※画像をクリックするとショップチャンネルの
『「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セット』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セット
商品番号:507070
<賛否両論>笠原氏監修のレシピで、魚専門メーカーが作り上げた煮魚2種セットのご紹介です。ほろっとくずれるほどやわらかに煮上げた“さばの西京味噌煮”、梅のほのかな酸味が食欲をそそる“さんまの梅煮”、2つの味わいが楽しめます。
ショップチャンネル価格:¥4,100(税込) 送料込み 返品不可 1~3週間前後でお届け
★こちらの商品は、離島・島しょ部に配送できない地域がございます。ご了承ください。
「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セット
【商品構成】さばの西京味噌煮75g(1切れ入り) さんまの梅煮120g (2切れ入り) ※各6 計12
<さばの西京味噌煮>
【内容】75g(1切れ入り)×6
【原材料】さば(ノルウェー産)、西京味噌、醤油、砂糖、みりん、昆布エキス、オニオンエキス ※原材料の一部に小麦、大豆、さばを含む
■アレルギー表示:小麦
■コンタミネーション注意喚起表示:なし
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
【期限表示】商品発送日より 賞味期限 冷凍10ヶ月
【梱包状態】段ボール箱
【お召し上がり方】<1切れの加熱時間>湯煎の場合:冷凍のまま袋から出さずに熱湯で約5分間加熱してください。
【同梱書類】あり
【原料原産地】さば:ノルウェー
【加工地、原産国(地)】<加工地>千葉県
<さんまの梅煮>
【内容】120g(2切れ入り)×6
【原材料】さんま(国産)、たれ[砂糖、しょうゆ、梅干し、みりん、コーンスターチ、昆布エキス、オニオンエキス、混合削りぶし〔さばのふし、むろあじのふし〕(国産)] ※原材料の一部に小麦、大豆、さばを含む
■アレルギー表示:小麦
■コンタミネーション注意喚起表示:なし
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
【期限表示】商品発送日より 賞味期限 冷凍10ヶ月
【梱包状態】段ボール箱
【お召し上がり方】<2切れの加熱時間>湯煎の場合:冷凍のまま袋から出さずに熱湯で約5分間加熱してください。
【同梱書類】あり
【原料原産地】さんま:北海道 梅:日本
【加工地、原産国(地)】<加工地>千葉県
【<賛否両論>笠原氏監修! こだわりの“煮魚”】
恵比寿にある人気の和食店“賛否両論”の店主である笠原将弘氏が監修した、とっておきの「煮魚2種セット」。お店のメニューはコース料理中心ですが、本商品では手軽に笠原氏の味が楽しめます。“気軽に本物の味に触れていただきたい”という笠原氏の思いと、“家でも賛否両論の味を楽しみたい”というお客様の声を受け、商品化に至りました。笠原氏は、ごはんをおいしく引き立てる“ごはんのお供”のレシピを数多く持っています。その中でも、自称“白飯系男子”笠原氏のおすすめレシピを商品化。既存の商品をアレンジするのではなく、笠原氏のレシピをもとに魚専門メーカーが製造しました。料理人として製法はもちろんのこと、原材料にもとことん気を配りました。和食の基本である煮魚に、笠原氏ならではのエッセンスを加えた一品。朝食、夕食、お酒のお供にとシーンに合わせてお召し上がりいただけるよう、笠原氏が自信を持っておすすめする2種の味わいをお届けします。うま味調味料不使用。
【骨までやわらかく仕上げた“さばの西京味噌煮”】
<原料のこだわり>
厳選したノルウェー産のさばを使用。脂のりが良く、さば自体が持つ凝縮された旨みを楽しんでいただけます。さばの身のやわらかさを十分に感じられるようにカットしているので、ジューシーな脂とふっくらとした身の旨みをご堪能いただけます。
<味付けのこだわり>
ジューシーなさばに合わせて味噌だれを作製。さば本来のおいしさを引き出しながらも、味噌のコクがしっかり味わえる配合に仕上げました。味のベースには、老舗味噌メーカーが作った、少し甘めの西京味噌を使用。
※西京味噌は熟成期間が短いため、原料や麹の出来がそのまま味に反映され、ごまかしが効かないといわれています
