※画像をクリックするとショップチャンネルの
『ITAYA トリートメントワックス(集中トリートメント・ヘアワックス)』
商品詳細&購入ページに飛びます。
リンク先ショップチャンネルのページに“商品動画を見る”“紹介番組を見る”アイコンがある場合はストリーミングで再放送が見られます。
↓↓↓
ITAYA トリートメントワックス(集中トリートメント・ヘアワックス)
表参道にサロンを持つカリスマ美容師、板谷裕實(いたやひろみ)氏のこだわりと美容理念が凝縮された、髪と頭皮のためのプロダクツシリーズ<ITAYA>より、サロンでも人気の“トリートメントワックス”です。週1回のシャンプー前の集中トリートメントとして、またヘアを整えるワックス代わりとしても使えます。
ショップチャンネル価格:税込¥5,775
ITAYA トリートメントワックス(集中トリートメント・ヘアワックス)
★内容量:200ml(約3ヶ月分)
☆種別:トリートメントワックス(パッケージ記載は“トリートメント・ヘアワックス”)
☆無香料 無鉱物油 タール系色素不使用 シリコン類不使用 アミノ酸系界面活性剤使用 弱酸性 ノンアルコール
☆日本製
【カリスマ美容師、板谷裕實氏と<ITAYA>】
板谷裕實氏は、表参道のヘアサロン“ITAYA”のオーナーであり、数々のファッション誌やCMなどでも活躍中のヘアメイクアップアーティスト。ファッションショー、業界誌、美容講習、そしてTV出演等と幅広い活動の傍ら、彼のこだわりと美容理念が凝縮された、髪と頭皮のために生み出したプロダクツシリーズが<ITAYA(イタヤ)>です。常に時代のニーズを鋭く捉えながら、流行に敏感なマダム達の憧れの的となる、大人の女性の洗練されたエレガントなヘアスタイルを提案し続けています。
【1本2役!集中トリートメント&朝のスタイリング剤】
1本2役!週1回のシャンプー前の集中トリートメントとして、傷んだ毛髪内部を集中的に補修するほか、ヘアを整えるワックス代わりとしても使用可能。乾いた髪に少量をワックス代わりにつければ、ナチュラルな仕上がりに。
【主な配合成分とその配合目的】
■毛髪の補修:セラミド類似体・レシチン(キューティクルを保護、毛髪内部を補修)
■毛髪の補修・ツヤ・潤い:オリーブ油・アルギニン(髪になじみのよい油分とアミノ酸が潤いとツヤを与えます)
■毛髪のツヤ:ヒドロキシエチルキトサン(毛髪に吸着して皮膜形成し、髪の感触を向上させます)
【全配合成分(パッケージ同様)】
水、オリーブ油、グリセリン、レシチン、ヒドロキシエチルセルロース、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル<C10-30>)クロスポリマー、アルギニン、ココイルアルギニンエチルPCA、ヒドロキシプロピルビスパルミタミドMEA、デヒドロ酢酸Na、エタノール、ヒドロキシプロピルキトサン、クエン酸、ポリクオタニウム-64、フェノキシエタノール
・・普段はヘアワックスとして、んで週に1度の集中トリートメントとしても使えるという板谷先生のトリートメントワックス♪気になっていたのでピースフォルムと一緒に買いました。
スージーの普段のヘアスタイルはもっぱら●クレイツイオンカールアイロンを使ったコテ巻きヘアー。前回カットに行ったらなんだか変なセミロングになったんだけれども、コテで巻いてればわからない;。はは;。んでいつもはニゼルのヘアワックス(テクスチュアルクレイ)を使ってます。
↓↓↓
ミルボン ニゼル テクスチュアクレイ120g
希望小売価格 2,310円 のところ
特価 1,606円 (税込1,686円) 送料別
リンク先店舗:【楽天市場】美-NetShop
↑↑↑
臭いもないし、適度な毛束感も出るし、軽い仕上がりでお気に入り♪
・・んでITAYAのトリートメントワックスの使用感はというと・・トロンとした乳液状なのでしっとり系。巻き髪に使うとややカールが重くなってだれるという感じがあります。が、その分ニゼルのワックスよりも毛束感、しっとり感が出るように思います。ま、許容範囲かな;。でもワックスとしてはあんまり沢山はつけられない感じ。
でもつけた後のべたつきとかはあまり
あと、一般的?なワックスとか整髪料にありがちなツヤだし効果はありません。自然なツヤは出ますが、「そんな感じ~」程度です(ちなみにニゼルのワックスもツヤ出し効果はありません)。
