※画像をクリックするとショップチャンネルの
『国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送(動画)が見られます。
↓↓↓

商品番号:498522
食欲をそそる、おいしい「本場さぬきカレーうどん」のご紹介です。カレーうどんはご家庭で作ることもできますが、具材を買い揃えたり、スープを作ったりと手間がかかります。本品は、凍ったままレンジで加熱調理するだけで簡単に食べられる、具付き冷凍うどん。麺には国産小麦を使用しています。手打ち式を再現しており、強いコシともちもち感が楽しめる、こだわりの仕上がり。スープは、おいしいおそば屋さんのカレーうどんの味を目指し、だしの風味のきいた、スパイシーでコクのある中辛の味付けに。6種の具材が入った充実の内容です。それぞれの味と食感、彩りを、バランス良くしっかりと味わえます。1人で簡単にすませたいランチや夜食として、また急な来客時や忙しい時などにも重宝します。
ショップチャンネル価格:¥4,320 (税込) 送料込み 返品不可 1~3週間前後でお届け
★こちらの商品は、離島・島しょ部に配送できない地域がございます。ご了承ください。
国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん
●SHOPオリジナル商品
※内容:麺に使用する小麦粉が国産、バランス良く入った6種の具材(野菜ときのこは国産を使用)
★内容:333g(麺150g、具36g、スープ147g)×10
※5食入り×2セットの商品のため、商品パッケージ上の表記は「1665g([めん150g×5、具36g×5、スープ147g×5]×2)」となります
【原材料】めん(小麦粉(国産)、食塩)、野菜(たまねぎ、ぶなしめじ、にんじん、ねぎ)、カレールー、豚肉、米発酵調味料、しょうゆ加工品、牛乳、きざみ揚げ、植物油脂、トマトケチャップ、砂糖、風味調味料、馬鈴しょでん粉、オニオンエキス、ウスターソース、煮干しエキス、食塩、ブイヨン、香辛料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、豆腐用凝固剤、酸味料、香料、甘味料(ステビア)、ビタミンB1
※原材料の一部に落花生、サバ、鶏肉を含む
【アレルギー表示一覧】表示しているアレルギー物質は、特定原材料の7品目【小麦、乳、卵、落花生、そば、えび、かに】を対象にしています。
<カレーうどん>
■アレルギー表示:小麦、乳、落花生
■コンタミネーション注意喚起表示:本品製造工場では卵、えびを含む製品を生産しています。
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
【期限表示】商品発送日より 賞味期限 冷凍4ヶ月
【梱包状態】段ボール箱
【お召し上がり方】
(1)凍ったままの「讃岐カレーうどん」を外袋から取り出します。
(2)内袋の封を切らずに蒸気口のある面を上にして電子レンジに入れ加熱してください。
※必ず蒸気口を上にして内袋ごと加熱してください
※加熱中に袋がふくらみますが、蒸気口から蒸気が抜けますので、破裂する心配はありません
(3)袋を開封し、器に盛り付けてお召し上がりください。
加熱時間の目安:500W=約6分30秒、600W=約6分
※機種により、加熱時間は多少異なります
※加熱後、袋の中身が冷たい場合は温かくなるまで更に30秒ずつ加熱してください
【同梱書類】なし
【注意事項】いったん解凍したものを再び凍らせると品質が変わることがありますのでご注意下さい。/常温、冷蔵庫での解凍はお避け下さい。
