されている商品”に『ニトムズ はがせる両面 強力接着用』が出ていたのは推奨商品?だからなんですね。
↓↓↓
ニトムズ はがせる両面 強力接着用 T3830 15mm×10M amazon現在価格: ¥ 526 通常配送無料
貼る前の下準備…
↓↓↓

=============================
用意するもの
●定規 ●ハサミ(カッター) ●霧吹き ●タオル ●古紙等(水ダレによる床面保護のため)
①ガラス面を清掃します。
屋内側のガラス面のホコリや油、水分、洗剤などをきれいにふき取ってください。(貼りつきにくくなるので化学雑巾は使用しないでください。)
※洗剤などを使用した場合は洗剤分をよくふき取ってください。
=============================
スージーは気がはやって?拭き掃除せずに貼ってしまったんですが…再利用を考えるとやはり一度窓ガラスを拭いてから貼った方が良かったなぁと、ちょと後悔。
ショップチャンネルのオンエアでレジェンド松下さんが「ラップがくっつくような原理で、窓ガラスにくっつきます」と言っていたので、汚れがあるとくっつきにくくなりますよね?

=============================
②シートをカットします。
ハサミやカッター等でシートをガラスの大きさに合わせて切ります。
※「水貼り面シール」を残してカットしてください。
=============================
↑↑↑
「水貼り面シール」が残らなくても、裏表の違いはわかるので大丈夫です。ふにゃふにゃ柔らかいのが「水貼り面」、ぱりっと固め?なのが、室内側です。

=============================
③ガラス面へ貼り付けます。
霧吹きでガラスに水がたれるぐらいたっぷりスプレーし、水貼り面側を確認後シールをはがしガラスに貼ります。
=============================
取説を読んで、水の“表面張力”で貼りつくのだと思い、説明書き通り、たっぷりスプレーしました。これ、貼った後ですけど…サッシのレールに水が溜まっちゃいました。これってどうしようもないような…。でもこれくらいだったらあとで拭いたらOKですよね?
↓↓↓

↑↑↑
あ、でもスージーんちは、窓ガラス最下部に結露の吸水テープを貼っていたので(グレーの部分)、それに水分が吸われて…良い具合だったのかも?べちゃべちゃが気になる方は、窓の下にバスタオルなどを棒状にして置いて、養生するのが良いかもしれません。

=============================
シートを手のひらで軽く押さえながら貼ってください。(水の量が少ないと貼り付けにくいので、多めにスプレーしてください。)
※水が完全に乾くまでは充分密着しません。シートの浮きやはがれが発生した場合はもう一度貼り直してください。
両面テープを使って貼りつける場合は、貼りつけるガラス面にテープをふちどるよう全周に貼りつけ、シートを貼りつけます。
(この場合シートをはがす際にのり残りします。)
=============================
ご使用上の注意
↓↓↓

=============================
●結露の発生は気温などの環境条件(外気との温度差、室内の湿度など)により変化しますので、完全に抑えることができない場合があります。
●表面が高温になるところやストーブなど火のそばでは使用しないでください。
●紫外線や熱の影響によりフィルムの硬化やはがれが発生するおそれがあります。半年を目安に貼り替えてください。
●万一、ガラスに跡が残った場合はガラスクリーナーまたはガラス用のメラミンフォームでこすり落としてください。
●粘着剤などのような強固な接着力が無いため、強風などでシートに力がかかるとはがれる場合があります。万一はがれた場合はもう一度貼り直してください。貼りつけ強度をお求めの際は両面テープを使用して貼りつけることもできます。その際はニトムズ「はがせる両面テープ強力接着用」をお使いください。テープは貼りつけるガラス面をふちどるように全周に貼ってください。なお、この場合はシートをはがす際にのり残りします。
●ガラス飛散防止効果はありません。
●使用後は自治体の指示に従って処理してください。
=============================
ありゃ、「半年を目安に貼り替えてください。」ってことは…ワンシーズン物?スージー、てっきり繰り返して使えると思ってました…。ってまた来冬も使うつもりですけどね;。はは;。
え~と、窓ガラスのサイズに切って、窓ガラスに霧吹きで水を吹きかけて…貼るだけ。作業は至って簡単。
ただ~、リビングの窓、3枚とも同じ長さだと思ったら、1枚は開閉しない窓で…サッシの形状が違って、ガラスの長さが違いました(他の2枚より長かった);。最初に同じ長さで切りそろえてしまったので、こんなことに;。
↓↓↓

