ソニーのCDラジオカセットメモリーレコーダーCFD-RS500をちょとチェック。

今回は昨日限定でお安かった『ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー 特別セット』の本体、型番:CFD-RS500をちょとチェック~♪

まずは昨日の特別セットから…
※画像をクリックするとショップチャンネルの
『ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー 特別セット 』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。

↓↓↓
ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー 特別セット ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー 特別セットicon
商品番号:500818

<ソニー>より、1台で4役(CD、カセットテープ、メモリーカード、FMラジオ/AMラジオ)の「CDラジオカセット メモリーレコーダー」の特別セットです。


3/29限定特別価格:¥19,980(税込)
ショップチャンネル価格:¥22,780(税込)   送料区分:S

ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー 特別セット
★内容:本体(型番:CFD-RS500)、リモコン、電源コード、AMループアンテナ、ヘッドクリーニングキット、リチウムボタン電池(CR2025、テスト用)、SDHCメモリーカード(4GB)
【サイズ】本体:約幅36.6×高さ14.6×奥行23.8cm(最大突起部含む)
【重さ】本体:約3kg(乾電池含まず)
【電源】本体:AC100V 50Hz/60Hz 時計用=単3形乾電池(別売り) リモコン:リチウムボタン電池(CR2025)
【コードの長さ】約1.5m
【消費電力】13W 電源オフ時:約0.9W
【商品仕様詳細】
<CDプレーヤー部>型式:コンパクトディスクデジタルオーディオシステム/チャンネル数:2チャンネル/ワウ・フラッター:測定限界以下
<ラジオ部>受信周波数:FM=76~90 MHz AM=531~1710 kHz/アンテナ:FM=ロッドアンテナ AM=フェライトバーアンテナ(内蔵)、ループアンテナ(付属)
<メモリーカード部>対応ビットレート:MP3(MPEG-1 AUDIOLayer-3)/32~320kbps、VBR/WMA/5~384kbps、VBR/AAC(MPEG-4 AAC-LC)/16~320kbps、VBR
<カセットデッキ部>トラック方式:4トラック2チャンネル
<共通部>
・スピーカー:フルレンジ=8cm コーン型6Ω×2
・入力端子:マイク(ミニジャック)×1 最小入力レベル 2.45 mV ローインピーダンスマイク用(入力インピーダンス10kΩ) メモリーカードスロット
・出力端子:ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1 負荷インピーダンス16~68Ω
・実用最大出力:1.7+1.7W
・再生可能ディスク:市販の音楽CD、CD-R/CD-RW(CD-DA[フォーマットで記録]) CD-R/CD-RW(MP3/WMAオーディオファイルをデータ形式で記録)
使用できるメモリーカード:SDカード、SDHCカード、microSDカード(SD変換アダプター使用時)、microSDHCカード(SD変換アダプター使用時)、メモリースティック デュオ、メモリースティックPROデュオ、メモリースティックPRO-HGデュオ、メモリースティックマイクロ(M2デュオサイズアダプター使用時)
※ただし、すべてのメモリーカードの接続と動作を保証するものではない
※SDXCカード、マルチメディアカード、メモリースティック XC-HG デュオは使用できない
※SDHCカードは、Class4以上の製品の使用をおすすめ
※メモリースティックマイクロは、必ずメモリーカードアダプター(別売り)に入れてから使用する
・再生可能ファイル:MP3(MPEG-1 AUDIO Layer-3)、WMA、AAC(MPEG-4 AAC-LC)(メモリーカードのみ対応)
【同梱書類】取扱説明書(保証書付き)/かんたんスタートガイド、周波数一覧表、アンケートはがき
【保証書(有無)、保証期間】あり <本体>1年間 <SDHCメモリーカード>1年間
【原産国(地)】本体:中国製

※一般市場での販売開始時期:2013年10月

【CDラジオカセット メモリーレコーダー】
<聴く>
CDやメモリーカード(使用できるメモリーカード:SDカード、SDHCカード、メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ)、カセットテープ、FM(ステレオ)/AMの2バンドラジオなど、デジタル音源やアナログ音源、いろいろなメディアを楽しめます。
<録る>
カセット、CD、ラジオからメモリーカードへの録音が行えます。CDからメモリーカードへの録音は、2倍速録音[2倍速固定](録音中は、スピーカーから音は出力されません)。CD、メモリーカード、ラジオ番組をカセットテープに録音できます(カセットテープの場合、ラジオの予約録音はできません)。最大10番組の予約録音や自動時刻補正機能、都道府県などを選ぶ地域設定で簡単に放送局を登録できるなど、ラジオ録音に便利な機能を搭載しています。
<楽しむ>
カセットテープやCD、メモリーカードを再生しながら、別売りのマイクをつないでカラオケを楽しんだり、録音することができます。集会やイベントなどで拡声器としてもお使いいただけます。
【便利な機能】
暗い所でも見やすいバックライト付き液晶モニターを採用しています。操作パネルを本体上部に傾斜をつけて配置。押しやすく見やすい親切設計です。持ち運びに便利な取手付きなので、移動する時などに便利。
【特別セット】
SDHCメモリーカード(4GB)をお付けしてのお届け。SDHCメモリーカード(4GB)で約66時間分(MP3、128kbps時)の録音が可能です(60分テープで約66本分、CD(1曲4分)が約990曲分)。