味に深みを出すために、本みりんを合わせています。脂ののったさばに、コクと甘みをプラスし、しつこすぎないまろやかな味わいに仕上げました。ご飯がすすみそうな味わい。
【爽やかな味わいの“さんまの梅煮”】
<原料のこだわり>
国内でも有数の産地として知られる、北海道産のさんまを使用。身が肉厚でふっくらとした、脂ののったものを厳選しました。
<味付けのこだわり>
旨みのあるさんまに合わせて、コクがありながらもしつこすぎない醤油だれを作製。たれには梅を合わせることで、爽やかな酸味が後を引く味わいに仕上げています。練り梅は、甘みと酸味のバランスが良い国産のものに限定。ダシにさばとあじの削り節を使用することで、旨みをプラスしています。さんまの旨みと梅の甘み・酸味が感じられる一品なので、朝食や夕食としてはもちろん、お酒のお供にもぴったり。
【ふっくらしっとりと仕上げるこだわりの製法】
企業秘密の調理方法で、骨まで食べられるほどやわらかく煮上げました。旨みを内側に閉じ込め、しっとりジューシーに仕上げているので、身がふんわりと盛り上がり、箸通りもやわらか。脂のりが良くやわらかいので、冷めてもおいしくお召し上がりいただけます。旨みと上品なおいしさが口いっぱいに広がり、ついつい箸が進む味わい。高温(130℃)で加熱をすることで旨みを内側に閉じ込め、魚特有の臭みを抑えています。湯煎で温めるだけで食べられるので、自宅で調理をする手間が省け、たれが焦げてしまったり、生焼けといった失敗がないです。小分け包装のため、必要な分だけを食べられて便利。1切れが手ごろな大きさなので、ごはんのおかずやお弁当、お酒のおつまみにもぴったり。
【一手間加えてさらにおいしく! 笠原氏のレシピ付き】
そのままお召し上がりいただくのはもちろん、アレンジするのもおすすめ。笠原氏おすすめのアレンジレシピを付けてお届けします。
…え~、前記事●亜細亜食品のあったら便利!?簡単本格 ワンタン2種セットはどうでしょう?を書いていて、過去ブログ●四陸(フォールー)のショップチャンネルオリジナル冷凍中華総菜はどうでしょう?を読み直していたら、以前ゆきゆきさんから寄せていただいていた『「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セット』の口コミを追記に載っけているのに気がつきました;。
当時はすでにショップチャンネルのサイトから『「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セット』が消えてしまっていて、とりあえずフォールーネタ記事に追記しておいたんですが…只今ショップチャンネルで販売中なのであらためて一記事にしておきます♪
それでは早速、過去記事●住友商事がショップチャンネルの株式をアメリカの投資ファンドに譲渡とな。に寄せていただいていたゆきゆきさんの感想をば…
「さんまの梅煮とさばの西京味噌煮です。まず賞味期限の長さにビックリ!両方とも1年です。冷凍の煮魚でもこんなに長いのは初めてです。
でも魚好きな私はすぐ食べちゃうんであんまり関係ないんですが。(笑)
肝心なお味ですが、両方共に相当美味しいです。これ間違いなくリピ決定!です。
さんまの梅煮は今まで食べたさんまの煮魚のなかで、これダントツに好きです。
さんまはかなり立派なものが二切れですごく食べ応えがあり、「食べた!」っていう満足感があります。
さんまの身がすごくしっかりしていますが(でもかたくないです)中骨はやわらかく、醤油ベースの甘辛味の煮汁に梅の爽やかな酸味とかくし味の削りぶしの風味がフワッと口の中に広がります。
コーンスターチが使われているんで、煮汁に適度なとろみがありシャバシャバすることなく、煮汁をさんまに絡めて食べるとちょうどいい分量で、めちゃくちゃご飯がすすみます。ほんと美味し~い。
さばの西京味噌煮は、三枚おろしした半身を三分の一にした位の大きさのものが一切れです。
さんまに比べて量が少ないんで、魚好きな私は「もう一切れ食べたいっ!」って感じです。
ノルウェー産のさばは身がすごくやわらかくフワッとしていて、煮汁は西京味噌を使っているんで、辛すぎることもなく甘めな優しい味付けになってます。
こちらも煮汁が多すぎることもなく、さばの身を絡めて食べるとちょうどいい分量に計算されています。お見事!!
どちらもほんとに美味しかったです。お魚好きな方には声を大にしてお薦めしたいと思います。
次回も絶対買いますっ!」
とのことでした。
いや~お魚好きのゆきゆきさんが満足される商品。なかなか良いお味のようです。ゆう屋さんとどっちが美味しいかな??