↑↑↑
その後、足りなかった部分を継ぎ足しましたが、別に気にならない感じ~(スージーだから?はは;)。
サッシの鍵(クレセントと言うらしい)部分、どうしようかと思いましたが…
↓↓↓

ざっくり切り取ってみました。それにしても雑な仕事だなぁ;。はは;。
↓↓↓

スタートから1時間弱でできあがり~。
↓↓↓

写真撮ったり、なんだかんだしてたので、1時間程かかりましたが、さっさとやれば30分くらいで貼れると思います。ショップチャンネルのオンエアでも言ってましたが、失敗しても簡単に貼り直せます。
んで、貼っている時から窓ガラスからの冷気が遮断?されていくのがわかります。今回のは炭化ジルコニウム入りの発熱タイプですが、普通のプチプチを貼るだけでもかなり断熱効果があると思われます。
正直言って、発熱効果はあまりわからないかも。貼り終わった直後、午後1:37の室内気温17.2℃。スージーんちのリビングの窓は西側なので、このあと西日が差してきます。
↓↓↓

約3時間後。午後4:15の室内気温17.5℃。0.3度しか上がってません;。
↓↓↓

キッチンとリビングで13畳くらい。となりに6畳の和室があります(窓は障子付き)。一続き20畳弱くらいの空間で0.3℃アップ…発熱シートなしの太陽光だけでもこれくらい上昇するかもしれません。あ~貼る前に午後どれくらい温度上昇するのかチェックしておけば良かった;。
太陽光の当たっている部分、上から触ってみたら確かに暖かいんですが…普通にお日様があたってるだけでも暖かいですからねぇ。炭化ジルコニウムの入っていない普通のプチプチを貼ってみて、それとの違いを比較しないとこの発熱効果はわかりませんです;。あは。
そそ、ショップチャンネルのオンエアでも太陽光に見立てたライトを当てて、ただの窓ガラスと、暖暖シートを貼った部分の表面温度比較をやってましたが、発熱比較は普通のプチプチ(断熱シート)と暖暖シートでやってくれないとあまり意味がないと思います;。
発熱効果はよくわかりませんが、断熱効果は結構期待できそうです。一応最近の気温変化と室内温度変化を記録してたんですが…煮炊き物の量とか、前日の外気温の違いなどで、あまり意味のあるデータは得られなかったので割愛します;。
包装紙?にニトムズさんの断熱・結露対策シート性能比較も載ってましたので、ご参考まで。
↓↓↓

=============================
ニトムズ断熱・結露対策シート性能比較
断熱性能
(結露防止効果)
高 断熱プライバシーシート 窓ガラス発熱シート※日射時
↑ 窓ガラス結露防止シート水貼り
↑ 窓ガラス断熱シートフォーム水貼り 窓ガラス断熱シートクリア水貼り
↑ 省エネ窓ガラス断熱シートクリア
低→→→→→→→→→→→→→→→高 透明度
<材質表示>
基材 特殊ポリエチレン
=============================
“窓ガラス発熱シート”、日射のない場合は“窓ガラス断熱シートフォーム水貼り”と同等だそうです。興味おありでしたら、発熱シートでなくても普通の?断熱シートからお試しされてはいかがでしょうか?
お日様がいっぱいあたるお家なら発熱シートの効果も高そうですが、スージーんちの場合、この時期あまり西日も入らないんですよね~。普通の断熱シートでも良かったかも?ま、いっか。
それぞれの商品の比較、違いはニトムズさんのホームページでどうぞ。
●株式会社ニトムズ|製品情報 省エネ対策シリーズ 断熱シート
↑↑↑
へぇ~柄入りの断熱シートも出てるんですねぇ。
パッケージより、メーカー情報など。
↓↓↓

