※画像をクリックするとショップチャンネルの
『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送(動画)が見られます。
↓↓↓

商品番号:513073
南イタリアで育った新鮮な4種の野菜を、食べやすいサイズにカットして、じっくりとグリルし、バラ凍結にしてたっぷりとお届けします。野菜はグリルすることで、水分が適度に抜けて甘みが引き立ち、よりおいしくなります。下ごしらえ要らずで使い勝手が良く、加熱するだけで料理に幅広く使える便利な一品。
本日限りの特別価格:¥3,990(税込) 送料込み 返品不可 1~3週間前後でお届け
明日以降ショップチャンネル価格:¥4,995(税込)
★こちらの商品は、離島・島しょ部に配送できない地域がございます。ご了承ください。
南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種
★内容:500g×5
【原材料】ズッキーニ、黄ピーマン、赤ピーマン、ナス
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
【期限表示】商品発送日より 賞味期限 冷凍180日間
【梱包状態】段ボール箱
【お召し上がり方】本品は必ず加熱してからお召し上がりください。/サラダなどにそのままお使いの際には、電子レンジで加熱してからご使用ください。
<電子レンジの目安>100gの場合:600Wで3分30秒凍ったままの本品をお皿にのせ、ラップをせずに加熱してください。
【同梱書類】あり
【注意事項】霜が付着している場合は、油がはねる恐れがありますので、油に入れる前に必ず霜を取り除いて下さい。/一度とけたものを再び凍らせると、味、品質が落ちますのでご注意下さい。
【原料原産地】イタリア
【加工地、原産国(地)】<加工地>大阪府
【みずみずしく甘みたっぷりな4種の野菜】
野菜をグリルするのは、イタリアでは伝統的な食べ方。グリルすることで水分が蒸発し、甘みが増します。ボイルした冷凍野菜と比べて、比較的味が濃く、水っぽさが少なくて食感が良いのが特徴。収穫後の生野菜から使用できない部位(ヘタなど)を取り除き、グリルして水分を蒸発させることで、製品に仕上がるまでに重量が半分弱になります。収穫後3日以内に加工。新鮮な野菜を厳選して洗浄し、食べやすいサイズにカットしてグリルしています。野菜の食感、みずみずしさ、甘さを引き出すため、4種それぞれ別に最良のところまで時間調整してグリル加工しました。
<ズッキーニ>
グリルすることで、硬い皮がやわらかくなってシャキシャキとした食感を保ち、甘さが引き立ちます。
<なす>
グリルすることで、程良く水分が飛んでやわらかくなり、独特の旨みが生まれます。
<赤ピーマン、黄ピーマン>
グリルすることでやわらかくなり、みずみずしいフルーツのような甘みや風味が引き立ちます。
【おいしい南イタリアの野菜】
イタリアは野菜の生産国として、ヨーロッパで第1位。2007年度、生産量は12,560千トンで、EU全体(58,193千トン)の21.5%を占めます。地中海性気候の温暖な気候に恵まれているイタリア。なかでもメーカーと産地のある南イタリアは、山と谷に囲まれているため、寒暖の差が大きく、野菜の栽培に適した環境です。日本の四季に似ている気候で、春に種を蒔き、夏から秋にかけて収穫されます。年間雨量は少なく、収穫時期も雨が少ないので、甘くおいしい野菜が実ります。
<メーカー“GIAS SPA社(ジアス スパ社)”>
約30年前に地元の地主や大農場のオーナーが設立。約20年前から冷凍グリル野菜の生産を大規模に手がけるメーカーです。原料野菜はすべて契約農場のものを使用。独自の栽培基準を設けており、最初に自社で苗を作り、それをすべて契約農場の畑に定植して栽培するスタイルです。メーカーの原料担当者が契約農場を定期的に巡回し、防除・肥培状況を確認。収穫は熟度を見極め、手作業で丁寧に1個ずつ収穫されます。
【野菜のおいしさを活かした加工】
野菜の産地と加工はイタリアで、袋詰めは日本の工場にて行い、厳選し安定した良質の商品をお届け。
<イタリアメーカーにて>
原料野菜はサイズ、外観(色、病害虫、傷など)、農薬使用条件などの受け入れ基準を設け、合格したもののみを受け入れます。メーカー自社検査室により各種検査を行い、安定した品質での供給に努めています。野菜は工場搬入後、洗浄し、職人が選別しながらヘタなどの除去を手作業で行った後、機械でダイスカット。野菜は種類ごとにカットサイズを設け、またグリル時間も原料ごとに調整し、程良い焼き上がりに仕上げています。グリルされた野菜は冷風乾燥の後、急速凍結することで、風味と旨みを閉じ込めています。
<国内充填工場にて>
製造ロットごとに食味や品質などの検査を行い、安定した商品づくりに努めています。4種の配合を均一にするため、特殊な装置により配合率のバラツキを最小限に抑え、味と彩りのバランスを保っています。
