「桜餅」関西・関東の違い。

今回はショップチャンネルとは関係ない“よもやま話”です。お暇があればお付き合い下さいm(_ _)m。

2日前の26日、大阪でも桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出まして、お花見シーズンも近づいて参りました。花より団子のスージー、桜と言えば…やっぱり桜餅♪♪♪
↓↓↓
関東と関西の桜餅の違い

…と、言ってもスージーはあまり好きでないんですけど(^^;)。じゃ、何で買ったのかって?それは~桜餅の「関西と関東の違い」を比較したかったからであります;。

当“ショップチャンネル三昧”コメント欄、時々ゆきゆきさん、たぬポンさん、エアリスさんと「関東と関西の違い」ネタで盛り上がったりしますが(ひなあられだったかな?何で盛り上がったのか失念;)、この季節は「桜餅」でしょう~♪

今週上京する機会がありまして、●銀座あけぼので「桜餅」を買ってきました♪
↓↓↓
銀座あけぼのの桜餅
↑↑↑
一般的な?ピンクの皮が“ぺろん”と巻いてある桜餅(長命寺:ちょうめいじ)とはちょと違いますが、関東風はあんこをクレープ状の皮で巻いてあります。

銀座あけぼのの桜餅

一方、関西は道明寺(どうみょうじ)と言いまして…あんこを蒸した道明寺粉(水に浸し蒸したもち米を干して粗めにひいたもの)で包んでます。こちらは最近スージー御用達の千鳥屋宗家の桜餅。
↓↓↓
千鳥屋宗家の桜餅
↑↑↑
“おはぎ”みたいに“もちもち”です♪

千鳥屋宗家の桜餅

どちらもピンク色&塩漬けされた“桜の葉っぱ”で巻いている所が「桜餅」の証し(笑)?

へぇ~関東風は「江戸風」、関西風は「上方風」と呼ばれることもあるそうです。ウィキペディアには関東風、関西風の違いや、桜餅の起源も書かれてます。
桜餅-Wikipedia

最近は関西(大阪)でも関東風の桜餅も見かけますが、桜餅と言えばやはり「道明寺」なのであります。

桜餅の葉っぱ…食べる派?食べない派?
桜餅の葉っぱって食べる?食べない?マナーは? - NAVER まとめ
↑↑↑
こちらでも「関東と関西の桜餅の違い」が書かれてますが…関西風は道明寺にくっついて、とれにくいので“食べる派”が多いとか。

スージーはこの“桜の葉”独特の桜の香りが苦手で、桜餅あまり好きではないのです(苦笑;)。でも“桜餅好き”の方は、この“葉っぱ”が醍醐味?なんだろうなぁ。

苦手な?桜餅でしたが、どちらも普通に美味しくいただきました(笑)。どちらもわりと甘さ控えめ?スージー的にはやっぱり慣れ親しんだ関西風の方が美味しく感じたりします。

え~上京した理由はまたまた観劇。今回は新橋演舞場で藤山直美さん他ご出演の「スーパー喜劇 かぐや姫」を観てきました。
↓↓↓
スーパー喜劇かぐや姫

なかなか豪華キャストでしたが…長かったし(50分・休憩30分・50分・休憩25分・50分)、おこちゃま向き?の内容で、寝不足もあって途中で寝てしまいました;。

帰りに築地に寄りたかったのですが、“企画物”のチケットだったので、舞台の後、藤山直美さんのトークショーもあって、劇場を後にしたのが午後4時過ぎ。築地はあきらめて、有楽町方面へ…。

そそ、以前●エターナルカシミヤのカーディガンはどうでしょう?コメント欄などで、たぬポンさんから教えていただいた“いわて銀河プラザ”も行きたかったのですが(南部煎餅買いたかった;)、去年?訪問したので、こちらも今回スルー;。

ふと目に付いた“手ぬぐいや”さん●銀座大野屋…手ぬぐい好きスージー、うっき~となって、色々買ってしまいました;。
↓↓↓
銀座大野屋の手ぬぐい色々

で、その後、既述「銀座あけぼの」で桜餅をゲットしたという訳であります。もちろん「いちご大福」+αも買いました♪
↓↓↓
銀座あけぼののいちご大福

エクスプラスのラインストーン付きニットアンサンブル買ってみます♪でご紹介した「高山堂」のいちご大福に比べると、「あんこ多め」です。求肥との一体感もイマイチかなぁ?ま、普通でした。
↓↓↓
銀座あけぼののいちご大福

それにしても「銀座あけぼの」はショーウィンドウに並んだ「いちご大福」(食品サンプル)の写真を撮る外国人観光客の方も大勢。
↓↓↓
銀座あけぼののショーウィンドウ

と~ても忙しそうでしたが、対応が素晴らしかったです。「おもてなし」の心だなぁ。

はい、以上、スージーの季節の和菓子便り?でした~。皆様お住まいの地域の桜餅は関東風?関西風?ちなみに観劇連れの出身地、富山は「両方ある」そうです。皆様オススメの和菓子情報もお待ちしております♪ではまた~(^^)/。

へ~ローソン(あんこや)でも道明寺の桜餅売ってたんですか…全国で販売してたのかなぁ?
↓↓↓
にほんブログ村 トラコミュ 桜餅へ
桜餅


◎おまけ:今回の東京土産…ペンギン好きスージー、東京駅で遭遇したSuicaショップ?「ペンギンスタジアム」でまた“うっき~♪”となって、色々買ってしまいました;。
↓↓↓
東京駅ペンギンスタジアムで買ったSuicaのペンギンクリアーファイルと手ぬぐい
↑↑↑
最近はお土産によく「クリアファイル」を買ってます。“手ぬぐい”まであるなんて~買っちゃうよねぇ;。ペンギンスタジアム5周年?とかで、クリップをおまけにくれました。ラッキー♪