コスパ的にはゆう屋さんの方が一歩リードと言う感じですが…鯖×6パック、サンマ×6パック=計12パックで税・送込みの¥4,100。
↓↓↓
↑↑↑
上掲画像リンク先、ショップチャンネルのサイトに寄せられている口コミは現在3件で★3.7。リピーターさん2名と「味が濃すぎる」とおっしゃる方が1名。この辺は好みですよね~。
スージーは以前(2012年10月)笠原さん監修の“牡蠣と生姜のしぐれ煮”を買ってみましたが、スージーにとっては普通のお味で、特に濃いとは感じませんでした。ご飯のお供なので、しっかりしたお味付けでしたが、特別濃いとは思わなかった…にちなみにスージーは薄口派です。
笠原さんは“白飯男子(しろめしだんし)”だそうで、白いご飯に合うお惣菜がコンセプトのようです。ゆえにお味付けはしっかり目?
え~、以下賛否両論&笠原将弘さん関連リンク…まずは賛否両論のホームページ。
●恵比寿 日本料理 賛否両論
続いて笠原さんのブログ。
●「賛否両論 笠原将弘のオールナイトニッポン」オフィシャルブログ
↑↑↑
え?笠原さん痛風なの?あ~それって近頃の料理人としてどうなんでしょ?医食同源を目指して欲しいと思います;。
口コミサイト“食べログ”の賛否両論ページ。
●賛否両論(さんぴりょうろん) - 恵比寿(割烹・小料理)[食べログ]
楽天の『賛否両論 笠原将弘』検索結果。
●【楽天市場】賛否両論 笠原将弘 の検索結果
笠原将弘さんのレシピ本?もあります。
↓↓↓
「賛否両論」笠原将弘のきほんの和食 (レタスクラブMOOK) [ムック] amazon現在価格:¥1,188 通常配送無料
昨日6/26(木)10:00~“賛否両論料理人笠原氏の厳選フード”オンエアがあったんですね。そう言えば久々に笠原さんのお姿、ショップチャンネルで見かけました;。
『「賛否両論」 笠原将弘監修! 旨みたっぷり牡蠣と生姜のしぐれ煮』も販売中♪ちと割高?なので、リピートはしませんが、誰かが贈ってくれたら嬉しい一品です♪ショップチャンネルの“賛否両論”ブランド商品?はこちらからもどうぞ♪
↓↓↓
ゆきゆきさん~その節は(いつも;)ありがとうございました♪今回はリピートされたでしょうか?…って、すでにゆきゆきさん、他の冷凍商品色々買われてるので、今回は無理そうですね。うぷぷ(^m^)。
皆様からの賛否両論、口コミ情報もお待ちしております~ではまた~(^^)/。
◎異常天候?:ゆきゆきさんから情報いただきましたが、一昨日?東京に降った雹、すごかったようで~!!びっくり!!大阪は…空梅雨??今年はいつもの6月と違って、過ごしやすいです。
スージー関連ブログ(日記)記事
●賛否両論の笠原将弘さん監修”牡蠣と生姜のしぐれ煮”はどうでしょう?←レポート書かずじまいでスミマセン~;。追記にて、ちらりと感想書いてます。
●ショップチャンネルの銚子発!骨までやわらか煮魚セットはどうでしょ?←マルゴ産業さんの湯煎煮魚惣菜。追記にてゆきゆきさんの感想をご紹介♪
●ショップチャンネルの骨まで柔らかさんまといわしのふっくら旨煮がお買い得♪←ゆう屋さんの湯煎orレンチン煮魚お惣菜。エアリスさん、ゆきゆきさんの感想もご紹介♪
追記(2014.6.27)
『天然海老使用! プリプリ便利な 海老の天ぷら <100尾>』商品番号:507886が本日限りの特別価格:¥4,200(税・送込)で登場していたので、過去記事、エアリスさんの口コミご紹介ブログへのリンクを貼っておきます♪
●ショップチャンネルのプリプリ便利な海老の天ぷら<100尾>口コミいただいてます♪
追記(2014.6.28)
下記コメント欄、ゆきゆきさんから『「賛否両論」 笠原将弘おすすめ! いろいろ使える北海道産汐昆布』の感想も寄せていただきましたので、一記事書きました♪
●「賛否両論」 笠原将弘おすすめ! いろいろ使える北海道産汐昆布の口コミもいただきました♪
追記(2014.8.15)
『「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか 煮魚2種セット』本日GGVに登場しました♪ゆきゆきさんは当然?リピート購入です♪
●「賛否両論」 笠原将弘監修! しっとりやわらか煮魚2種セットがお買い得♪
お!夏はやっぱり鰻が売れてるみたい~?楽天で売れてる魚介類もチェックしてみます?
