↓↓↓
そうです~来月はショップチャンネル?周年のアニバーサリー。その前に来るんですよね。
ま、今は6ヶ月コースもあったり、過去記事●またもや来た;ショップチャンネル「送料定額サービス」の案内。などでご紹介したとおり、皆様から寄せていただいた情報によりますと、2ヶ月連続で翌月開始の申し込み案内が届いたりするようで、人によってサービスの開始月はまちまちのようです。
金額は変わらず1年コースが4,012円(税込)、6ヶ月コースで2,376円(税込)です。
ちょうど先日●やっと届いた;ショップチャンネルの海老たっぷり手包み餃子。コメント欄にかんなさんから
「今年は送料定額を注文しませんでした。(2月更新)
そのお陰で番組は見はしますが、買い物はしていません。
1番欲しいときは見ているときで、チョット時間が経つと欲しい気持ちは薄れるんですよね(爆)
送料がかかると思うと注文するのにセーブがかかるので、定額を注文しないでよかったと思います。」
と、コメントいただいていたところでした;。
スージーもかんなさんと全く同感で、定額サービス更新しなくて良かったと思ってます;。今回ももちろんスルーです;。
ですが、ショップチャンネルで「送料別」の商品を年7回以上買われる方は申し込んだ方がお得ですので、是非ご検討下さい(笑)。
ちなみに今回の2016年11月スタートのサービス申込期限は「10月25日(火)22:00」ですので、お忘れなく♪
「そんな事より!…」とショップチャンネルに言いたい事は多々あれど、毎度の事で飽きてきたので(笑)…というか、最近はどうでも良くなってるので…この辺で失礼しますm(_ _)m。
◎今日の一冊:ちょっと読んでみたいかも…。
↓↓↓
仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン 単行本 – 2015/9/2
↑↑↑
私たち消費者もうすうす?気がついていたけれど、「今や常套句にもなった「送料無料」という言葉が「宅配業界に大きな歪(ひず)みとなって現れており、現場や労働者へのしわ寄せの原因となっている」」そうな。
参照サイト:●便利なネット通販の陰から運送会社の悲鳴が聞こえる? 衝撃の宅配.ビジネスノンフィクション|ダ・ヴィンチニュース
そそ、一昨日?ヨドバシ.comで買い物したのですが、「当日配送」のおにいちゃんが"Yodobashi"のユニフォームを着ていて驚きました。自社配送なんだなぁ。ふぅ~ん。
◎ゆっこさんへ~:「北海道産冷凍アスパラ」ネタ書こうと思っていたのですが、ショップチャンネルのサイトに商品が見あたらず(オンエアストリーミングは見ました♪)…また思い出した頃に(商品到着の頃?笑)一記事書かせていただくつもりですm(_ _)m。
◎ハナミズキさんへ~:「ヌーベルヴォーグリラックス」ネタ、近々書きたいと思います。ウェイトリスト情報もありがとうございましたm(_ _)m。
◎たぬポンさん♪お誕生日おめでとうございます♪…スージーの所へもお誕生日割引券メールが来ていたような←昔だったらしっかり覚えていたのに、最近はお買い物するつもりがないから、気に留めなくなってきてしまいました;。
◎ゆきゆきさんへ~:スージーも昔はショップチャンネル好きだったなぁ~。(遠い目)←ほんと、この表現「遠い目」良いですね~。スージー大好きです。うぷぷ(^m^)。
スージー関連ブログ(日記)記事
●またもや来た;ショップチャンネル「送料定額サービス」の案内。
●やっと届いた;ショップチャンネルの海老たっぷり手包み餃子。
ショップチャンネルへはこちらからどうぞ♪
↓↓↓
スージーの勝手な憶測では、アマゾンプライムの年会費?もうすぐ値上げされるような気がします。
↓↓↓
そう言えば楽天も送料分をポイントバックする楽天プレミアム(年会費3,900円税込)なんていうサービス始めましたけど…ポイントバックしてくれる店舗が限られてるので、どうなんだろう~??