【世界中から良い食材を。メーカー<ノースイ>】
1956年設立。食材の開発輸入において業界のパイオニアとして世界中から素材を求め、開発・生産・流通のシステムを作り、水産品から農産品、畜産品まで、総合食材メーカーとしての地位を築きました。長年のノウハウを駆使して素材のおいしさを活かし、食材ごとに専門の工場や設備を設けて、専門知識と経験を活かした製品づくりを行っています。
…いつものようにショップチャンネルのウェブサイト、グルメコーナーをうろうろしていたら、今回ご紹介の『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』が本日限定でお安くなっているのを見つけました。
以前も見かけてちょと気になっていたのですが、お値段が高めでスルーしたように思います。今回は10ヶ月ぶりの紹介で過去最安値(20%OFF)だそうで。…思わずポチリ;。
今回のセットは500g×5袋(いつもは4袋?)=2.5kg。
↓↓↓

只今8/6 (水) 10:00~“自然のおいしさ!夏のフルーツ&野菜”オンエアストリーミング再放送を見てるんですが、“赤パプリカ10個、黄パプリカ6個、ズッキーニ14本、なす6本”が内容量同等の野菜として紹介されてます。
ズッキーニがおいくらくらいかわかりませんが(買ったことないので)、パプリカは1個100円くらいしますもんね。これだけの野菜をカットする手間も考えればお得なような。…ってずぼら~もんの発想;。
あとは安全性ですが…中国産でなければ今のところスージーはOKです(苦笑;)。もちろん国産のお野菜が良いんですけどね;。
そそ、話少しそれますが、先日エアリスさんがQVCベジーマリアのブロッコリーをリピートされたそうで、近所のスーパーでも冷凍ブロッコリーあるかとチェックしたところ、セブンイレブンで発見!…が、“中華人民共和国産”で撃沈~;。
話をグリルミックスに戻しまして…8/6 (水) 10:00~“自然のおいしさ!夏のフルーツ&野菜”紹介ゲストは(株)ノースイ 東京支店 冷食第一営業部 主任 石橋恭介(いしばし きょうすけ)さん。ノースイと言えば、ショップチャンネルでは“大きな天然海老フライ”が有名?ですね。
(株)ノースイさんのホームページはこちら。
●業務用冷凍食品|株式会社ノースイ
1日350gの野菜摂取が目標になってますが(緑黄色野菜120g+淡色野菜230g)、なかなか簡単に摂れません;。
参照サイト●からだサポート質問箱:野菜、食べてる?一日に必要な野菜350gを上手に摂りましょう!@タニタの健康応援ネット からだカルテ
●野菜の1日の摂取目標「350g」とは - 農林水産省
定番のネギはじめ、ブロッコリーやオクラなどは冷凍してますが(オクラはエアリスさんのお陰で、湯がかずともそのままカットして冷凍できることを学びました)、そんなに多くの種類を常備しておくことは難しい;。
その点『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』があれば~彩りも良い4種の野菜が常備できちゃいます♪お料理のバリエーションも色々楽しめそう~♪
↓↓↓

「1~3週間前後でのお届け」と、相変わらずいつ届くのかがわかりませんが;…忘れた頃に?レポートしたいと思います♪
嶋田キャストは2年前(デビューショー?)にも担当したらしい『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』。すでに食べられた方いらっしゃいましたら口コミコメントお待ちしております~ではまた~(^^)/。
冷凍庫パツパツとか言いながら、結局買ってしまいました;。ショップチャンネルのお取り寄せフードはこちらからもどうぞ♪
↓↓↓

◎今日の日記:中国産のチキン騒動を忘れたわけではないのですが…誘惑に負けて買ってしまったチキンタツタ;。今期2個目。
↓↓↓
マクドナルド曰く現在チキンはタイ産にシフトして、中国産は使っていないそうですが、キャベツは韓国産だとか;。
◎お野菜と言えば…:ゆきゆきさんから時々注文&到着ご報告をいただいている“玉ねぎ”ですが、なぜかいつもタイミング悪く?記事に出来ずじまいです;。また機会があれば一記事アップしたいと思いますm(_ _)m。
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネルの大きな天然海老フライがお買い得(口コミあり)♪
●ベジーマリアの冷凍ブロッコリー&カリフラワーセットはどうでしょう?@時々QVC←コメント欄、エアリスさんが感想を寄せてくださってます。
●ベジーマリアの冷凍オクラスライスはどうでしょう?@時々QVC←追記にて、エアリスさんの感想をご紹介♪
●くまモンおすすめ!熊本県産玉ねぎ“サラたまちゃん”はどうでしょう?