↓↓↓
この記事へのコメント
ゆきゆき
おおーっ!笠原さんの煮魚セット、記事にしてくださったのですね~。どうもありがとうございます。
昨日のオンエア、しっかり見ちゃいました~。
でも、スージーさんのお察しの通り、逆立ちしても冷凍庫には入らないと思うので(笑)諦めました~。残念!
三崎キャストがスゴク美味しそうに試食されていて羨ましかったですぅ~。
昨日のオンエアでも出ていましたが“賛否両論 笠原将弘おすすめ! いろいろ使える北海道産汐昆布”(507078)もスゴク美味しいです。
こちらは、去年の8月にGGVだった時に2セット購入しました。
賞味期限は10ケ月になってますが、実際に届いた物を見ると今年の7月31日迄になっていて、後生大事に食べているのでまだ2袋残っています。
私が購入した時はお安くなっていたので、1セットが10袋で 3,990円でした。
現在は値上がりして8袋で 3,996円になってますね。
これ、スゴク美味しいです。笠原さんもおっしゃってましたが、ねちゃねちゃ歯にくっつくものではなく、カリッとした食感だが食べると昆布の旨味が口いっぱいに広がります。
ご飯にふりかけてもいいし、卵焼きに入れたり、肉野菜炒めに入れたり、ホタテとかサーモンでカルパッチョにしたり、先月購入したアオリイカの船めしに明太バラ子+この汐昆布で混ぜ混ぜしたらスゴ~ク美味しかったです~。
お味が変にしょっぱすぎることもないし、旨味が凝縮されている感じで、既に細かく刻んであるので使いやすいし、とても良いと思います。
こちら、お薦めですよ~♪ またGGVでお安くならないかなぁ~。そしたら絶対まとめ買いですっ!!
先日の「雹」ですが、30cmも積もったそうです。役所の方が「雪かき」ならぬ「雹かき」をされてましたが「こんなのは初めて。」とおっしゃってました。
パチンコ玉より大きい雹が大量に降ったそうで、床上浸水の被害もかなりあったらしいです。
それと露地栽培の野菜が相当打撃を受けた模様です。
ガレージの屋根が雹の直撃を受けてボコボコに穴が開いたお宅もあるくらいなので野菜は、ひとたまりもありませんよね。
作っている方はお気の毒ですし、消費者は品薄で価格が高騰するので、踏んだり蹴ったりですね~。
かんな
美味しそうですね。
お魚と白いご飯は抜群の相性ですよね、食べたいです。
記事と違いますが、先日注文した“5Lサイズの海老フライ”何週間か前に届きました。
期待して箱から出しましたが…
“ホントに5L!?”と感じました。
以前SHOPで購入していた海老フライと比べてみましたが、どっちがどっち!?と思うくらいでした。
尾っぽの大きさが微妙に違ったのでそれで区別するほどでした。
肝心のお味の方はまだ食していないので、見た目だけの感想ですが…。
あとタルタルソースですが、以前購入していた方の海老フライと食べてみました。
う~ん、私はお醤油の方が好みでした;
慣れですかね!?
今度は一緒にあったレシピを試してみようと思います。
ゆきゆき
かんなさん こんにちは。
エーーーッ!! かんなさん、それって、5Lサイズがいつものオンエアの時に販売している4Lサイズと変わらないってことですか?
ショップチャンネルに電話されたほうがよろしいんじゃないでしょうか?
だって、オンエアで生の海老と海老フライをそれぞれ3種類(普通・4L・5L)用意して、比較して「今回の5Lサイズはこんなに大きいんです。」って嶋川キャストが言っていたのをハッキリ見ましたよ。
明らかに「詐欺」じゃないですか。(怒)
まさか、4Lサイズの物が間違って届いた訳ではないでしょうが、お値段だって4Lサイズの物より随分お高いですし、メーカー直送品なのでショップチャンネルは知らない可能性もあるので、今からでも問い合わせをされたほうがいいような気がします。
かんなさんの場合は、4Lサイズの海老フライがお手元に有り、実際に比較されているので、説得力があります。
今回ご購入の他の方は、4Lサイズがなかったら実際届いた海老フライを見ても「こんなものか。」と思ってしまっているかもしれません。
以前、エアリスさんに伺った「パエリア事件」(あれっ?パエリアでしたっけ?)のようなこともあるので、絶対ショップチャンネルに伝えたほうがいいと思います。いつもながらお節介でごめんなさい。
私だったら、間違いなくソッコー電話します。
それにしても、ほんとにヒドイですね~。許せませんっ!!!