=============================
NITTO DENKO GROUP
株式会社ニトムズ
〒104-0061 東京都中央区銀座7-16-7
お客様相談室 でんわ (03)3544-0615
ニトムズのホームページ
http://www.nitoms.com/
GF 09- 05 N 本体、包装:MADE IN JAPAN
=============================
口コミチェックした時には「すぐにはがれてきた」というのがありましたが、設置後3日…今のところくっついてます;。
それから、これまたショップチャンネルのオンエアで言ってましたが、このシートを貼ることによる「目隠し効果」、結構気に入ったかも。近くのマンションからの視線?が気になる方にもお勧めできると思います。…ただ、美意識の高い方はこの“貧乏くささ?”が許せないかもしれません(笑)。
ちなみにショップチャンネルの暖暖シート、また本日までお買い得価格?でした。あと1時間くらいですが…お知らせまで;。
※画像をクリックするとショップチャンネルの
『保温、断熱、結露防止のトリプル効果! あったか発熱暖暖シート4本組』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓

商品番号:488210
窓からの熱損失が大きい冬場の必需品! 窓に貼るだけで、特殊発熱フィルムが太陽光を吸収して発熱し(昼のみ)、冬場の窓際の冷えをブロックし、保温、断熱、結露防止のトリプル効果でお部屋を暖かく保つ「あったか発熱暖暖シート
●SHOPオリジナルセット
11/30~12/2までの特別価格:¥4,800(税込)
期間以降ショップチャンネル通常価格合計:¥5,922(税込)
最後に楽天の「ニトムズ 窓ガラス発熱シート」検索結果を貼っておきます。現在最安値は890円。口コミも20件くらいありました。
●【楽天市場】 ニトムズ 窓ガラス発熱シート の検索結果:通販・インターネットショッピング
今週はすこし寒さ和らぎ?ましたが、今年は寒冬だそうで…皆様、暖かくしてお過ごしくださいませ~♪皆様からの断熱シート口コミ&省エネ裏技情報などもお待ちしております♪ではまた~(^^)/。
何かお役に立ちましたらポチリとしていただけると励みになりますm(_ _)m。
↓↓↓

◎今日の愚痴:GGVのホタテちゃん(北海道沙留産 ほたて貝柱)、あれだけ楽しみにしていたのに、チェックできたのが午後6時頃?で…すでに“キャンセル待ち”でした;。とほほ;。
スージー関連ブログ(日記)記事
●保温、断熱、結露防止!?あったか発熱暖暖シート(窓ガラス発熱シート)をちょとチェック。←ガラスの熱割れなど、発熱シート基本情報はこちらで。
●ショップチャンネルの北海道宗谷産ほたて貝柱(無選別)はどうでしょう?
追記(2013.12.30)
ニトムズさんの“窓ガラス 発熱シート”、その後はがれることもなく、快適に?窓ガラスにくっついてます。
相変わらず発熱効果はイマイチわかりませんが…断熱効果は結構実感しています。今月の光熱費ダウンがちょっと楽しみ(…って去年より高くなってたらがっかりですが;)。
さて、『保温、断熱、結露防止のトリプル効果! あったか発熱暖暖シート4本組』が本日限定特別価格:¥4,800(税込)で登場しました♪今年は寒冬みたいですし、「よし!お試ししてみよう!!」と思われる方はいかがでしょ?
12/27~ショップチャンネル年末年始大セールも始まってます。ショップチャンネルへはこちらからもどうぞ♪
↓↓↓

追記(2014.5.13)
その後、発熱シートの効果ですが…太陽光線による発熱はあまり実感できませんでしたが、断熱効果はそれなりにあったと思います。
前の冬よりも今年は寒い冬でしたが、ガス代は約15%OFF♪ガスファンヒーターをつけている時間が短かったです。ただ、この冬はこたつ(ホットカーペット)でうたた寝していたことが多かったので、電気代は上がってしまいました;。ゆえに光熱費トータルコストはあまり変わりませんでした;。はは;。
さて、「そろそろ窓ガラス発熱シートをはがさないとなぁ~」と思っている今日この頃。SSVには夏用の窓遮熱アイテム、マサ加工の遮熱クールネットが登場しました♪
●網戸にも取り付けられるマサmasa加工、遮熱クールネットはどうでしょう?

この記事へのコメント
エアリス
いやぁ~やる時はやりますね~\(^o^)/
お疲れ様でしたm(_ _)m