翌2014年9月2日に"待ってました~♪"と、お買い上げ。…今頃実食レポートです;。
え~2013年、たぬポンさんの時も
「いや~~、長かった。
注文していたのを忘れるくらい長かったです。」
と、注文してから届くまで、かなり日数がかかってましたが(9月8日頃ご注文→お届け予定は10月11日頃とのことでしたが、結局10月23日到着;)、2014年も9月2日の注文で、届いたのは10月20日。1ヶ月以上かかりました;。
それでは、いつものように梱包状態から。5切れ(225g)×8袋がプチプチ梱包で届きました。B5とA5の解説チラシ?がそれぞれ1枚ずつ。
↓↓↓
A5チラシ内容
「豆入り こがね玄米餅
この度は、豆入りこがね玄米餅をお買い上げいただきまして誠に有り難うございます。
もち米には玄米を100%使用し、コシの強い餅にしあがっています。
そのまま 焼いて食べるのはもちろん 色々なアレンジでお楽しみ下さい。
そのまま玄米餅を焼いて…
焼いた玄米餅をうどんに入れて 力うどん…
焼いた 玄米餅に のりを巻いて 磯辺焼き風に…
焼いた 玄米餅に 大根おろしとめんつゆをかけ おろし餅に…」
B5チラシ内容
「天日干し 豆入りこがね玄米餅
新潟県は日本有数の豪雪地帯であるとともに、日本有数の米どころです。水量豊かな信濃川、阿賀野川に沿って開けた越後平野は、肥沃な土壌と雪解けの豊かな水に恵まれ、ここで穫れる越後米のうまさには定評があります。
「こがねもち米」は、黄金色の穂で良質美味が命名の由来です。
色、艶、粘り、コシの強さ、舌触りの良さは格別です。土壌、水、気候が「こがねもち米」の産地にピッタリ適しており、新潟県ならではの「米の芸術品」とうたわれているほどです。欠点は倒伏抵抗性が極めて弱い為、腕に自信のある農家だけに栽培されている程度です。そのこがねもち米を稲架(はさ)にかけ、太陽熱にて自然乾燥を行います。太陽の恵みを受けたこがねもち玄米と国内産青大豆に塩を加え、昔ながらの製法で丹念につきあげたお餅です。
美味しいお召し上がり方
焼く…直火焼き、天火焼き、フライパン焼き、オーブン焼き
保存方法
冷蔵庫で保存して開封後はお早めにお召し上がり下さい」
小袋(パッケージ)には生産者からのメッセージシールが貼られていました。
「“天日干し”越後こがね餅米 生産者から消費者の皆さまへ
越後平野の豊かな栄養分で育った稲穂の穂先が茶色に色づく9月の中旬。日本有数の米どころ、新潟県・潟東地区で餅米の“黄金米”を使用したお餅を作りました。昔ながらの美味しいお餅を作るため機械乾燥まかせにせずハザ木に掛けて天日干しにしました。色つや、粘り、腰の強さ、舌触りの良さは格別です。お雑煮に入れてもトロけない腰の強さ、焼くだけでも搗きたての餅のような粘りと独特の甘み、お口いっぱいに香ばしさがひろがります。米の栽培者が餅の製造者という一貫した作業でひと工程ごとに厳しく品質チェックを行っておりますので、安心してお召し上がり下さい。
有限会社 潟東村こがね会 生産者 星野 喜一」
↓↓↓
↑↑↑
5枚入り=1袋の真空パック。よ~く見てもらうと、シールの下、この面で5枚入っているのがおわかり頂けるかと思います。
真空パックから取り出した1枚はこれくらいの大きさ…って、わかりにくいですか?すみません~;。普通の?お餅より一回り小さい感じ?225gで5枚なので、1枚あたり45gです。スージーの口なら一口サイズ(笑)??