【原料原産地】小麦粉:日本
【加工地、原産国(地)】<加工地>香川県
【国産小麦を使った、本格さぬきうどん】
本場讃岐の手打ち製法を活かし、昔ながらの職人の技を機械で忠実に再現したメーカー独自の製法。箸ですくい上げた時にスープがはねにくいよう、麺の長さはカレーうどん専用に約40cmでカットしています。
<生地づくり>
メーカーでは外国産の小麦粉を使用することも多いですが、本商品には国産の小麦粉を使用。色が白く、クセのない、もちもちとした食感が楽しめます。さぬきうどんならではのコシは、小麦粉に塩と水を混ぜることによってできるグルテンを鍛えることで生み出されます。生地を縦横に重ねて伸ばす綾織などにより、グルテンを立体的に絡ませ、熟成させることで強いコシを生みます。
<茹で>
ご家庭で加熱調理して食べる時に、食感や風味が最もおいしくなるよう計算して硬めに茹でています。12槽もの茹で釜を、リレー方式で麺を踊らせながら茹でることで、茹でムラを防いでいます。
<急速冷凍>
茹で上がった麺を急速冷凍することで、風味と食感を閉じ込めています。
【たっぷり6種の具材が入った充実感】
バランス良く6種もの具材が入った充実の内容。具材の野菜ときのこは国産を使用しています。
<豚肉>
米国産の豚肉を食べやすいよう薄くスライスし、さっとボイルして旨みを引き出しました。
<刻み揚げ>
ふんわりとした食べやすい揚げにスープの味が絶妙にしみ込むとともに、スープにも香ばしい風味を与えています。
<にんじん>
国産にんじんをさっと茹で、香りと甘みを活かすためにイチョウ切りに。
<しめじ>
国産しめじをさっと茹で、シャキシャキとした食感と風味を閉じ込めました。
<たまねぎ>
スライスした国産たまねぎをさっと茹でることで辛味を除き、たまねぎ自身の甘みを引き出すとともに、スープに甘みと旨みを与えています。
<ねぎ>
香りの良い国産ねぎを約2cmの長さにカット。カレーの風味付けとして生のまま合わせました。
【だしをきかせたカレーうどんスープ】
ピリッと辛い中にも旨みと甘みが調和した、カレーうどん専用のスープ。食欲そそるカレーの香りが特徴で、スパイシーでコクのある中辛の味わいに仕上げており、だしをきかせた味付けにもこだわりました。魚系の濃いだしと、甘みの出る野菜系の旨みを加え、一層風味豊かに仕上げています。
<カレースパイス>
幾種ものスパイスをブレンドして使用することで、カレーの深みのある味を出しました。
<だし醤油>
さぬきうどんになじみのある、地元醤油メーカーのだし醤油を使用し、カレーとうどんのおいしさを融合。
<かつお風味だし>
かつおやサバ、魚介類のエキスなどを使って濃いだしの風味を活かしています。
<ブイヨン>
にんじん、たまねぎ、キャベツの野菜エキスとチキンエキスなどを使用したブイヨンを加えることにより、スープの味に深みが出ます。
【レンジで簡単調理】
カレースープと具が一緒にレンジ調理専用袋に入っているので、凍った状態で袋のまま、ご家庭の電子レンジで加熱し、器に盛り付けるだけの簡単調理。温めるだけで風味や食感を再現できます。手軽なので、献立に困った時にも便利。
【さぬき丸一製麺(株)】
麺の本場、讃岐において麺づくりを通じて社会貢献と食文化の向上に取り組んでいる食品メーカーグループの一員である<さぬき丸一製麺(株)>。グループの基となった“水車製粉”の創業は、明治25年です。
…過去記事●報道ステーションのスポンサーにクリスタルジェミー??コメント欄、もこもこさんから
「あっ、あと14日?かな?