↓↓↓
追記(2017.1.10)
新年早々、ショップチャンネルから送料定額サービス案内のEメールが来ました;。
●ショップチャンネル送料定額サービスの案内メール再び;。
この記事へのコメント
ゆきゆき
今年も、しつこく届きましたか。
やっぱり、ご自分からスルーされたお客さんのところへは、「もしかしたら気が変わって、今回は定額サービス契約してくれるかも~。」という淡い期待を込めて送っているのでしょうかね~。(笑)
去年めでたく外された私には当然ながら来ていません。
そこそこ買物していた去年に外されて、1年間全く買物していない今年届いたら逆に怒りますよ。
送料定額サービスの代金は、たぬポンさんがおっしゃっていた通り「先払い」ですからね。
ショップチャンネルには多額のお金が集まり、それをそのままボーッと手元に置いておくはずもなく、どうせしっかり運用しているのでしょうから、どちらにしてもショップチャンネルに損は無いっていう寸法です。
ですから、これから沢山買物してもらえる&お金が集まるってことで、何回も何回も勧誘するわけですね~。
でも、こちらも皆様のコメントからも解りますが、更新されない方が増えているように思います。
スージーさんが貼ってくださった記事は文字化けで読めないのが残念ですが、やっぱりショップチャンネルの食品の「送料込」は、何かカラクリがあるように思えてなりませんね。
ハッキリ 648円と謳っているわけでもありませんし。闇を感じます。
しかし、もう見切りをつけたのだから、どうでもいいのに熱く語ってしまう私って一体………。(笑)
たぬポン
ゆきゆきさん、こんにちは~。
うちにも来ました、送料定額サービスの案内。
申し込みをどうするか、悩んだ時もあったなぁ。
案内が来なかったらどうしよう? なんて思った年もあったなぁ。
今年はソッコー、シュレッダーボックス行きとなりました。
この1年の買い物は、フード以下でちょうど10回。
思っていたより買ってました。f(^_^;
でも10回か。
「毎日荷物が届くのが恥ずかしい」などと言っていた頃が懐かしい。
まさに遠い目です。(´Д`)
春キャベツ
送料定額案内ですが
私も先月で定額期限が終わりました。
新しく案内は来てないですが
ある意味 今回も来るか、来ないか…
ショップチャンネルの判定にワクワク(_ _。)
話題は変わりますが
偶然見つけたブログに、
QVCからの“お手紙”が届いた人のブログで
ネットからの注文で 売り切れる前に
複数カートインしておいて
後でじっくり考えからキャンセルする。。
この方法を何回も繰り返していると
返品扱いになって“注意のお手紙”が届くとか?
場合によっては、QVCからの買い物を
断られるとか?
なんじゃこれ~~~(´._.`)
ショップチャンネルでも
“注意のお手紙”ってあるのかしら??
ゆきゆき
たぬポンさんも送料定額サービス終了されるのですね。
ショップチャンネルからは公表されないけれど、今回どのくらいの方々がスルーされるのか楽しみです。(笑)
後日、また何回もショップチャンネルから勧誘の電話やメールが来るのでしょうね~。
鬱陶しいですね。
ゆきゆき
おっ!春キャベツさんは先月で終了ですか。
ほんとに、ひとにより時期がバラバラなのですね。
QVC の件は初耳でしたが、ジュエリー専門通販のGSTVでは、キャンセルの説明で「正当な理由なく、ご注文の取消しを繰り返されるお客様については、以後のご購入をお断りすることがございます。」ってなってます。
ジュエリー通販だから高飛車なのだろうと思っていましたが、 QVCもだなんて、ちょっとビックリ!
でも QVCがやるくらいだから、当然ショップチャンネルもやっているのではないでしょうかね~。
春キャベツ
ゆきゆきさん
コメントありがとうございます。
キャンセル、返品警告?
QVCでやっているということは…
おそらくショップチャンネルでもやってますよね~ (¬_¬)
“お手紙での警告” おそろしや~~
気をつけます。
話題は変わりますが
QVCの象印南部鉄器 羽釜炊飯器の紹介が
気になりました 値段は14万円!
新米の季節、美味しいご飯が食べたい
ですよね♪
でも…14万円の炊飯器には手がでない。。
やっぱり 味が違うのかしら?
みなさんは 高級炊飯器で炊き上げた
ご飯を食べたことありますか~?
食べたーーい!!