↓↓↓
↑↑↑
お豆さん(青大豆)が一杯で、玄米のプチプチ感も見えて、美味しそうかも~♪♪♪
ちなみに「サトウの切り餅」は1切れ50gだそうです。
↓↓↓
切り餅 パリッとスリット 1kg amazon現在価格:¥ 996
↑↑↑
ご参考までに、サトウの切り餅1切れの栄養成分表も載っけておきます(←スージーの個人的メモ;)。
サトウの切り餅1切れ「[栄養成分表50g当り]エネルギー 116kcal、たんぱく質 1.9g、脂質 0.3g、炭水化物 26.3g、ナトリウム 1mg未満」
「これなら一気に3切れはいける!」とふんで、オーブントースターへ。
↓↓↓
1000Wのトースター、5分ちょっとでぷっくりと膨らんできました♪
↓↓↓
↑↑↑
普通のお餅のように全体がぷく~っと膨らむのでなく、色んな所から“ぶちゅ~”っと中身?が出てます;(笑)。
以前たぬポンさんが
「膨らむのは普通のお餅みたいに膨らむんですけれど、びよーーんと伸びる感じはなく、外側の焼けたところはどちらかというとサクサクした感じです。」
と、教えてくださいましたが、まさに、外側はサクサクした感じ。
↓↓↓
断面?図。
↓↓↓
既掲画像と色味以外、たいした違いはありませんが、もう一枚;。
↓↓↓
↑↑↑
これ以上伸ばすと、"ぶちっ"と切れる感じで、確かに「びよーーんと伸びる感じは」ありません;。
こちら2013年『天日干し 豆入り こがね玄米餅』ネタ記事でご紹介したビオマーケットの有機玄米餅。
↓↓↓


ゆきゆきさんお気に入りの『新潟県村松産 特別栽培米 杵つきこがねもち』ほどではありませんが、結構伸びもありました。
↓↓↓

で、2013年スージーの予測通り、ビオマーケットの有機玄米餅よりも、今回レポートの『天日干し 豆入りこがね玄米餅』はさっくりした感じでした。
ま、でも一番の違いは"青大豆"と"塩味"ですね~。ちょっぴり塩気のきいた"豆餅"がお好きな方は気に入られるんじゃないでしょか(ま、伸びはないですけど;)?
たぬポンさんによれば
「ほのかに塩味がついていて、何もつけないで食べられます。
中の青大豆もかき餅のお豆みたいに固くなく、固めの枝豆が入っている感じです。
お豆が入っている分、お餅の分量が少ないため、「1つ食べたら、もう一個!」と言いたくなる~。」
とのことでしたが、ほんと、「1つ食べたら、もう一個!」と…3個ぺろりと食べちゃいました;。
たぬポンさんが
「これはマズイ。 いや、おいしいんですけど。
これは食べ過ぎてしまってマズイ。(笑)」
と書いてくださいましたが、ほんと、焼くだけでお手軽?スナックになっちゃってやばいです;。
ま、一回り小さめ&お豆の分、サトウの切り餅よりもカロリー少ないと思いますが、1枚あたり90kcalぐらいはあるだろうなぁ;。×3で=270kcal?ま、いっか;。「玄米&青大豆でヘルシーだ」と自分に言い聞かせておこう(笑)。
最後に製造者情報など。
↓↓↓
「名称 豆入りこがね玄米餅
原材料名 こがねもち米(新潟県産)、青大豆、天日塩
内容量 225g
賞味期限 26.12.04
保存方法 10℃以下の冷蔵庫で保管してください。
製造者 (有)潟東村こがね会 新潟市西蒲区茨島961」
潟東村こがね会のホームページはこちら。
●有限会社 潟東村こがね会 ~ 新潟 コシヒカリ 新潟 米 新潟産 コシヒカリ ~
そそ、以前「賞味期限が「商品発送日より冷蔵40日」と短いので…どうしましょう??」と、少し躊躇していたのですが、つい先日、実験のため?冷蔵庫の中に残しておいた最後の1パック、開けて食べてみたところ、異常なく食べられました;(よい子は真似しないでね;)。ま、鮮度は落ちてますが、"まずい"訳でもなく、ふつ~に食べられました;。
と、言うわけで、やわらかい白米よりもやや固めの雑穀米などの方が好きなスージーにとっては“あたり♪”だった『天日干し豆入りこがね玄米餅』。リピート決定♪となりました。
で、偶然にも『天日干し 豆入りこがね玄米餅』、本日限定でお安く販売されてるのを見つけまして…ソッコー注文しました♪
↓↓↓

商品番号:550551
昔ながらの天日干しで作られた“こがねもち米”の玄米を100%使用した「天日干し豆入りこがね玄米餅」のご紹介です。毎年新米の時期だけにお届けできる、人気の一品です。
●SHOPオリジナル商品
※内容:天日干しした、こがねもち米の玄米を使用している点
明日以降ショップチャンネル価格:¥4,320
9/13限定本日価格:¥3,880 (税込) 送料込み 返品不可 10月中旬~11月上旬のお届け
★こちらの商品は、離島・島しょ部に配送できない地域がございます。ご了承ください。
天日干し 豆入りこがね玄米餅
【内容】225g×8 計40個
【原材料】こがねもち米(新潟県産)、青大豆、天日塩
【保存方法】要冷蔵(10℃以下で保存)
【期限表示】商品発送日より 賞味期限 冷蔵40日間