でも何よりトリートメントになるっちゅうのが嬉しいね~。普通は“スタイリング剤=髪に余分なもの”ですが、このトリートメントワックスを塗っておけばシャンプー時の髪のダメージから守ってくれるっちゅうコンセプトが良い~。
・・んでトリートメント効果ですが・・え~まだ2回くらいしかシャンプー前のトリートメントとしては使ってないんですが、それほど効果は感じないかな??・・っていうか、普通?のリンス(・・最近はコンディショナーって呼ぶか;)やトリートメント剤みたいにシリコン類が使われてないから“洗い上がりしっとりさらさら~”にはなりません;。当然の結果です。最近のスージーの髪はそれほど痛んでないから“よけい効果がわかりづらい”というのもあると思います;。
ちなみにシリコン類気にされない方にはラサーナがおススメのようです(スージー調べ)。さらさらヘアーになるんだって~。楽天で一番レビュー(使った人の感想)の多いラサーナはこちら。詰め替え用が一番レビューが多い(本日現在800件以上!!)とは・・その人気がわかりますね~。
↓↓↓
ラサーナ♪海藻ヘアエッセンス(詰替用)
Lサイズ内容量価格 6,090円 のところ
価格 5,565円 (税込) 送料込
リンク先店舗:【楽天市場】ラサーナ 楽天市場店
ラサーナの成分中“シクロメチコン(別名:オクタメチルシクロテトラシロキサン)”っちゅうやつがシリコン系の油性ベースです。スージーはまだシリコン類が悪いかどうかよくわからない(確信が持てていない)んですが・・こんなページを見つけました。シリコンについて知りたい方は是非♪
↓↓↓
●シリコンは髪と頭皮に“良くないもの”と考えています。@アクセスのホームページナビ通信
上記アクセスさんのホームページによると、シリコン類はシクロメチコンの他にジメチコン、ジメチコンコポリオール、フェニルトリメチコン、コポリマー(アミノエチルアミノプロビルメチコン)シリカ、アモジメチコンシロキなどがあるそうです。
ふ~ん、なるほどね~。シリコン(ケイ素)ってすごく有用なんだけど~、人体につけるものとしては不適当なのかもしれない。ま、板谷先生のコンセプトもこの辺から来てるんだと思います。
え~あとは~結構髪に吸収?されていく感じ。・・吸収というか、のびが悪いっていうか・・シャンプー前のトリートメントとして使う場合、ショップチャンネルの使用方法には“シャンプーをする前の、乾いた髪の根元3~4cmより下にたっぷりと塗布した後、クシでよく梳かしてから、約20分放置。”ってことですが、なんだか全体に行き渡らせるにはかなり沢山必要な感じ;。これもシリコン類不使用の効果?か;。はは;。
と言うわけで(無理矢理結論;)ITAYAトリートメントワックスの使用感は今のところ可もなく不可も無し。1本使い切ったらまたレポートしたいと思います~♪・・いつになるかな~??
最後にITAYAトリートメントワックスの発売元・製造元情報~。
ITAYAトリートメントワックス<トリートメント・ヘアワックス>
発売元:イタヤ・インターナショナル(株)
製造販売元:株式会社ソワン
横浜市港北区新横浜3-8-1
ホームページ:●SOIN←ほ~、アレルギーやアトピーの方向けの商品開発をしてる会社みたいね。
え~あとは~板谷裕實さんの南青山のサロンITAYAのホームページはこちら
●ITAYA
ITAYAのオンラインショッピングサイトはこちら
●ITAYA ショッピングモール by itaya
シャンプーもあります。ショップチャンネルのITAYA取扱商品一覧はこちらからもどうぞ。
↓↓↓
余談:椿油とかもスージー使ったことあるんですが(ショップチャンネルで売ってるのじゃないけど)、椿オイルは酸化しやすいみたいで・・一旦開封後しばらくすると臭い(酸化臭)が気になります。あとオイルだからやっぱりべとつくしね~;。あまり好みではありません;。また機会があったら椿油について調べてみたいと思います。
は~本当はピースフォルムについてレポート書くつもりだったんだけど・・続けて書けるかな~;。ではまた~(^^)/。
スージー関連ブログ(日記)記事
●ITAYAピースフォルム(部分ヘアピース)買っちゃった~♪
●クレイツイオンカールアイロン32mmとポータブル26mmを比較♪
●板谷裕實(いたやひろみ)さんのブランドITAYA!シャンプー&トリートメントワックスがお買い得♪
●カテゴリ:ヘアケア・髪・頭皮
●買った・使った商品レポート(コスメ・美容編)
この記事へのコメント