ゆきゆき
たぬポンさん 春キャベツさん こんにちは。
春キャベツさん
キャンセルの件ですが、何だか釈然としませんですね~。
程度問題もあるのかもしれませんが、度重なると「返品扱い」っていうのもよく解らないし、そもそも午後11時59分59秒迄はキャンセルOKと言っている訳ですし。
どうせ手配するのは翌日になる訳ですからね~。当日中にキャンセルしても何の支障も無いと思われますが。
う~ん、やっぱりよく解らない。
そんなにガタガタ言うなら、いっそのこと全品返品不可・キャンセル不可にすればいいのにと思いますが、そうすると誰も買わなくなっちゃうから、それは出来ないってことなのでしょうね~。
象印の炊飯器のオンエア、最初の2~3分だけ観ました~。スゴイお値段でしたね~。
前にも言いましたが、私は基本「土鍋炊飯派」ですが、目下のところは来年当たり発売されそうなバルミューダの炊飯器に興味津々です。
そうそう、バルミューダと言えば、昨日ディノスのホームページをチェックしたところ、今月の21日だったかな?
電気ケトルが新発売らしいですね。お色はブラックとホワイトの2色で素敵なデザインでした。
注ぎ口がビロ~ンと長いタイプなので、ドリップコーヒーいれる方には良いと思いました。
確か容量は 600mlで、お値段は11,880円(税込)だったかな?
もしかしたら、お値段違うかもしれませんが大体その辺りでした。
でもね~、台湾製です。何故に台湾? 別にいいのですが、台湾製って珍しくないですか?
春キャベツ
ゆきゆきさん
炊飯器の話題ですが♪
土鍋炊飯派ですか … すごい!
火加減とか難しそうですが
尊敬の眼差し~♪♪
ゆきゆき
土鍋炊飯、簡単ですよ~。
最初は強火で沸騰したら弱火にして10分。
炊けたら蒸らしが10分です。
炊飯器より短時間で炊けますね。
その都度、精米機で精米して、土鍋で炊き、蒸らし終えたらソッコー秋田杉のお櫃に移し 5分してから頂くと「ほんのり杉の香り」がしますし、お櫃が余計な水分を吸ってくれるので、ご飯がべちゃべちゃせず美味しいです~♪
これが一番のお気に入りのコースです。
14万円の炊飯器にも負けないかも~?(笑)
新米の季節ですね~♪
色々なお米を食べ比べするのも楽しみですね。
「食欲の秋」到来ですっ!
春キャベツ
ゆきゆきさん
土鍋炊飯、私もぜひぜひ挑戦してみたいです!
ところで
精米機もお持ちなのですね~♪
そして…
秋田杉のおひつですか♪
ゆきゆきさんのこだわりにまたまた尊敬の眼差し~♪♪
お料理上手なゆきゆきさんのキッチンには
私の知らない珍しいキッチングッズが
たぁ~~くさんありそうですぞ!!?
ゆきゆき
たぬポンさん 春キャベツさん こんにちは。
春キャベツさん
いえいえ、私は決して料理上手ではありません。
ただの「ナベチュウ&道具好き」です。
精米機と言えば、今朝6時ちょい前に QVCを観たら「保冷精米機」とやらのショーをやっていたのですが、もう残りわずかになっていて、すぐ売り切れちゃいました~。
どんな商品なのか全く解りませんが、保冷庫と精米機が一緒になっているのでしょうか?
何だか大きくて置き場所に困りそうな?
本日価格で少しお安くなっていたようですが、それでも63,000円ちょっとだったような。
高額なのに完売とはスゴイですね~。
もしかしてQVC のお客さんは、この精米機で精米して象印の14万円の炊飯器でご飯を炊くのでしょうか?
う~ん、恐るべしっ!
春キャベツ
ゆきゆきさん
QVCでは 保冷精米機ですか!?
番組に新しくデビューした商品でしょうか~♪
色々出してきますね!
ところで 我が家には
ショップチャンネルから
『ネット割引クーポン』??が送られてきました。
ネットで注文する時に
この割引クーポンのコード番号を、
入力すると一回につき300円の割引になるということです。
コード番号が 3個あります。
300円の割引が3回ですか~
あ~~300円……(笑)
みなさんにも 割引クーポン届きましたでしょうか…。
ゆきゆき
そうです~。保冷精米機は新商品のようですよ。
番組ガイド誌によると、20日(木)20時からは、やはり新商品の GABAで毎日健康生活 家庭用精米機「ギャバミル」っていうのが紹介されるようです。
世の中「精米機ブーム」なのかしらん?