追記(2014.8.25)
本日『南イタリア産 彩り野菜 グリルミックス4種』届きましたので、とりあえずの実食レポート書きました。
●ノースイの南イタリア産彩り野菜グリルミックス4種食べてみました♪
この記事へのコメント
ゆきゆき
“グリルミックス”ご購入ですね~♪ 美味しそうです~。
グリルしてあるってところがポイント高しですね~。
お味も濃くて、いろいろなお料理にも使えるし、あったら便利だと思います。
届くのが楽しみですね~♪
クチコミお待ちしております。
私も昨日のオンエアをチラッと見ましたが、買いたくても冷凍庫に入らないし、他の2商品が「ぶどう」だったので、テレビを消してしまいました~。
私は、ぶどうもメロンと同じで食べると喉がイガイガするので苦手なんです~。
ちなみに西瓜と冬瓜も好きではありません。
そうそう、スーパーで売ってる「冷凍野菜」の和風ミックスとか洋風ミックスとかブロッコリーって殆どが中国産ですよね。
うちの近くのスーパーでは国産冷凍野菜は置いてないみたいです。
ましてや「冷凍グリル野菜」は見たこともありません。
高級スーパーに行けばあるのかな?
何せ、うちの地域は庶民的なもので。(笑)
それから、「玉ねぎ」の記事のことは、どうぞお気遣いなく~。
玉ねぎは冷蔵庫の野菜室で保存しています。もう玉ねぎだらけ。(笑)
淡路島産は辛味も少なく食べやすいですが、水分はサラたまちゃんの方が圧倒的に多いので「生野菜サラダ」にして頂くには、サラたまちゃんの勝ちですね~。
スージー
おはようございます♪珍しく朝からパソコンに向かっているスージーです;。まったく暑いですね;。
ここ数日は珍しく?大阪よりも東京方面の方が暑いようですが、ゆきゆきさん大丈夫ですか??
そそ、スーパーの冷凍野菜って中国産多いですよね~。そうか、高級スーパーへ行けば売っているかも??
うちの近所ももっぱら庶民派ですが、行動範囲には“高級スーパー”もあるので、覗いてみようと思います。…って国産野菜買って、ちゃんと冷凍しなさいって?はは;。
玉ねぎの件…なぜかいつも書けずじまいなんですよね;。気になってるんですが…。
サラたまちゃん、確かに瑞々しかったですね。ただ、うちへやってきたサラタマちゃんは“梨の味”ではありませんでした;。甘かったけど、玉ねぎの辛みはしっかりありました;。
…って、そんなことを書くのも忘れてました;。過去ブログに追記してきます<<<<<( ^^)/。
↓↓↓
◇http://sc-suzie.seesaa.net/article/358070784.html
くまモンおすすめ!熊本県産玉ねぎ“サラたまちゃん”はどうでしょう?
いつもながら、口コミ他、ありがとうございますm(_ _)m。
ゆきゆき
ご心配頂き、どうもありがとうございます~。
ほんとに毎日暑いですっ!!!
昨日の昼間、何だか他のことに熱中していて冷房を入れるのを忘れ、ふと我にかえり部屋の温度計を見ると32.5℃でした~。ヘロヘロですぅ~。
もう「ガマン大会かっ!」って感じです~。(笑)
天気予報によると、この猛暑は今日で一段落だそうですが油断できません。
台風がやって来そうですね~。西日本はこれ以上大雨にならないとよいのですが。心配ですね。
スージーさんもどうぞお気をつけくださいますよう。
サラたまちゃんの梨の味っていうのは、あまりよくわかりませんでしたが、レタス・トマト・胡瓜にサラたまちゃんの薄切りを加え、更にたぬポンさんに教えて頂いた「玉ねぎドレッシング」+「笠原さんの汐昆布」を上から掛けるってのが最高に美味しかったです~。
ほんと、笠原さんの汐昆布は、生野菜では特にトマトとの相性がバッチリだと個人的には思います。
暑いので野菜は殆ど生で食べてるような?