タルタルソースは、お口に合いませんでしたか。
そのままがイマイチだったら、ポテトサラダに入れちゃうとかですかね~。
私はパンに塗っちゃったりするのも好きですが、これも、そのままですしね~。う~ん。
かんな
ゆきゆきさん
ありがとうございます。
私はショーを見ていなかったこともあり、かなり一人で期待し過ぎていたのかもしれません;
そして、実際に揚げて食すれば違いをもう少し感じるかしら!?
購入する割に揚げ物は覚悟(!?)がいるし、4Lフライを食べたばかりなので、揚げるのはもう少し先になるかもですが(笑)
タルタルソースとパンですか!
サラダパンのようでイイですね。
今度試してみます。
因みに家族はゆで卵につけていました(笑)
タルタルの材料の1つに…
ゆきゆき
しつこくてすみませんが、オンエアで実際に紹介されていた4Lサイズの海老フライと5Lサイズの海老フライの大きさは(生の海老もですが)、明らかに全然違いましたよ。
パッケージの大きさはどうでしょうか?
海老フライ自体の大きさが全然違うので、4Lサイズの時と同じ大きさのパッケージには、どう考えても入りません。
かんなさんのお話しを伺っていると、故意でなければ(故意だったら到底許せませんが)、もしかするとメーカーさんが4Lサイズの海老フライを間違えて発送しているのかも?という気もするのです。
もしそうであれば、お値段も全然違うので、敢えて損をされることもないのでは?と思いまして、まだ今回の海老フライを召し上がっていないようでしたので、召し上がる前にショップチャンネルに問い合わせされたほうがいいんじゃないかと思った次第ですが、大きなお世話でしたでしょうか?
ごめんなさい。
かんな
気にかけて下さってありがとうございます。
4Lサイズは先日食べてしまったので、もう比べようがなくなってしまっているのです。
トレーの大きさは変わらなかったように思うのですが、何だか少し不安になってきました。(すいません)
でも確かに尾っぽの大きさの違いはあったし、今、裏を見ましたら“特大天然海老フライ”と書いてありましたので、5Lサイズのようです。
何だかお騒がせして申し訳ありませんです。
ゆきゆき
かんなさん こんにちは。
かんなさん、こちらこそいろいろと差し出がましい事を申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。
特大と書かれているのなら、5Lサイズで間違いないようですね。
でも、オンエアでは一目瞭然、4L・5Lサイズの差がはっきりわかる程の大きさの違いでしたのに、実際にお手元に届いた商品は「ほんとに5L?」と思ってしまう程の大きさだったって、これはこれでまた問題ですよね。
「看板に偽り有り」っていうか、放送の時だけ良い物を見せる一種の「詐欺的商法」だと思います。
かんなさん、情報どうもありがとうございました。
私は今後4Lサイズの海老フライは購入しても、5Lサイズは出てきてもショップチャンネルで購入することはありません。
それから、とっておいた4Lサイズの海老フライの袋を見たら(いちいちこういう物をとっておくので、いつまでも部屋が片付かないんですよね。(笑))「内容量 340グラム(10尾入り)」と書かれています。
5Lサイズがこのグラム数よりずっと重けれは、5Lサイズで間違いないと思われます。
ご参考まで。
かんな
ゆきゆきさん、内容量の確認までありがとうございます。凄いですね、きちんと情報をとっていらして。私はとっとと処分してしまい“あれどうだっけ?”となってます(でも散らかっているのはナゼ!?)
私も今、確認したところ
“10尾 420グラム”とありました。
と言うことは10尾で80グラム、1尾で約8グラム増ですね。
海老サイズの8グラムの違いは結構大きいのかもしれませんが、鈍感な私はあまりよく分かりませんでした…;
ネットで見た5Lの大きさが見事だったので(のように見えた)期待し過ぎた為に、お騒がせしましたm(__)m
私も4Lサイズで十分なような気がします。
価格の面からみても(笑)
ゆきゆき
1尾につき8グラム差ですか。
でも、これって「フライ衣込み」の重さなので、やっぱりオンエアで見た印象より、大分小さい気がしますね~。
私の受けた感じだと、2倍まではいかないが、ゆうに5割増し(1.5倍) くらいは有りそうでした。(生の海老も海老フライも。)
キャストさんも、やたら大きさを強調してましたしね。
やっぱり、あれはテレビ用サイズだったのでしょうか?
う~ん、釈然としません。
お値段は 1.5倍以上なのにね~。ぶつぶつ……………。