「国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん」
がやっていたので、初めてのお値下げということで、うどん好きの私は、ためしに購入してみました。
また、届きましたら感想おしらせしますね。」
と、今回ご紹介の『国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん』お買い上げ報告をいただいてました。
やん~、スージー全然知りませんでした;。もこもこさんが書いてくださったように、7/14&7/15の2日間、期間限定特別価格でお安くなっていたようです。
では、さっそく●海老たっぷり手包み餃子(たぶんメーカーレギュラー品)食べてみました♪に寄せていただいた、もこもこさんの口コミをご紹介~♪
↓↓↓
「ちょこっと7月に書き込みましたが
「国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん」
購入しました♪
量は鍋焼きうどん等とは比べてそこまで多くなく、女子には特に食べやすい量だと思います。
袋のままレンチンできるので便利ですー
カレーの汁たっぷりというわけではなく、からませて食べる感じですねー
麺は、もちもちしていて美味しかったです。
具もほどよく入っていましたよー
お安い時に購入したので、良かったです。
以上、つたない食レポでした♪」
とのこと。
ショップチャンネルの"おうどん"と言えば、さぬき丸一製麺(株)さん。冷凍おうどんと言えば、お鍋で…と思ってましたが、こちらはレンチンなんですね~♪
もこもこさんによれば「量は鍋焼きうどん等とは比べてそこまで多くな」いそうで…こちら、トッピングに卵を足したさぬき丸一製麺さんの「鍋焼きうどん」。
↓↓↓
『国産小麦使用 簡単さぬき鍋焼きうどん』は「麺200g、具53g、つゆ30g」なので、固形物?は253g。一方今回のカレーうどんは「麺150g、具36g、スープ147g」なので、固形物は186g。うん、確かに「女子には特に食べやすい量」かもしれませんが、スージーみたいな「おばちゃん」には物足りないかも?うぷぷ(^m^)。
そして、こちら、2013年QVCで購入『めん工房「牛肉たっぷりの和風カレーうどん」』。いつものギンポー土鍋でいただきました;。
↓↓↓
一方、今回ご紹介の『国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん』。リンク先、ショップチャンネルの動画を見てみても、まさに「カレーの汁たっぷりというわけではなく、からませて食べる感じですねー」。
↓↓↓

パックのまま"レンチン"なので、カレー汁?麺も一緒に冷凍されてるようです。
↓↓↓

ちなみに「注意事項」には「常温、冷蔵庫での解凍はお避け下さい。」とあるので、冷凍庫→レンチン調理がベストのようです。
只今上掲画像リンク先、ショップチャンネルでの評判は11件の口コミで総合評価★3つと"まずまず"みたいです。
気になるのは★1つの方が4人もいらっしゃいまして…うどんが団子みたいに「ねっちょり系」だとか?う~ん、どうなんでしょ?うまく解凍できなかったのかなぁ?疑問;。
あ~"こってり"系のカレーやカレーうどんも好きなスージー。お試ししたかったなぁ。ただ、原材料に"乳"が含まれてるので、今後体調を見て、挑戦してみたいと思います♪
7/14 (火)17:00~「真夏の調理は簡単電子レンジで美味しいフード」での『国産小麦使用 レンジで簡単 本場さぬきカレーうどん』紹介ゲストは、さぬき丸一製麺(株) 営業グループ 北村浩規(きたむら ひろき)さんでした。
過去記事●ショップチャンネルの讃岐けんちん肉うどんはどうでしょう?コメント欄、レイさんが教えてくださった、さぬき丸一製麺の社長さん、中尾文俊(なかお ふみとし)さんのインタビュー記事へのリンクを貼っておきます。
●中尾食品グループ|トップメッセージ@自治かがわ
さぬきうどんの本場にお住まい、レイさん情報によりますと
「さぬき丸一製麺、知らなかったのですが、ネットで調べたら、昔は水車王と呼ばれていたとのことで、製粉製麦の老舗だと思います。