ショップチャンネルから「ネット割引クーポン」ですか。
ショップチャンネルにとって同じ顧客であるはずなのにバースデイ割引券すら、届く人と届かない人がいるのに、ネット割引クーポンも無作為に選んでるのでしょうかね~?
ショップチャンネルのやる事って一貫性が無いので「単なる思い付き」としか思えませんね。
こんな事で離れていく顧客を引きとめられると思っているのなら、「考えが浅い」の一言に尽きますね。
たぬポン
ゆきゆきさん、春キャベツさん、こんにちは~。
今回の送料定額サービスの更新に関しては、特に追加の案内はありませんでした。
非通知やフリーダイヤルの電話には出ないので、電話があったのかはわかりません。
面倒なことはなかったのでよかったです。
ゆきゆき
たぬポンさん 春キャベツさん こんにちは。
たぬポンさん
送料定額サービスの勧誘、来なくてよかったですね。
今回、どのくらいの方がパスされたのでしょうね~。
もうすぐまた「ウルサイ」だけのアニバーサリーが、やって来ますね。観ないけれど考えただけでウンザリ。
ところで、保存食に興味があり、最近、辰巳芳子さんの「仕込みもの」という料理本を購入しました。
「栗の渋皮煮」が載っているのですが、作り方を読むと超面倒臭いですぅ~。(笑)
辰巳さんは、鬼皮を剥くのに「スイスの栗の皮剥き専用ナイフ」を使われるそうで、赤い色の持ち手が可愛いナイフの写真が載ってます。
この面倒臭い「栗の渋皮煮」を毎年いとも簡単に作られるマメな たぬポンさん、改めて本当に尊敬します。
鬼皮を剥いた状態で2kgって、スゴ過ぎる~。私だったら100gでギブアップ間違いなしっ!(笑)
たぬポン
ゆきゆきさん、春キャベツさん、こんにちは~。
うわさをしていたら、留守電に入ってました、ショップチャンネルからのメッセージが。!Σ( ̄□ ̄;)
やっぱり来るのね。
たぬポン
栗の渋皮煮、あれは何かの病ですからね(笑)。
一度作ったことのある方にプレゼントすると、とてもとても喜ばれます。
スイスのナイフといえば、ビクトリノックスかな?
と思ってしまいます。
栗剥き用があるかはわからないのですが。
いい道具があると、気分が上がりますね。\(^^)/
ゆきゆき
たぬポンさん 春キャベツさん こんにちは。
たぬポンさん
やっぱりショップチャンネルから勧誘の電話が来ましたか。
しつこいですね~。
「栗の渋皮煮」ですが、辰巳さんの作り方を読むと、口に入るまで何日かかるんだっ!と思います。
大変な手間がかかるので、それだけに一度作られた方はプレゼントされたら大喜びされるでしょうね~。
何かの病とおっしゃるが、私には素晴らしい病と思えますです~。(笑)
スイスのナイフの件ですが、刃の部分が短い小さなカマのような特殊な形です。
ネットで調べたら、「ウェンガー」の製品ではないかと思われ、本の写真の刃の部分にうっすらとアルファベットが見えるので、10倍ルーペで拡大してみると「WENGER」と刻まれているように見えます。
ウェンガーって、スイスではビクトリノックスと二大メーカーだったのに、2013年1月30日 で無くなっちゃったんですね~。知りませんでした。
たぬポン
ゆきゆきさん、春キャベツさん、こんにちは~。
ゆきゆきさん、調べていただいたのですね。
ありがとうございます。
ウェンガーですか。
ビクトリノックスはサバイバルナイフが有名ですものね。(笑)
辰巳先生の丁寧な暮らしにあこがれはありますが、私の場合は期間限定の集中力しかなく、普段はズボラな暮らしぶりです。
だから病なのです。(汗)
ゆきゆき
ウェンガーのこと、もう少し調べてみました。
ビクトリノックスが既に2005年に買収していたのですが、ウェンガーの「ナイフ部門」を自社のビクトリノックスブランドに統合すると発表したのが、2013年1月30日 だそうです。
それで、創業 120年のスイスアーミーナイフの双璧「ウェンガー」が消えた。ということのようです。
たぬポンさんは、期間限定でも集中力を発揮されて、何かを成し遂げられるのだから素晴らしいと思います。
私なんか一年中「ガス欠状態」ですから、本を買ったはいいが辰巳さんの丁寧な暮らしなど「遠ーーーーーーーい」存在です。(笑)