火をなるべく使いたくないこの時期には、スージーさんご注文のグリル野菜はピッタンコですね~♪
たぬポン
ゆきゆきさん、こんにちは~。
スージーさん
うちの方の直売所では、この時期、ズッキーニは2本で100円くらいで買えます。
私はズッキーニが大好きで、見ると買わずにはいられません。(笑)
スーパーだと、1本100円くらいですが、スージーさんのお住まいは都市部なので、もっと高いかも。
「イタリア産」と聞くと、太陽をいっぱい浴びて、栄養たっぷりなイメージがありますね。
刻んで、グリルする手間を考えると、この野菜ミックスは、お得かもしれないですね。
今日のお昼の焼きそばにも、ズッキーニを入れました。
夏は好きな食べ物がたくさんあって、ちょっと太ってしまうたぬポンなのでした。(笑)
mamicotton
野菜グリルミックス、見てましたよ。でも冷凍庫一杯なんで無理
ゆきゆきさんと同じくですね。
ズッキーニも大好きで私も見ると買わずにいられません常に冷蔵庫に入ってます。近所の地場野菜売り場ですごい大きいのが100円しないので嬉しくて。普通の2本分くらいの大きさかな..
で、野菜ミックスなんですが生協で私買ってました!調べたら同じメーカーさんだったんです。小袋タイプでしたが購入した時にズッキーニの薄りとその食感(しなっと)にがっかりした記憶が,,,
でもオンエア中のキャストはズッキーニの食感が良いとか言ってたからカットの大きさが違うのかなと思ったり。
生協で購入するよりこの時のお値段はお得でしたよ。
スージーさんのレポ楽しみにしています!
笠原さんと言えば、GGV近々あるんですよねーお魚美味しいかな?気になります。(でもその日は旦那さんお休みだから見れないなー)
時間ある時他の記事も読みに来ますね!取りあえずお野菜が気になったのでコメントさせてもらいました。
mamicotton
たぬぽんさん。
ズッキーニへのコメントはたぬポンさんでした
申し訳ないです。
ゆきゆき
たぬポンさん mamicottonさん こんにちは。
ズッキーニってあまり食べないので全然詳しくないのですが、どなたかが(杉本さん、だったかなぁ~?)「ズッキーニは胡瓜の仲間と思われている方が多いが、南瓜の仲間です。」とおっしゃっていた気がします。
形を見ると南瓜ってイメージがないのですが。
お住まいの近くに直売所があるって良いですね~♪ 魅力的です。うらやましいです。
ところで、mamicottonさん、「笠原さんの煮魚」あくまでも私の個人的感想ですが、めちゃめちゃ美味しいです~♪
お味付けも私の好みにはピッタリで、ご飯が進みますよ~。
正に「白飯男子」の笠原さんの真骨頂のお品だと言っても過言ではないのではと思います。
でもこちらオンエアの日にちからして、着日がモロに“スティックほっけ”とかち合う気がするんですよね。
買う気満々なのですが、ちょっと不安。
たぬポン
ゆきゆきさん、mamicottonさん、こんにちは~。
mamicottonさん、何も気になりませんでしたよ。
どうぞ、お気になさらずに。
それより、「ズッキーニ好き仲間」がいて、うれしいです。
うちの方でも、巨大なズッキーニは1本80円くらいです。
大きいものは柔らかくて、水分が多くて、ラタトゥイユにするとおいしいです。
煮ても焼いても、天ぷらもおいしい。
ズッキーニ、バンザイ。\(^_^)/
ゆきゆきさん、ズッキーニは実だけ見るときゅうりと似ているかもしれませんが、ズッキーニの花は、かぼちゃの花のように、大きくてふんわりしています。
ズッキーニの花のお料理もあるそうですよ。
あと、切った時にしっとりしていて、包丁に張り付くところが若いかぼちゃに似ている感じがしますし、丸い種類のズッキーニは、見た目もかぼちゃに近いですね。