【梱包状態】段ボール箱
【お召し上がり方】焼いてお召し上がり下さい。
【同梱書類】あり
【注意事項】開封後は冷蔵庫に入れて早めにお召し上がり下さい。
【原料原産地】玄米:新潟県
【加工地、原産国(地)】<加工地>新潟県
【こがねもち米の玄米を100%使用】
こがねもち米は、新潟で生まれた品種。黄金色の穂を持ち、良質美味であることが名前の由来で、餅にした時に、色、ツヤ、コシの強さ、舌ざわりが優れているのが特徴です。風味が良く、豊かな甘みがあり、米の粒も小さいため、粒感を残した玄米餅にぴったり。栽培が難しい品種で、草丈が長く茎はやわらかいため倒れやすく、栽培を敬遠されがち。産地は、信濃川、阿賀野川に沿って開けています。雪解けの豊かな水と肥沃な土壌に恵まれた、もち米が育つのに適した土地です。
【格別な味と香りが楽しめる、昔ながらの天日干し】
天日干しにしたこがねもち米の玄米を使用。手間はかかりますが、風味と粘り、味わいが格別に仕上がっています。適度に湿気を持った自然の風でゆっくりと乾燥させるため、必要以上に乾燥しにくく、粘りが良いのが特徴です。また、高温の熱が加わらないので、お米の旨みが損なわれにくくなっています。昔ながらの田んぼに“はざがけ”をして天日干しをしました。天日干しの“はざがけ”は、稲の運搬、架け作業などが必要な重労働。また、天候によりますが約10日~2週間と、時間もコストも非常にかかります。葉・茎もついた状態で乾燥させているので、干している間に葉や茎の養分がゆっくりといきわたり、よりおいしいお米になります。米どころとして知られる新潟でも、天日干しを実施している割合は少ないです(北陸農政局新潟統計・情報センター調べ「新潟作物統計」より)。天日干しならではの香りと味わいを活かすため、余計な手水を使わずに餅に仕上げました。密度が濃くてコシが強く、噛むほどに味があるのが特徴で、びよーんと伸びるのではなく、むちっとちぎれる、昔ながらの餅となっています。
【玄米餅の味わい、栄養】
香ばしい風味や、深い味わいが特徴的。歯ごたえも良く、噛めば噛むほど味が出ます。玄米をやわらかい餅に仕上げるため、水を吸収しやすいように加工しています。玄米のままだと吸水しませんが、熟練の職人だからこそできる“一分づき”という技術で少しだけ傷をつけているからこそ、パサつかず、適度に水分を含んだなめらかな餅になります。玄米の風味を残すための加工作業は微妙な加減が必要であり、まさに、お米を何十年も育ててきた星野さんだからこそできる技といえます。丁寧な作業を行うからこそ、香ばしく、しっかりと粘りのある、玄米独特の味わいを楽しめる餅に仕上がります。“玄米餅”は、“もち米製品 もち”と比べて、食物繊維を約6倍含みます。
・玄米餅:食物繊維5.5g(平成21年7月第三者機関調べ)
・もち米製品 もち:食物繊維0.8g (「五訂増補 日本食品標準成分表」より) 【米の目利き人・星野喜一(ほしのきいち)さん、他3名に生産者を限定】
新米の“こがね玄米餅の星野さんが作る 新潟県産コシヒカリ”でもおなじみの米の目利き人・星野さんと、星野さん同様にこだわりの米づくりをしている3名の、計4名に生産者を限定。お米は、生産者の情熱と技術で味わいが左右されるため、確かな質と、生産者の顔が分かる安心もお届けします。
【食感が楽しい“青大豆入り”】
国産の原料(岩手県産の青大豆)を使用。青大豆(品種:あきしみどり)を入れることで、豆の持つ甘み、食感、彩りが加わります。朝食のトーストがわりにお召し上がりいただくのもおすすめです。
…本日ショップチャンネルにて2:29~と14:29~「天日干し豆入りこがね玄米餅」オンエア予定です。
そそ、玄米を「天日干し」している点がショップチャンネルオリジナルなんだそうですが、「機械干し」とどれくらい違うのか、食べ比べしてみたいものです…って、「違いのわからないおばちゃん」だから、わからないだろうなぁ;。
たぬポンさん~その節は口コミありがとうございました♪今年はどうされるでしょうか??「私は普通のお餅の方が好き~♪」なんていうお声も大歓迎♪皆様からの『天日干し 豆入りこがね玄米餅』口コミコメントもお待ちしております!ではまた~(^^)/。
今日は『天日干し 豆入りこがね玄米餅』の他に『とうげんきょ 手包み具材たっぷり ジューシー肉まん <増量セット>』商品番号:547212(内容:10個×2、2個 計22個)¥3,990 (税・送込)と『瀬戸内海産 お刺身生しらす』商品番号:547214(内容:100g×7)¥3,900 (税・送込)が本日限定価格で販売中♪ショップチャンネルのグルメ商品はこちらからもどうぞ~♪
↓↓↓

◎本日SSV『マイヤー パーフェクト マルチグリルパン』ネタ記事はこちらです。→●笠原将弘さんお薦め♪マイヤーMEYERパーフェクトマルチグリルパン♪
◎今日の祈り:しばらく雨降るな~!!