…昨年9月の●山善キュリオムSDCDラジカセCBX-SU803の口コミチェック。などでご紹介した山善さんのSDCDラジカセCBX-SU803のようにパソコン不要で手持ちのカセットテープをSDカードなどへ簡単にデジタル化できるものを探しているスージー。

こちらみたいなカセットテーププレーヤータイプの物や…
↓↓↓
サンコー カセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW175A 価格:¥ 2,280


東芝のSDCDラジカセなんかも検討してみましたが…
↓↓↓
東芝 SD/USB/CDラジオ ホワイトCUTEBEAT TY-SDK70-W 価格:¥ 11,490(←よくよく見たら、肝心の“カセット”がついてませんでした;。失礼しましたm(_ _)m。2014.4.8追記)


テープの巻き取り速度が不安定とか、音質がイマイチとか、口コミが微妙だったので結局購入には至ってません。そんなときに出てきたSONYのCDラジオカセットメモリーレコーダーちゃん♪ちょっとチェックしてみることにしました♪

昨日とりあえず最安値チェックだけしてみましたが、ショップチャンネルの特別セットは4GBのSDHCカード(エレコム)がついているだけで、そんなにお得な感じではありませんでした。

まずはアマゾン覗いてみます~。
↓↓↓
ソニー CDラジオカセット メモリーレコーダー CFD-RS500 価格:¥ 13,870

↑↑↑
現在10件のカスタマーレビューでおすすめ度★4つ(5つ満点中)です。まずまず期待できそう?

旧モデル?「SONY CDラジオ メモリーレコーダー ZS-R100CP」や「SONY CDラジオ メモリーレコーダー ZS-R110CP」の評判も悪くないようなので…
↓↓↓
SONY CDラジオ メモリーレコーダー ZS-R110CP 価格:¥ 14,170


ちょっと期待できそうかも♪↑↑↑ZS-R110CPと、今回ご紹介のCFD-RS500は何が違うのかと思ったら、ZS-R110CPはカセットがついてないんですね;。基本的な?違いでした;。

CFD-RS500の商品詳細はソニーストアでもチェック~♪
↓↓↓
icon
CDラジオカセット メモリーレコーダー
CFD-RS500
icon
カセットテープなどのアナログ音源をメモリーカードに録音。「聴く」「録(と)る」「楽しむ」が便利なメモリーカード対応CDラジカセ
販売価格:19,800円(税込)
リンク先ショップ:ソニーストア

本日現在価格.comでの最安値は税込¥13,445でした。
価格.com-CFD-RS500 価格比較
↑↑↑
価格.comの口コミを見てみると、CFD-RS500は外部入力端子が付いてないとか…マイク入力端子は付いているのにねぇ;。んで山善さんの“CBX-SU800”の方がお得?みたいな書き込みもありました。

う~ん、スージーの場合外部入力端子は別に必要なくて、できるだけ簡単に、なるべく良い音質でカセットテープをデジタル化できれば良いんですけど…。むむむ。

お、実際に使ってる方のブログがありました。
↓↓↓
カセットテープをMP3化できるラジカセSONY CFD-RS500を購入しました-ダリブロ 安田理央Blog
↑↑↑
簡単は簡単みたいですが、やはり価格.comの口コミにあるようなネックも…;。

ちなみにヨドバシ.comでのお値段は現在¥13,900(税込)+ポイント10%。レビュー7件付いてます。
ヨドバシ.com-ソニー SONY CFD-RS500 C [CDラジオカセットメモリーレコーダー]【無料配達】

楽天でもチェックしてみます?楽天の「CFD-RS500」検索結果はこちらから。
【楽天市場】 CFD-RS500 の検索結果:通販・インターネットショッピング

パソコンやカメラに関しては「ソニーはタイマーが付いてるからなぁ(保証期間が切れた頃に壊れるという意;)」なんて言ってましたが、「音楽はやっぱりSONY!」と思ってたんですけど…う~ん;。買う気満々になってたんですが、これでまたふりだしに戻った感じ??はは;。

基本的に家電類は他の通販サイトで買った方がお安いことが多いですが、たま~に掘り出し品もあります。ショップチャンネルの家電製品?はこちらからどうぞ♪
↓↓↓
テレビショッピング ショップチャンネル:家電

皆様からのカセットテープ→デジタル化情報などもお待ちしております~ではまた~(^^)/。

◎本日SSV自由が丘ヒルズアヴェニューネタブログはこちらです→●自由が丘ヒルズアベニューのウェーブソールパンプスがお買い得♪

◎本日限定価格で登場している『京都山城産 味付たけのこ』、ゆきゆきさんの口コミはこちらで→●ショップチャンネル京都山城産味付たけのこのクチコミいただきました~。
↑↑↑
ゆきゆきさん、リピートされるかな???