坂出は日清製粉も昔から支店を置いているし、製粉業がさかんな土地。さぬき三白といって、塩(塩田業がさかん)、砂糖(和三盆が有名)、それと本来なら綿が三白に入るのですが、これはとっくにすたれて、今はうどんの為の粉になりかわり、香川では坂出市が一番製粉業がさかんなので、古くから水車で粉をひいてやっていた会社が冷凍うどんの分野に進出した…という感じかな。」
とのことです。
「やっぱりうどんは讃岐うどん!!」と思いつつ、相変わらず"伊勢うどん"にはまっているスージーです;(笑)。
もこもこさん~今回も口コミありがとうございました♪もこもこさん個人的には"めん工房さんのカレーうどん"とどちらがお好みでしょうか??皆様からの"さぬき丸一製麺"口コミ情報もお待ちしております♪ではまた~(^^)/。
もこもこさん同様?夏痩せしないまま食欲の秋に突入のスージーは見ちゃいけない!?ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓

◎乳アレルギー近況報告:ここ1年くらいはわりとシビアに"乳"を避けてきたんですが、先月は誘惑に負けて"アイスクリーム"や"ピザ(しかもモッツァレラを使ったマルゲリータ)などを食べてしまいました;。ところがっ!指先や手のひらに多少の違和感は感じるものの、湿疹は現れず!!これで多少は食べられるようになったのかもしれません(嬉)♪♪♪
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネルの讃岐けんちん肉うどんはどうでしょう?←コメント欄、もこもこさんからの口コミあり♪
●さぬき丸一製麺の本場讃岐 海老かき揚げうどん食べてみました。
●ショップチャンネルの国産小麦使用 簡単さぬき鍋焼きうどん食べてみました♪
●ショップチャンネルの本場讃岐京風あんかけうどん口コミレポート♪
●めん工房「牛肉たっぷりの和風カレーうどん」も買っちゃった~♪@時々QVC←エアリスさんの口コミをご紹介。追記でちらりとスージーの実食感想&もこもこさんの感想もご紹介。
●ミエマン醤油 伝統の伊勢うどん買います~♪←追記にてエアリスさん&スージーの食べた感想もご紹介♪
●薬酵泉と乳製品アレルギー(汗疱かんぽう)…←スージーの"乳"アレルギー(遅延型フードアレルギー)についてはこちらで。
追記(2016.2.20)
さぬき丸一製麺さんの「肉うどん」で一記事書きました。
●ショップチャンネルの「国産小麦使用 本場さぬき肉うどん」はどうでしょう?
楽天で売れてる“うどん”も見てみます?
↓↓↓
この記事へのコメント
もこもこ
スージーさん、カレーうどん取り上げてくださりありがとうございました(^^)
今回は、レンチンできるということと、お安いということで期待せず購入しました。
めん工房さんのカレーうどん、あれは別格でおいしいですよねー何度もリピしています♪
今回のレンチンカレーうどんも美味しかったんですけど、めん工房さんは、モノホンカレーうどんという感じでしょうか・・
気軽にちょっと食べるには「レンチン」、しっかり食べるには「モノホン」かなー
「モノホン」には卵をのっけたり、チーズをトッピングしたり、足りないときはご飯をいれたりして・・
て、書いてたら食べたくなってきました(笑)
でも、用途が違うので私はどちらも好きですよー
ただ、「モノホン」は冷凍庫がかなりかさばるので余裕があるときしか購入できませんが・・・
そういえば、今月30日のSSVに
「具沢山もっちもちつるっつるの本格鍋焼きうどん」
あるみたいですよー
いつものさぬきうどんさんかな?
今回、少し早いですよねー
冷凍庫と相談して検討します♪
TSVでめん工房の鍋焼きうどんがやれば、こちらを購入するんですが・・
冷凍庫事情で、タイミングも問題ですよねー
て、今年はTSVあるかしら・・・
あっ、今日のGGV
「ふんわりジューシー 時鮭切身」
ですねー
昨日、ほっけちゃんが届いて冷凍庫がパンパンなのでスルーしますぅー
でも、美味しそう・・・
今日は東京はあつくなりそうなので、夜のデザートに冷凍庫にストックしてある、
セブンイレブン限定のどでかい「白くま」くん、食べちゃいそうですぅー
て、食べ物の話ばかりですみません・・
これ以上、大きくなりすぎないように、土日、少し、ランしにいってこよっと(*^_^*)