スージー関連ブログ(日記)記事
●ショップチャンネルでしか買えない天日干し豆入りこがね玄米餅はどうでしょう?←追記にて、たぬポンさんの口コミをご紹介。
●たいまつ食品の新潟県村松産特別栽培米杵つきこがねもち買いました♪←ゆきゆきさんの口コミをご紹介。スージーの感想(画像)も少し。
追記(2017.1.15)
皆様ご存知かと思いますが、お餅の食べ過ぎは美肌に良くないようです(笑)。
●お餅でおでき(ニキビ・吹き出物);。

この記事へのコメント
たぬポン
ごぶさたしております。
スマートフォンのサイトで玄米餅を見た後のスージーさんのこの記事だったので、思わずひさびさに書き込みします。
結論から言いますと、私は今回は断念します。(>_<)
相変わらずのダイエッターでかろうじて「小デブ」を維持してまして、やっぱりお餅は危険なのです。(ToT)
代わりに布目のつぶわさび(539627)を注文しました。
そんなところもやっぱり相変わらずです。(笑)
前記事で送料定額のお話しがありましたが、今年はどうでしょうね?
いつも買っているものとフード、セールの洋服くらいしか買わないので、継続のお知らせがないならないで、仕方ないですが。
新規客を増やすための制度なんですね?
固定客は大事にしないのですね。
通販はたくさんありますし、他の利用が増えるだけです。
私の場合はアマゾンの利用が増えると思います。
ヨーグルティアも結局アマゾンで買いましたよ。(^^)v
こうじで作った甘酒、おいしいです。
スージー
お久しぶりです~!!お元気ですか?
新居での生活にはもう慣れましたか?
今回は玄米餅スルーなんですね。で、つぶわさび←めちゃくちゃご飯がすすみそうですけど、大丈夫ですか?(笑)。
17日までお安くなってるんですね。ショップチャンネルのサイトに載ってるうちに、一記事書きたいと思います♪
そそ、送料定額サービス、どうでしょうね?スージーもめっきりお買い物が減っているので、今年は来ないんじゃないかと思ってます。
たぬポンさんおっしゃるとおり、別にショップチャンネルで買わなくても、他にも通販はたくさんありますもんね。
スージーもアマゾンでの買い物が増えてます。こまごました物も送料無料ですし、到着も早い。
あれこれ買いたい物はメモっておいて…楽天のお買い物マラソンとかでポイント10倍です!!(笑)。
甘酒…たぶん"ショップチャンネル三昧"で報告?忘れてますが、スージーは昨冬?炊飯器で作ってみました!!ほんと、お米とこうじとお水だけで甘酒ができるなんて驚き?でした~♪
ではでは、甘酒で乾杯~♪♪♪うぷぷ(^m^)。
玄米餅、届くの楽しみです。その節は口コミ、ありがとうございましたm(_ _)m。ん?デブ予防(笑)には、口コミしてもわわない方が良かったのかしらん?な~んて(笑)。
美味しいものが増えるシーズンとなりました。お互い体重管理、がんばりましょう~(^^)/。
●皆様へ。
たぬポンさんコメント欄関連ネタ記事へのリンクを貼っておきます。
◇http://sc-suzie.seesaa.net/article/425702036.html
今年は早め?ショップチャンネルの送料定額サービス案内。
◇http://sc-suzie.seesaa.net/article/414134066.html
遠藤酒造場「造り酒屋のあま酒」他、甘酒色々ちょとチェック。