◎お詫び:いつもながら…コメント欄放置ですみません;。当分(…っていつまでかわかりませんが;)放置続きますがお許しをm(_ _)m。

スージー関連ブログ(日記)記事
山善キュリオムSDCDラジカセCBX-SU803の口コミチェック。
QriomキュリオムYMP-J200とカセットテープのMP3ファイル化…。←スージー過去のカセットテープデジタル化挫折顛末;。

ソニーストア

追記(2014.4.8)
色々検討した結果、結局楽天のお買い物マラソンでソニーのCDラジオカセットメモリーレコーダーCFD-RS500買っちゃいました~♪
↓↓↓

【送料無料】
ソニー
ラジカセ(ラジオ+CD+カセット) CFD-RS500 [CFDRS500]

価格 12,870円 (税込 13,899 円) 送料込
リンク先ショップ:ビックカメラ楽天市場店

ヨドバシ.comもなかなか良いお値段でしたが、買い回りのポイントアップ(10倍)を考えると、結果的に楽天で買った方が安くなりそうだったので楽天で買いました。

その前にアマゾンをチェックしたら、こちらオーム電機の“USB/SDカセットラジオ”も見つけて、お安いし、軽いし(1.5kg)、なんだか良さそうだなぁ~と思ったのですが…
↓↓↓
OHM Electron AudioComm USB/SDカセットラジオ RCS-C416K-K amazon現在価格:¥ 4,459 通常配送無料

↑↑↑
レビューを見てみると、USBメモリだと問題ないようですが、SDカードだとちょっと不安な点があるようだし、やっぱりCDも聞きたくなると思ったのでソニーのSDCDラジカセにしたのであります。

オーム電機のUSB/SDラジカセも最近のSDHCカードなら問題なさそうなんですが、スージー的には昔のデジカメで使っていた容量の少ないSDカードを使いたかったので…。

さてさて、どんな感じでしょうか~。また使ってみたら感想を追記などでお知らせしたいと思います。ではまた~(^^)/。

追記(2014.4.9)
他にもSD/USB/CDラジカセ見つけたので参考までにリンクを貼っておきます♪

サウンドスケープ SD/USB/CDラジカセSOUNDSCAPE PIPO-RCP121C amazon現在価格:¥ 7,480 通常配送無料


SDカードでなくて、USBフラッシュメモリーへの録音でよければ上でもご紹介したオーム電機さんからUSBラジカセが出てました。お値段も2,869円と超お手頃♪ただ、口コミはちょっと微妙(笑)?
↓↓↓
OHM Electron AudioComm USBステレオラジカセ U500K RCS-U500K-S amazon現在価格:¥ 2,869 通常配送無料


楽天で売れてるCDラジカセも見てみます?
↓↓↓

この記事へのコメント

  • ゆきゆき

    スージーさん こんにちは。

    カセットテープですか~。うちはカセットテープはそんなにないのですが、その昔テレビ番組を録画したビデオテープが山ほどあります。
    もう数が多すぎて、何が何だか訳がわかりません。(笑)
    でも我が家は昔懐かしい「テレビデオ」が(←古っ!)1台まだ現役で残っており、それで見ようと思えば見られますが、そこまでして見たいと思うものは少ないです。なので、もう見ないテープはゴミに出そうかな。

    うちの地域はゴミ袋は有料ですが(40L 10枚 800円)ビデオテープは(カセットテープも)普通ゴミ(可燃ゴミ)でOKです。
    ゴミの分別も地域によっては細分化されていて大変らしいですが、うちの地域は結構アバウトです。
    発泡スチロールも大きいと不燃ゴミだが、15cm未満だと可燃ゴミで出せるっていうよくわからない分け方です。

    スーパー・コンビニのお弁当の容器とかカップラーメン・豆腐・納豆・マヨネーズ・卵パック・洗剤・シャンプー・リンス容器なんかも全部可燃ゴミで出せちゃいます。
    捨てるほうは楽でいいですが、こんなに何もかも一緒くたでいいのか?と疑問に思うこともあります。

    スージーさん、すみません。話しが「ゴミ問題」に脱線しちゃいましたが、皆様、「昔のテープ類」どうなさってます?
    2014年03月30日 09:56

この記事へのトラックバック

山善キュリオムSDCDラジカセCBX-SU803の口コミチェック。
Excerpt: 今回は以前からスージー気になっているキュリオムのSDCDラジカセCBX-SU803が期間限定特別価格で販売中なのでちょっとチェック~♪ ※画像をクリックするとショップチャンネルの 『キュリオム SD..
Weblog: ショップチャンネル三昧
Tracked: 2014-03-30 03:48