◎本日SSV「プールトレファム」ネタ記事はこちらです→●プールトレファムの口コミいただいてました♪

◎本日GGV『北海道産 無着色明太子バラ子 1kg業務用サイズ』実食レポートはこちらです→●ショップチャンネルの北海道産無着色明太子バラ子食べてみました♪

スージー関連ブログ(日記)記事
カテゴリ:よもやま話
六本木歌舞伎「地球投五郎宇宙荒事」観劇道中記。←この時はニョロニョロ(ムーミン)のクリアファイルを買いました;。
芽吹き屋さんのおはぎ3種セットはどうでしょう?←和菓子つながりで。たぬポンさんからの「いわて銀河プラザ」情報や、追記にてエアリスさんの「おはぎ3種セット」食べられた感想をご紹介。あ、こちらのコメント欄に“ゆきゆきさん”からの「ひなあられ」「くず餅」「桜餅」「お汁粉」「ぜんざい」関東・関西の違いについてのコメントありました♪あ~思い出せてスッキリ(笑)。

この記事へのコメント

  • たぬポン

    スージーさん、こんにちは~。
    もう桜の季節ですね~。
    うちの方はまだ桜は咲きませんが、秋に植えたすいせんが咲きだしました~。(^^)v
    庭での作業ができるようになったので、ウキウキして、大きい園芸店に行きまくっています。(笑)

    関西と関東の違い「桜餅編」、楽しく拝読しました。
    道明寺桜餅のごはんの粒々が細かいのは、干したもち米を引いているからなのですね。
    とても勉強になりました。
    いつもよい記事をありがとうございます。m(__)m

    私は高校時代に家庭科の授業で焼いてある方の桜餅を作って以来、「焼いてある方」が好きで、愛着があります。

    「銀座あけぼの」、夫が和菓子好きなので、私もお買い物をしたことがありますよ~。
    人通りが多いところで、結構並んで買いましたが、味の方は並んでまで買う程ではない感じでした。
    (もちろん、個人的な感想です。)
    見た目が楽しいので、写真を撮っている方は正しい選択かもしれないですね。

    昨日のGGVの「明太子バラ子」、買いました~。
    お試ししてみます。(^^)v
    明太子スパゲティなどは明太子の皮をはがすのが面倒なので、バラ子の方が便利なのではないかと思いました。
    楽しみです。\(^o^)/

    最近のお買い物は、ハイベックがSSVだった日に「ボディハンガー2個セット」と「ハリスグレースタンクトップ(509376)」、日本製のタンクトップは珍しいと思い、気になっていたものがセールになったので買いました。

    相変わらず、札が赤くないと買い物しないたぬポンなのでした~。(笑)
    春休みの間に子どもの制服を洗ったり、ズボンの裾を下ろしたり、慌ただしい日々です~。
    2015年03月29日 07:36
  • エアリス

    スージーさん、こんにちは~♪
    たぬポンさん、こんにちは~♪

    美味しそう~♪♪♪
    関東の桜餅は、お上品ですね~♪エレガントです♪
    関西の桜餅は、私にとってはお馴染みですが、ぼた餅のような~関東の人が見ると「なんじゃこれ?」ではないでしょうか?(笑)
    でも、道明寺粉の桜餅も美味しいですよ~(^o^)/
    関東の方は、大阪に来られた時には是非~♪

    うん?って事は、関西のぼた餅のような桜餅って、普通にコンビニとかスーパーでも売っていて、エレガント桜餅は見た事がないのですが~関東ではエレガントな桜餅が普通にコンビニに売っているのでしょうか??
    ちょっと疑問に思いましたぁ(^^;;

    たまたま昨日読んだ記事で、面白いのがありました。
    関西では「そこに、なおしておいて!」って言うのが、関東では通じないらしいです。
    「そこに、しまって!」って言うらしい~。
    「しまう」は、もちろん意味は分かりますが、関西では「なおす」って言うのですよね~。
    「なおす」が関西弁とは知らなかったなぁ~(^^;;
    2015年03月30日 14:24
  • 季里

    スージーさん、三昧チームの皆さま、こんにちは。


    ●スージーさん
    「スーパー喜劇 かぐや姫」観劇お疲れさまでした。
    私は、4月に観劇します。上演時間がわかり、参考になります。ありがとうございます。

    ショップチャンネルでも、これからチケット取り扱うようになるのでしょうか?

    インターネットのチケットや公式サイトでは、
    先行販売や早割や良席確保など独自のサービス行うものも出てきました。

    観る側も、
    ・絶対観たい!
    ・とりあえず観たい
    ・観られたらいいな

    サービスにお金を払う(付加価値)時代ですね。


    2015年04月01日 17:32

この記事へのトラックバック

芽吹き屋さんのおはぎ3種セットはどうでしょう?
Excerpt: 今回は只今ショップチャンネルのネットONLYで発売中、『芽吹き屋 おはぎ3種セット』をご紹介~♪ ※画像をクリックするとショップチャンネルの 『芽吹き屋 おはぎ3種セット』 商品詳細&購入ページに飛..
Weblog: ショップチャンネル三昧
Tracked: 2015-03-28 07:01